離席中
国立国会図書館が提供する国会関連サービスについて紹介します。
概要
  1. 国会活動の補佐
  2. 調査及び立法考査局の刊行物
  3. 国会会議録検索システムのご紹介
  4. 日本法令索引のご紹介

 

1.国会活動の補佐

国立国会図書館は、立法府である国会に属しています。
専門的な知見に基づく調査や豊富な情報資源の提供によって国会の活動をサポートするという重要な役割を担っており、調査及び立法考査局を中心に全館を挙げて対応しています。

※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。


2.調査及び立法考査局の刊行物

国立国会図書館調査及び立法考査局では、国政課題についての調査研究の成果を刊行物にまとめ、国会(議員)に提供するほか、国立国会図書館ホームページでも公表しています。重要な国政課題に関する解説がきっと見つかります。
各刊行物の最新号は、次のリンクからご覧いただけます。

l  『調査と情報―ISSUE BRIEF―』

l  『レファレンス』

l  『外国の立法』

l  『調査資料』

 最近では、次のようなテーマで報告書を刊行しています。ぜひご活用ください。

このほか、調査及び立法考査局の新刊情報やイベント情報等に関するメールの配信を、試行的に実施しています。メールアドレスをお持ちの方であれば、どなたでも配信登録ができます。ぜひご活用ください。(メールマガジン『調査及び立法考査局新刊お知らせメール』(試行)

※画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。


3.国会会議録検索システムのご紹介

国会会議録検索システムは、国会の本会議や委員会において国会議員や大臣などが行った質問や答弁を発言内容や発言者名などから検索できるようにしたデータベースです。

国会会議録検索システムバナー

 

 

動画「国会会議録検索システムの使い方」

「国会会議録検索システムの使い方」印刷用ファイル【PDF:約800KB】

なお、基本的な使い方をまとめたリーフレットや、詳細な説明・使い方のヒントを掲載しているヘルプ(使い方ガイド)も併せてご活用ください。

このほか国立国会図書館では、帝国議会本会議・委員会の速記録を閲覧できる帝国議会会議録検索システムも提供しています。帝国議会の全期間(明治23(1890)年11月~昭和22(1947)年3月)について、本文テキストデータの検索ができます。

帝国議会会議録検索システムバナー

 

 


4.日本法令索引のご紹介

日本法令索引は、国会や帝国議会で成立した法律、行政機関が定めた政令・省令などの「法令」について、その名称や法令番号、公布年月日などから検索できるようにしたデータベースです。

日本法令索引バナー

 

 

動画「日本法令索引の使い方」

「日本法令索引の使い方」印刷用ファイル【PDF:約750KB】

なお、基本的な使い方をまとめたリーフレットや、詳細な説明・使い方のヒントを掲載しているヘルプ(使い方ガイド)も併せてご活用ください。

このほか国立国会図書館では、慶応3年の大政奉還から明治19年2月の公文式施行までに制定された法令を検索できる日本法令索引〔明治前期編〕も提供しています。

日本法令索引明治前期編バナー

 

 

タグ(選択式にないものをフリー記述)