メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
  • アカウントの登録
  • パスワードの再設定
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ

検索

2022年度 イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

  • メインビジュアル

    『Life with Reading 読書の秘訣カード』ワークショップ  ~ 気軽に本の話をしよう~

    株式会社有隣堂

    『Life with Reading 読書の秘訣カード』は、読書のノウハウや楽しさを伝える27の言葉を収録した31枚のカ…

    詳細へ
  • トーハク1

    東京国立博物館資料館の現状と書架スペース問題

    株式会社カルチャー・ジャパン

    ログイン後当日の動画及び資料をご覧いただけます 東京国立博物館は今年で150周年を迎えます。東京国立博物館資料館は19…

    詳細へ
  • LRG40_41

    argフォーラム1「LRGが捉える世界」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド 』 (LRG)の第40号(責任編集:猪谷千香、「図書館とジェンダー」、2022年8月)…

    詳細へ
  • 情報発信による登録有形文化財の保存と活用

    情報発信による登録有形文化財の保存と活用

    愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会

    愛知登文会は設立して12年目となりました。 今年度は全2回の保存活用シンポジウムの開催を予定しています。その1回目がこち…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月17日(木)10:50~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • LF

    学術コミニュケーションの動向2022

    図書館総合展運営委員会

    1990年代のインターネットの普及から始まった学術情報流通の変貌は、四半世紀を経て、オープンアクセスの商業化によって当面…

    詳細へ
  • 大学の地域研究を支える調査・データ

    大学の地域研究を支える調査・データ~オープンデータ「地域元気指数調査」のご紹介~

    株式会社アール・ピー・アイ

    大学図書館関係者必見!教育者・研究者のデータ活用の実際と図書館への期待 概要: 多くの大学で、地域の研究や課題解決に取…

    詳細へ
  • アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    【アーカイブ公開中!】アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    株式会社ブレインテック

      図書館をリニューアルしたい!システムリプレイスまでにはどんな工程が? 漠然と図書館を良くしたいけど何から始めた…

    詳細へ
  • ぽけとしょ

    【TOOLi-Sタブレット版 ぽけっと図書館】 GIGAスクール端末で、本を使った調べ学習の充実と学校図書館の活性化

      今年7月にリリースした「ぽけっと図書館」通称「ぽけとしょ」は、 TRC MARCと学校所蔵データを紐づけ、子ども…

    詳細へ
  • 委託販売と流通コード サムネ画像

    『委託販売と流通コード』を著者が語る      〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…2〉

    株式会社樹村房

    図書館は,もっと出版のことを知らねばなりません。図書館が扱う資料の大半は,出版業界が生み出して流通させているからです。図…

    詳細へ
  • JPCOAR

    JPCOAR2022:ダイヤモンドOAと機関リポジトリ

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    参加申込フォーム:【受付終了しました】  上記参加申し込みフォームよりお申し込みください。  Webexウェビナーの…

    詳細へ
  • e-lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定のインタビューあり…

    詳細へ
  • オンライン工場見学

    【アーカイブ配信】オンライン工場見学!製本ができるまで

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました! 【アーカイ…

    詳細へ
  • 「図書館・レファレンスサービスとゲームとの幸せな関係」

    【アーカイブ動画公開】図書館・レファレンスサービスとゲームとの幸せな関係 ~シリアスボードゲームジャムを事例として

    図書館とゲーム部

    「図書館とゲーム部」では、これまで、図書館サービスにおけるゲームのありかたや、ゲームという文化の収集・保存等について問い…

    詳細へ
  • icon2

    災害発生!あなたならどうする?~水害編~

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    【災害と図書館2022】 災害発生!あなたならどうする?【水害編】 e-ラーニング風!防災計画を見直すきっかけに‼…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】社長も参戦! 〜社員のリスキリングを支える社内BOOK MARRY〜

