メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    【再放送】マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

    【告知動画】 ※11月11日放映時のものです。開催日以外は同じ内容です。   ※2025年11月11日に…

    詳細へ
  • 公立

    DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    これまでの図書館システムにはない、選書や除籍業務に対する職員支援や幅広い世代に合わせた効果的な情報発信にDXを適用します…

    詳細へ
  • SL

    従来ディスカバリサービスをアレンジした新しい情報発見環境 (利用者行動を徹底追及!)

    株式会社データ九州 文教ビジネス統括部

    従来ディスカバリサービスをアレンジした、コスト性/レスポンス性/機能性に優れたサービスです。  …

    詳細へ
  • ポスター

    誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ

    図書館とゲーム部

    「誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ」 読んで面白かったり、衝撃を受けたり、学びになったりなど、思わず唸って…

    詳細へ
  • コバルト展サムネイル用

    【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『Cobalt(コバルト)』と少女小説関連雑誌の展示会を開催します!   雑誌『Cobalt(コバ…

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ) サムネイル画像

    【終了】身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの…

    詳細へ
  • 0621

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その1

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • サムネイル1 自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」20251123

    『図書館の公的供給:使命・利用者・利用料』    刊行記念トークイベント            自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」

    ◎公立図書館を考えるための「議論の現在地」◎   フォーラムの概要 ▶「公立図書館の使命」「利用者の実…

    詳細へ
  • 2025年10月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[10/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • U30交流企画

    U30交流企画~スタッフも出演者も参加者もU30!

    Jcross 、 三康図書館 、 BICライブラリ

    開催概要 全国で図書館にかかわる様々な活動「トカツ…

    詳細へ
  • 【サイン会】金野千恵さん|「ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場」

    opSoL(本のとまり木)

    フォーラム「図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3」の開催に合わせ、サイン会を実施します。…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)Webセミナー画像

    『都道府県別地域遺産図書図版目録』のご紹介

    日外アソシエーツ株式会社

    地域や郷土にまつわる文化遺産を調べるための 新レファレンスツール   『都道府県別…

    詳細へ
  • 小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)_イベントサムネイル

    [11/12]小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展パシフィコ横浜のブースで行ったイベント…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • MELICツアー

    [11/13・18]共読ライブラリー オンラインツアー2025

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • ポイント解説と事例紹介で辿る!図書館システムリプレイス成功への道

    【終了】ポイント解説と事例紹介で辿る!図書館システムリプレイス成功への道

    「新しいシステムに切り替えたいけれど、何から手をつ…

    詳細へ
  • 神資研2025フォーラム

    AIと著作権の基本-最新のAI関連の話題の紹介とともに-

    神奈川県資料室研究会

    AIと著作権の基本 -最新のAI関連の話題の紹介とともに- 概要 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、…

    詳細へ
  • 市民と図書館の未来プロジェクト 

    公益社団法人日本図書館協会

    『市民の図書館』から55年,「市民と図書館の未来プロジェクト」は現在における公共図書館の未来展望を大胆に提案していきた…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】嶋田学さん・伊東直登さん|「図書館を経営するということ――教育・文化・産業をつなぐ地域づくり」

    opSoL(本のとまり木)

    『図書館を経営するということ 教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』(青弓社)刊行記念! 著者のお二人をお招きしサイン会…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    大学図書館の地域連携―追手門学院大学×茨木市立図書館、大阪大学×箕面市立船場図書館の事例から

    【概要】 2024年2月22日、学校法人追手門学院は茨木市教育委員会と、双方がもつ独自電子資料を互いの電子図書館で公開…

    詳細へ
  • kds1

    【満席御礼】【10/20】講談社資料センター見学会

    まんがから学術書まで、多くの雑誌を発行する総合出版社 講談社。その編集を支える資料センターの見学会です。 貴重な機会に…

    詳細へ
  • 「あらまし読み」ワークショップ(2-4編)を含んだYOU TUBE

    ●1 導入編「あらまし読み」     ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」…

    詳細へ
  • 2025年秋季オンラインフォーラム画像

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介_秋季

    この度は当社オンラインフォーラムにご参加いただき、誠にありがとうございました。 多くの皆さまにご視聴いただき、盛況のうち…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • 論文査読の問題点と新しい試み

    【終了・10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」

    NPO法人 ScholAgora

    今回は,査読にかかるさまざまな課題をとりあげます。 生命科学系のオープンアクセス誌『eLife』は2023年より,査読後…

    詳細へ
  • ロゴ

    OA義務化、悩んで当然。だからシェアするリポジトリの試行錯誤

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  いよいよ即時OA義務化が始まります。 このフォーラムでは、「これから即時OA義務化対応を本格化したい!」「リ…

    詳細へ
  • 図書館総合展直前特別企画 ブレインテックブースへいらっしゃい!_イベントサムネイル

    【アーカイブ公開中】図書館総合展直前特別企画 ブレインテックブースへいらっしゃい!

