10/24、25はたくさんのご来場ありがとうございました!会場で展示した「りんごの棚」の関連リンクをご紹介します!
概要
展示①
図書館に関わる皆さんと一緒に「りんごの棚」を広めたい!

「りんごの棚」ってなあに?
アクセシブルな本に対する認識を高めるためにスウェーデンで生まれた取り組みです。すべての子どもたちに読書の楽しさを知ってもらうことが 目的で世界各地に広がっています。
「りんごの棚」づくりのご紹介
日本の図書館にも少しずつ広がりをみせています。ブースではブックトラックを使った実例をご紹介します。
「りんごの棚」を設置している図書館の事例
日本では埼玉県の小川町立図書館で初めて「りんごの棚」が設置されました。全国各地の事例をご紹介します。
「りんごの棚」バリアフリー商品の展示
「りんごの棚」には何を置けば良いのでしょうか?LLブックや大活字本、布の絵本や点字絵本など実際に触れて体験してください。

★関連リンク★
■ りんごプロジェクト
https://peraichi.com/landing_pages/view/ringoprogectbook/■ LLブック
https://www.saifuku.com/shop/llbook/■ 大活字本
https://www.saifuku.com/daikatsuji/■ オーディオブック
https://sf-mirukiku.i12.bcart.jp/■ はじめよう!りんごの棚 読書バリアフリー商品
https://www.bookcover.jp/shopbrand/ct1681/
展示②
大切な資料を守る防カビ対策
図書館では資料のカビや虫にかかわる様々な問題が発生しています。どのように対処したら良いのか、分かりやすくサポートします。
展示③
多言語資料を得意とした目録データ作成
多様化する時代において図書館も様々な国の言語の資料を必要としています。 多言語資料のデータ作成にお困りの方、ぜひブースへお越しください!
開催年
2023
出展社
埼玉福祉会&りんごプロジェクト
webサイト