    現在、注目が集まっているリスキリング。 日本事務器株式会社は社内全体での学びの質やエンゲージメントを高めよう!という目的…

    詳細へ
  • 慶應義塾ミュージアム・コモンズ ギャラリーツアー

    【11/17】慶應義塾ミュージアム・コモンズ ギャラリーツアー

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ

    ファブラボ、オープンデポ(収蔵庫前室)を中心に、解説付きで施設を見学。開催中の現代美術展覧会「大山エンリコイサム Alt…

    詳細へ
  • 司書

    集まれ!司書さん~変わる図書館、どう考える?~

    株式会社内田洋行

    「図書館のIC化」「複合化」、「電子図書館」、「Withコロナ」「Afterコロナ」、図書館は今大きな変革の時を迎えてい…

    詳細へ
  • e-Lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • 予告

    生放送!流通科学大学附属図書館オンラインライブラリーツアー                             同日12:00-12:30 大学図書館と連携したPR活動と効果の分析に関する研究発表

    流通科学大学 Libro

    【生放送ライブラリーツアー予告動画】 流通科学大学とは 流…

    詳細へ
  • 瑞穂町図書館

    argフォーラム キックオフ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    第24回図書館総合展のargフォーラムでは、『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の刊行10周年を記念し、スペシャ…

    詳細へ
  • 中学・高校「1人1台端末」時代の新聞データベース活用

    読売新聞東京本社

    拡がる「新聞活用」のかたち  読売新聞社は、中学校・高等学校向けに、インターネットで過去の新聞記事が検索できるデー…

    詳細へ
  • すみっコ図書館入口付近

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会

    学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館が改修工事によりパワーアップしました。今…

    詳細へ
  • 「ヨミドクター」ご紹介フォーラム

    読売新聞東京本社

                                             図書館での「ヨミドクター」活用につい…

    詳細へ
  • 中垣さん2020

    11/26(土)絵本作家 中垣ゆたかさん ワークショップ

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    NHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…

    詳細へ
  • EnergyWall

    最新図書館ソリューション② 図書館から「地域の情報」や「行政」・「防災」・「イベント」と、利用者参加型のインタラクティブな情報発信できる「デジタルサイネージ」とは?

    株式会社内田洋行

    複合施設化が進む図書館では、まちの賑わいの拠点として求められる役割が大きく増しており、図書館に設置される情報発信デバイス…

    詳細へ
  • はたらく知財

    【終了】水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産

     水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産 ~『すごいぞ!はたらく知財』(晶文社)著者と監修者によるトークイベント…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_05.png

    学術情報発見サービスの表と裏

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 学術情報発見のためのサービスは、書誌情報にとどまらず論文や技術文書、近年では研究データなど、対象範囲…

    詳細へ
  • ご当地ナビを見せあおう

    【終了】LibraryNAVIでお国自慢!「ご当地ナビを見せあおう」編

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    様々な情報をてのひらサイズのじゃばら折りのリーフレットにまとめた「LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)」。 今回…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2022

    学校図書館セミナー2022

    公益社団法人全国学校図書館協議会
    詳細へ
  • ARROW

    ARROW「管理者承認機能」の活用事例のご紹介

    株式会社サンメディア

    現在の学術文献の発注における管理方法の見直しを検討されている方を対象に、Web上から決裁を行う「ARROWの管理者承認機…

    詳細へ
  • セミナー画像2022.png

    つながりつながる読書会~本と人と地域をつなぐ~

    図書館スタッフ株式会社

    ※本セミナーは終了いたしました。 ------------------------------------------…

    詳細へ
  • どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    【アーカイブ公開終了】どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    株式会社ブレインテック

    アーカイブ公開は終了しました。 中小規模図書館システム「情報館」の導入事例として、 京都市にある学校法人大和学園(tai…

    詳細へ
  • 共読Radio

    【アーカイブ公開中】11/25(金)共読Radio📻

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    追記:共読 初のラジオ番組、無事終了しました。 ご視聴いただいた方、ありがとうございました。 また、ご出演いただいた今井…