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展2025のブレインテックブースではどんな体験ができるのか、昨年の写真や今年の目玉企画などをご紹介します。…

    詳細へ
  • 2025フォーラム開催案内

    「忘れない」を仕事にする— 図書館・学校・地域で活かす《災害アーカイブ》

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    災害の記憶を、未来を守る力に。 令和6年能登半島地震や各地の豪雨災害など、自然災害が相次いでいます。 「災害の記録…

    詳細へ
  • イベントチラシ

    【終了】とべもりウィキペディアタウン

    一般社団法人e.n

    11月1日(土)開催!とべもりウィキペディアタウン 図書館総合展の翌週は、愛媛県松山市で第111回全国図書館大会愛媛大…

    詳細へ
  • anan講演会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

     【盛況のうちに終了しました(講演会の概要を追記)】 【7/12】元雑誌編集長が語る 日本の女性の背中を押した『anan』

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌文化の研究者で元雑誌編集長、富川淳子さんの講演会を開催します! 雑誌展示企画「1000冊のanan展」の関連講…

    詳細へ
  • 業務担当者必見!クラウドサービス検討ポイントの解説 〜安心かつ安全な大学図書館クラウドサービスとは〜

    【オンライン2期】業務担当者必見!クラウドサービス検討ポイントの解説 〜安心かつ安全な大学図書館クラウドサービスとは〜

    日本事務器株式会社

    今ではすっかり当たり前の「クラウドサービス」ですが、本セミナーではクラウドサービス導入機関がほぼ100%の日本事務器より…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    学術コミュニケーションの動向2024-2025

    図書館総合展運営委員会

    20世紀末に「電子ジャーナル」が登場して以来、学術コミュニケーションの構造は大きく変化した。これまでの過程では、「ビッグ…

    詳細へ
  • 本館概観(南面)

    【10/25見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)

    <<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…

    詳細へ
  • 業務担当者必見!図書館・学術情報システムの移行のポイント

    【オンライン2期】図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • 名古屋でのトークイベント

    図書館を用いた現存映画館建築の調査

    東海映画館文化研究会

    戦後、大衆文化の代表格であった映画の黄金期とされる1958年~1960年頃、日本全国には1万を超える映画館がありました。…

    詳細へ
  • 小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)_イベントサムネイル

    [11/14]小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(②サポートサービス解説)

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展パシフィコ横浜のブースで行ったイベント…

    詳細へ
  • ロゴ

    JPCOARスピーカーズコーナー <CCライセンスについて、何度目かのおさらい>

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  Creative Commonsライセンス(CCライセンス)についてご存じですか?CCライセンスとは、著者が著…

    詳細へ
  • unsubとは何か

    【終了・9/9オンライン】「Unsubとは何か~シリアルズ・クライシス、ビッグディール、そしてUnsub~」

    NPO法人 ScholAgora

    OurResearch社のプロジェクトのひとつであるUnsubをもとに、尾城孝一さんにお話いただきます。論文や研究成果物…

    詳細へ
  • TRC北欧図書館視察報告会

    【10/23 1530 TRCフォーラム】 TRC北欧図書館視察報告会

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  2025年5月15日から10日間かけて、TRC北図書館視察を実施(20名参加)。フィンランド、デンマーク…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」

    公益財団法人 角川文化振興財団

    図書館・美術館・博物館がマゼマゼになったユニークな文化施設として賑わいを見せる「角川武蔵野ミュージアム」は、今年5周年を…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    ウィキペディアをはじめとするいくつものプロジェクトからなるウィキメディアの世界と、それを支える世界中のボランティア・コミ…

    詳細へ
  • ポスター

    大学図書館でのボードゲーム企画、TRPG企画の実践について

    図書館とゲーム部

      近年、色々な図書館で広がっているボードゲーム企画と、まだ数は少ないですが、濃密な活動が行われている図…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025.11.19】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    公共図書館の地域資料を活用し、市民がまちを歩いて得た知見をウィキペディアに発信するウィキペディアタウンは、地域知を共有し…

    詳細へ
  • ブース内イベント2025_サムネイル

    ブレインテック(№49)ブース内イベント

    <Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:10月22日(水)~24日(金)…

    詳細へ
  • JST_CHORUS Library Fair 2025 バナー

    【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:学術コミュニケーションプラットフォームにおけるFAIR原則の実装に向けて

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    本フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料はCHORUSのサイトで公開しております…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて【WLF2025.11.20】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    東京大学と武蔵大学で行っている英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスは今年で10年を迎えました。これまでの経緯を…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします 講演の目的 ・法律条文の暗記ではなく「考え方」を理解 ・学校図書…