    詳細へ
  • ジャパンナレッジSchoolイベントサムネイル画像

    図書館が考える学習支援ツールのこれから

    株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店

    図書館が考える学習支援ツールのこれから ~『ジャパンナレッジSchool』ができること~ ◇概要◇ 学習支援ツール活用…

    詳細へ
  • 読書支援への取り組み

    図書館流通センター 読書支援への取り組み

    TRCサポート事業推進室

        毎年ご覧いただき有難うございます。 今年は、図書館流通センター(TRC)が指定管理者として運営している図書…

    詳細へ
  • あつめる

    文献情報を見つける・あつめる・活用する

    株式会社サンメディア

    データベース検索などで収集した文献の内容確認、情報整理でお困りのことはないでしょうか。確認対象が数百にもなる場合、多大な…

    詳細へ
  • 英語よみきかせの秘密基地

    英語よみきかせの秘密基地から。英語絵本好き集まれ♪交流会

    かぞく英語研究所

    「英語よみきかせの秘密基地」から。 英語絵本や英語読み聞かせに興味がある方、 私たちの秘密基地に立ち寄る時間は無いけ…

    詳細へ
  • アートとケア・いのちの対話

    NPO法人キャンサーリボンズ 「アートとケア・いのちの対話」プロジェクト

    「アートとケア・いのちの対話」プロジェクトは、「がん治療と生活をつなぐ」NPO法人キャンサー・リボンズの活動のひとつで、…

    詳細へ
  • 画像②

    AIの時代に哲学すること

    図書館総合展運営委員会

    AIの実用化が急速にすすむなかで、人間の創造性についてどう考えればいいのでしょう?  今年の夏は、画像生成AIが大変評…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

      もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞記事、雑誌記事のバッ…

    詳細へ
  • 香港大学による多言語Eブック システムとゲーミフィケーションを活用した読書支援プラットフォーム(Self-directed learning with a multilingual ebooks system and a gamified Q&A platform)

    図書館総合展運営委員会

    【日本語の要約があとに続きます】 The speaker in this talk will share how stu…

    詳細へ
  • 目録

    ボードゲーム目録作成ワークショップ:ボードゲーム目録の書き手(カタロガー)が、まだ足りない件について

    去年の図書館総合展で行った「ボードゲーム目録ワークショップ」が、パワーアップして帰ってきました! 今年のタイトルは「ボ…

    詳細へ
  • 60分でまるわかり!電子図書館のキホンのキ

    【アーカイブ公開中!】60分でまるわかり!電子図書館のキホンのキ~貸出の仕組み、選書のコツ、利用事例をご紹介!~

    株式会社ブレインテック

    「電子図書館」という言葉。 いまではよく耳にするようになりましたが、それって何?という方へ。 LibrariEの提供…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム3

    【2021 リバイバル】図書館とAIの今後について

    富士通Japan株式会社

    図書館とAIの今後について ※本セミナーは昨年度実施したセ…

    詳細へ
  • きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~

    なぜ、今、ジェンダー平等なのか?~図書館・学校にできること

    『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~(全3巻)』 刊行記念オンラインセミナー…

    詳細へ
  • サムネ ゾンビ英単語

    【特別対談】近大生がつくったゾンビ英単語に便乗してみた

    近畿大学中央図書館 ・アカデミックシアター

    【特別対談】 近大生がつくった ゾンビ英単語に便乗してみた     『ゾンビ英単語』は㈱増進堂・受験研究社、…

    詳細へ
  • 第3回講演会

    11/26(土)三康図書館蔵 方丈記絵巻の世界

    三康図書館

    ★申込受付中★ 旧大橋図書館創立120周年記念事業第3回講演会。11月26日(土)14:00~15:30   開催…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_04.png

    CAT/ILLリプレイス&電子リソースデータ共有サービス説明会

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)は、「これからの学術情報システム構築検討委員会」…

    詳細へ
  • e-Lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    『創造性を育む 本の楽しみかたカード』ワークショップ ~ 学校での使い方が分かる模擬授業体験 ~

    株式会社有隣堂

     『創造性を育む 本の楽しみかたカード』は、子どもたちが本と出会い、読みかた・楽しみかたを知り、読書を日常生活にするため…

    詳細へ
  • 再販制度と独占禁止法 サムネイル画像

    『再販制度と独占禁止法』を著者が語る     〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…1〉

    株式会社樹村房

    シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作『委託販売と流通コード』の刊行を記念し,第1作『再販制度と独占禁止法』を振…

    詳細へ
  • INDEX

    アフガニスタンと子どもと絵本と

    多言語絵本の会RAINBOW

    蓮岡修氏のご紹介と開催趣旨 『京都で子どもの本専門店「きんだあらんど」を開いておられる蓮岡さんは、アフガニスタンで…

    詳細へ
  • 【サムネイル】図書館とゲームを語る

    【特別対談】図書館とゲームを語る

    近畿大学中央図書館・アカデミックシアター

    【特別対談】 図書館とゲームを語る       近年、図書館におけるボードゲーム・TRPG・リアル脱出ゲーム…

    詳細へ
  • サンメディアフォーラム

    90分で知る: 最近の著作権法改正や著作権を巡るトピックについて

    株式会社サンメディア

    令和3年の著作権法改正では、図書館における公衆送信の実現に向けての方向が示されました。現在、その後の関係者協議を経て著作…

    詳細へ
  • アイコン:学校はいま、図書館の支援を求めている

    【アーカイブ公開中】学校はいま、図書館の支援を求めている

    TRC-ADEAC株式会社, 特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構

    【お申込みはこちらから】 https://ws.formzu.net/fgen/S60400396/ 本フォーラムは…

    詳細へ
  • 文書保存・管理の歴史

    文書保存・管理の歴史

    泉大津市立図書館

    日本には江戸時代以来の歴史資料が多く民間に残されています。人々はそれらをどのように受け継いできたのでしょう。そしてそれら…

    詳細へ
  • スマート蔵点&これ棚体験会

    新発売「スマート蔵点」&「これ棚」体験会

    ナカバヤシ株式会社

    ★紹介動画公開中!!★ 新発売「スマート蔵点」&「これ棚」体験会 ~N-CLASS蔵書点検アプリ「スマート蔵点」&図…

    詳細へ
  • Jcrossスタッフと観よう!考えよう!図書館でのボードゲーム活用

    【アーカイブ公開中!】Jcrossスタッフと観よう!考えよう!図書館でのボードゲーム活用

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcrossスタッフが、 図書館サービスに取り入れられそうなゲームを紹介し、…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    アーカイブ公開中!本を読まない人に振り向いてもらうには ~コンテンツとファン作りの世界~

    株式会社有隣堂

     アーカイブ公開中! ご視聴はこちら なぜあの本は、ずっと子どもたちに大人気なのか? なぜ本屋がYouTubeチャンネル…

    詳細へ
  • 翻訳企画

    船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします

    【船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします】   2022年3月20日に、船橋市西図書館さんで行わ…

    詳細へ
  • 「VRで探検!国際子ども図書館レンガ棟」バナー画像

    国際子ども図書館バーチャル見学ツアー

    国立国会図書館国際子ども図書館

    100年以上前の建物をVRで探検してみませんか? 国立国会図書館国際子ども図書館は、東京・上野公園にある児童書専門…

    詳細へ
  • ビブリオハンターONLINE サムネイル

    ビブリオハンターONLINE

    近畿大学中央図書館

    あなたは書物と謎の狩人。 本を片手に迷宮探索へ旅立ちましょう! 近畿大学アカデミックシアターにて2022年春・夏…

    詳細へ
  • day2

    【ライブ説明&相談】無料ではじめる学校図書館のDX「カーリル学校図書館支援プログラム」(11/3開催)