    詳細へ
  • saveMLAK公式キャラクターMLAKくん(ByYukinoWatanabe)

    saveMLAK プロジェクト企画

    saveMLAK

    ご参加ありがとうございました。アーカイブ視聴はこちら。 イベント概要 saveMLAKでは、今年も図書館総合展のオン…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2025

    図書館海援隊

    今回は鹿児島市立天文館図書館へお邪魔します。 鹿児島市立天文館図書館   https://us02web…

    詳細へ
  • scholagora

    【11/17オンライン】ScholAgora 第12回セミナー

    NPO法人 ScholAgora

    今回はソルボンヌ大学の共同図書館長であるチャーチ氏よりお話を伺います。 ソルボンヌ大学は2024年からWeb of Sc…

    詳細へ
  • ポスター

    Book: The Gathering体験コーナー

    近畿大学中央図書館さん × 図書館とゲーム部のコラボ企画!   今年もやります! Book: The…

    詳細へ
  • Togura

    超シンプルなリポジトリ構築ツール「Togura(鳥座)」を触ってみよう!

    大学図書館研究会 学術基盤整備研究グループ有志

    「超シンプルなリポジトリ構築ツール Togura(鳥座」)を触ってみよう!」 開催日時:2025年11月16日(日)…

    詳細へ
  • 参謀6

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    だれでも 支え支えられ 「あなた」がいるから図書館が動いている。 「あなた」はどんな立場の方にも当てはまります。 明…

    詳細へ
  • まるっとライブラリ in パシフィコ横浜

    まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜

    金剛株式会社

      企画概要 参加出展者様一覧(つみ木ばこマップ) 募集要項 応募フォーム お問い合わせ…

    詳細へ
  • 20分でわかる!大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」が採用される理由

    【オンライン2期】20分でわかる!大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」が採用される理由

    日本事務器株式会社

    図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 【10/21】「消えたカタログ図書館」内覧会(神田駅徒歩5分)

    詳細へ
  • 全国学生協働サミットロゴ

    第9回全国学生協働サミットフォーラム(実践報告会)

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    ■開催概要 日時:2025年10月24日(木)10:30~12:00 ※終了後、同会場で懇親会を開催予定です。 形式…

    詳細へ
  • ごりょうくんTシャツ

    edit Tango物産展 ~古墳×ねこ×ウィキペディア~

    edit Tango

    グッズまたは書籍お買い上げの方に、ウィキタウンカードまたはロゴシールを1点プレゼントします(グッズは会計時おひとり様1日…

    詳細へ
  • 見学会表紙画像

    【10/22見学会】大倉精神文化研究所附属図書館

    大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/25_10:00‐】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    【終了】最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方必…

    詳細へ
  • ぽすたー

    オンラインでビブリオバトル

    図書館とゲーム部

      「人を通して本を知る、本を通して人を知る」 のキャッチコピーでおなじみ、知的書評合戦ビブリオバトル…

    詳細へ
  • 2025年10月15日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 25年度ロゴ

    【動画アーカイブ公開受付中】さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    株式会社内田洋行

    好評につき本フォーラムぼ動画アーカイブを公開しました。ご視聴をご希望の方は下のフォームよりお申込みください。 http…

    詳細へ
  • 2025年11月6日ブレインテックユーザー研究会

    【終了】小規模図書館OPACの発見可能性を高めるNDLサーチ・ジャパンサーチ連携

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年11月6日(木)13…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • けんご講演会

    けんご氏サイン会

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ

     

    詳細へ
  • ポスター

    浅倉秋成さん講演会【10代限定】

    東京・学校図書館スタンプラリー

    浅倉秋成さん講演会 2025年11月9日日曜日 14時~ 会場:東京都…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • tupera tupera トークショー

    【10/24 1545 スピーカーズコーナー1】 tupera tupera トークショー

    株式会社図書館流通センター

      ご案内 軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインを…

    詳細へ
  • イベントtop

    【オンライン個別相談会】予約書籍受取ロッカーの導入事例紹介

    株式会社フルタイムシステム

    【 ご案内】 無人受取が図書館・公共施設の利便性向上へ。 無人で安全・簡単に書籍を受け渡しできるロッカーシス…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館情報学を愛したいラジオ」の方に お話を聞いてみようー

    図書館とゲーム部

      「図書館情報学を愛したいラジオ」をご存じでしょうか? 図書館への愛情と情熱がつまった、学生さん主体…

    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • tupera tuperaトークショー

    株式会社図書館流通センター

    軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインをしていただいたtupera t…

    詳細へ
  • 2024総合展ブース(集合写真)