    株式会社カーリル

    //--> //-->       現在、1000校以上の学校図書館で導入されている「カーリル 学校図書館…

    詳細へ
  • タイトル

    東京都立南多摩中等教育学校図書館見学会

    東京都立南多摩中等教育学校図書館

    南多摩中等教育学校の図書館を見てみよう 【イベントの概要】 東京都立南多摩中等教育学校は東京都立の…

    詳細へ
  • 写真家田沼武能が遺したもの

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    今年6月1日、93歳で逝去した写真家田沼武能は、世界の子どもたち、人間のドラマ、武蔵野や文士・芸術家の肖像を撮り続けるの…

    詳細へ
  • RPG

    「図書館アドベンチャー」の実況配信をします!

    日本アスペクトコア様が提供している、「わたしたちの図書館~RPG版図書館でリアル図書館体験を!~」のゲーム配信を行います…

    詳細へ
  • 図書委員

    【終了】青翔開智中学校・高等学校 Sイベント

    【来校型見学会】 ■午前の部 受付 9:00-9:30 見学 9:30-11:00 ■午後の部 受付 13:3…

    詳細へ
  • ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシ株式会社

    11/25(金)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 ナカバヤシお悩み相談室 「こまったをよかったに」~あな…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会(りぶしる)サムネイル画像

    地域との連携を図るため図書館にできること

    図書館サービス向上委員会

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。   今年は下記テーマでフォーラ…

    詳細へ
  • 保存

    「図書館におけるデジタルゲームの提供・保存」

    【デジタルゲームの保存について、座談会的にお話しします】 NDL(国立国会図書館)でデジタルゲームの一部提供が始ま…

    詳細へ
  • 港区図書館グループの動画集

    東京都港区には東京都立中央図書館や港区立図書館などの公共図書館に、大学図書館、そして多種多様な専門図書館とたくさんの図書…

    詳細へ
  • ""

    図書館総合展2022_ONLINE_plus日本事務器企業賞の発表

    2022年11月1日(火)~11月30日(水)開催の第24回図書館総合展フォーラム・ポスターセッション等、出展企業の弊社…

    詳細へ
  • みんなでたのしくWikipedia編集 by edit Tango

    ウィキペディア編集実演・体験コーナーin機械振興会館

    edit Tango

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然む…

    詳細へ
  • ちょっと図書館持ってこよ

    東大阪市立図書館・電子図書館サービスにおける学校連携の運用【LibrariE & TRC-DL】

    株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社

      本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。   ★アーカイブ動…

    詳細へ
  • ビブリオバトル2022

    11/12(土)「全国大学ビブリオバトル2022」関東Bブロック地区決戦

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    「全国大学ビブリオバトル2022本戦」への出場権をかけて 学生チャンプを決定する「関東Bブロック地区決戦」を開催いたしま…

    詳細へ
  • 内田洋行

    第7回全国学生協働サミットフォーラム&ワークショップ/第24回図書館総合展クロージングセッション

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    このイベントは株式会社内田洋行様のご協力をいただき、株式会社内田洋行 新川本社 ユビキタス協創広場CANVAS(東京都中…

    詳細へ
  • 三条市立図書館

    変化する図書館② “学ぶ・見る・触れる まちのなかの複合施設「まちやま」” とは!

    株式会社内田洋行

    withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。中でも図書館や地域の…

    詳細へ
  • ""

    図書館システム講座〜システム導入時のデータ移行の肝をお話しします〜

    図書館システムの導入に際して重要な要素である「データ移行」について、NJCでこれまで培った図書館システム移行のノウハウよ…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー

    【オンライン開催】図書館員向けカビ対策セミナー 工場編

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました!  【オンラ…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステムフォーラム③

    戦争とテロといじめに僕らは本で立ち向かう

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    ※お申し込み受付は終了しました※   不確実性が増す現代に書店や図書館に何ができるのか選書という観点からお伝えし、…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える