    <終了しました>帝京大学ブースで「共読」体験しませんか(常設)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は14年目を迎えました。 黒板本棚によるMOND…

    詳細へ
  • ScholAgora 集会

    【終了・10/22】ScholAgora集会

    NPO法人 ScholAgora

    ScholAgoraでは,図書館総合展@パシフィコ横浜に合わせ,10月22日に集会を開催いたします。 会員の交流とディス…

    詳細へ
  • 9月27日企画チラシ

    【終了】東海遊里史研究会2025

    東海遊里史研究会

    9/27(土)、名古屋市内の「みんなの貸会議室 名古屋栄店 707号」(名古屋市営地下鉄「伏見駅」から徒歩1分)にて、東…

    詳細へ
  • 「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」

    インターネットや生成AI(ChatGPT)の登場により、情報の探し方や学び方は大きく変化しています。スマートフォンの存在…

    詳細へ
  • 編集講座

    地域の魅力を再発見する「編集」とは

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    編集って、ただ「まとめる」ことだと思っていませんか? 実は、地域の魅力や人と人とのつながりを引き出す大きな“力”でもあり…

    詳細へ
  • 電子図書館サービス「新たな読書スタイルを目指して」

    【10/23 1030 TRCフォーラム】 電子図書館サービス「新たな読書スタイルを目指して」

    図書館流通センター

      ご案内  2016年4月施行の「障害者差別解消法」並びに2019年4月施行の「読書バリアフリー法」…

    詳細へ
  • 【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –

    【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

    ◇概要◇ 「ジャパンナレッジSchool」(開発・…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • ぽスター

    BLゲーム資料保存館さんによる、ゲーム保存についてのお話し

    図書館とゲーム部

    国立国会図書館によるデジタルゲームの収集と保存など、近年【デジタルゲームの収集と保存】が注目されるようになってきまし…

    詳細へ
  • こまねこまつり2025チラシ

    【終了】ウィキペディアにゃウン!

    edit Tango

    10月18日(土) 9時~17時 会場:午前はまちあるき、午後は金刀比羅神社(京都府京丹後市峰山町泉)でWikiped…

    詳細へ
  • 図書館の可能性をひらく

    【10/24 1300 TRCフォーラム】 図書館の可能性をひらく ― TOSHOPがつくる新たな場の可能性 ―

    ご案内  公共図書館は、情報提供にとどまらず、人々が集い、つながる文化の拠点としての役割が期待されています。「TOS…

    詳細へ
  • 図書館のベストパートナーをめざして           

    オフィスみちねこ

    草加市立図書館で活動する「図書館ボランティア草加 L.V.S.」の活動を代表の野田圭介さんにお話しいただきます。http…

    詳細へ
  • 電子リソースデータ共有サービスと富士通の電子リソース管理

    大学図書館の先進事例と最新機能の紹介

    富士通Japan株式会社

    大学図書館ウェビナー 大学図書館の先進事例と最新機能の紹介  こ…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    図書館総合展に際して行われるエディタソン(編集イベント)です。開催地横浜に関係するウィキペディア、ウィキデータ、ウィキメ…

    詳細へ
  • 2025年9月17日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [9/17]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • サムネイル2 大学図書館における協働と共創 20251123

    いまさら聞けない いまこそ知りたい       大学図書館における協働と共創:         学びをつくる/ひろげるために         オンライントークセッション

    株式会社 樹村房

    ◎「協働・共創」をテーマにしたトークセッション◎ フォーラムの内容 ▶大学図書館の継続的発展を通して学術研究教育…

    詳細へ
  • EBSCO ロゴ

    EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」

    EBSCO Information Services Japan 株式会社

    ☆ 本セッションの参加お申し込みはこちらから:https://m.ebsco.is/ujb9Z ☆ 大学図書館における…

    詳細へ
  • biblio05

    [11/18]共読サポーターズ 11月月例ビブリオバトル

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読サポーターズの学生による月例ビブリオバトルをオンラインで実施! ビブリオバトルとは、発表者たちがおすすめ本を持ち合…

    詳細へ
  • ウィキペディアでまちおこし

    【終了】ウィキペディア編集相談会 - オンライン -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • けんご講演会

    【小説紹介クリエーターけんご講演会】読書の遅さが、心を豊かにする──短大生と考える「読むこと」の意味

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ

    講演会の申し込みを開始しました!  こんにちは、富山短期大学の経営情報学科にある東野ゼミです! ⁡このゼミは、図書館や…

    詳細へ
  • 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍は、毎年出版される本の1%以下と推定されます。 内戦で 国民の25%が 命を…

    詳細へ
  • ””

    学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~

    流通科学大学Libro

      皆さんは、大学図書館というとどのようなイメージをお持ちですか? 教育・研究活動を支援する大学の学術情報…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)