    未来の大学図書館を考える

    はじめに 丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。 本イベントは、図書館の未来のカタチを「情報・空間・活動」との…

    詳細へ
  • 図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方向けのオンラ…

    詳細へ
  • orien

    【飛び入り大歓迎】図キャラの環 オリエンテーション~より速く、より強く、より遠く~

    ●当日参加用のZoomミーティングIDをログイン後の画面におきました。 「たんに遊んでいるようでいて何かの力が確実につ…

    詳細へ
  • ""

    サイレントゾーンに簡単コミュニケーションブース! ~ 電話・Web面接・少人数ディスカッションに最適な防音ブース~

    こんなニーズが大学図書館でございませんか? 既存図書館内にグループ閲覧室や、コモンズエリアを作るのは場所・納期・コスト…

    詳細へ
  • AI・XR技術を用いた図書館システムの実際の活用シーンを動画でご紹介

    図書館×DX=新しい図書館の実践 ~AI・XR・ロボット技術の実践とさらなる進化~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    ※お申し込み受付は終了しました※ AI・XR・ロボット技術を活用した図書館サービスに関わる研究開発の取り組みをご紹介…

    詳細へ
  • 英語よみきかせ

    かぞく英語研究所:英語で笑える大人と子どもを増やす「英語おはなし会」のご案内

    英語おはなし会の”かぞく英語研究所”   英語おはなし会の活動を2011年より継続して行っている 私たちの「英語え…

    詳細へ
  • 『「期間内読み放題コンテンツ」の現状と今後』

    株式会社日本電子図書館サービス
    詳細へ
  • クラフトエイド販売会

    【終了】クラフトエイド販売会(サテライト会場)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    クラフトエイド販売会 (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展開するシャンティ国際ボランティア会を応援して…

    詳細へ
  • ぬいぐるみ?わんこ

    レファレンスの未来を語る Part2

    2021年10月に刊行されてから各種メディアで取り上げられ、話題となった『100万回死んだねこ -覚え違いタイトル集-』…

    詳細へ
  • 劣化ロゴ2

    フィルムの健康診断をしませんか?~劣化したマイクロフィルム・映像フィルムなどの救済方法について~

    株式会社ニチマイ

    ◇フィルムの健康診断をしませんか? マイクロフィルム(TAC)は、その保管環境などによって劣化が起こり、本来の保存性を…

    詳細へ
  • 2022_海外フォーラムサイト画像_再放送差し替え

    記録がつなぐ77年の時 ~米国国立公文書館の映像資料から~

    株式会社ニチマイ

    ★お申し込みは本日(11/30)17時まで!★ ※11月30日17時をもってお申し込み受け付けは終了とさせていただきま…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】Amazonさんやブクログさんのレビューとは何が違う?

    文献レビューアプリBOOK MARRYは、Amazonさんやブクログさんに書く読書感想文とは何か違うのか。 本セッション…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム2

    【オンデマンド配信】富士通が考えるこれからの公共図書館 ~スマート運用に向けて~

    富士通Japan株式会社

      富士通が考えるこれからの公共図書館 ~スマート運用に向けて~ 本セミナーでは、なぜスマート化をしていかなければな…

    詳細へ
  • クラウドファンディング

    【記録動画公開中】クラウドファンディングでSDGsを叶える

    泉大津市立図書館

    起業したいけど資金がない・・・ ちょっとだけ起業にチャレンジしてみようかな・・・ ビジネスプランコンペで受賞歴のある松永…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】事例紹介! 〜モニター参加のお客様から伺ったこと〜

    「書評が本当に大学生の勉強の役に立つのか?」実際にご利用いただいている大学にお話を伺いました。 「学内読書推進」「初年次…

    詳細へ
  • ""

    ネオシリウス・クラウド導入の手引き

    ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客さま、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウド導入のプランニ…

    詳細へ
  • 11月23日 14:30~15:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月16日(水)16:20~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)