メインコンテンツに移動
匿名ユーザー用メニュー
ログイン
Log in
アカウントの登録
Register
パスワードの再設定
Reset Password
図書館総合展
Toggle navigation
メインナビゲーション
ナビゲーション
Navigation
ブース
Booth
イベント
Forum
ポスター
Poster
問い合わせ
Contact
検索
Search
Search
イベント
ホーム
タイル表示
カレンダー表示
会場イベント(ポータル)ページリンク
検索
リセット
詳細検索
トピック
DX・AI
SDGs
アクセシビリティ
オープンアクセス・オープンデータ
コロナ禍
デジタルアーカイブ
出版・読書
地域活性化
学術情報
教育・学修支援
海外事情・国際
著作権
資料保存
防災
除菌・抗菌・抗ウイルス
電子書籍・図書館
内容
PV
サービス・商品紹介
ディスカッション
リンク集
ワークショップ
事例紹介
交流会
募集
図書館紹介
対象
すべて
公共図書館
出版業界・著者
初任者・異動者
博物館・文書館
図書館利用者
大学図書館
学校図書館
学生
専門図書館
研究者
行政・議員
目的
お悩み解決
合築・複合施設
図書館運営
政策
新館・改築計画
業務効率化
資格・スキルアップ
前へ
10月
次へ
2025年10月
日曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
28日
29日
30日
1日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
「カタシロ×アカデミア」の動画紹介
2日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
3日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
4日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
5日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
6日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
7日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
8日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【超研】今日からできる!SNS発信のコツWS
9日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
10日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」
大学図書館でのボードゲーム企画、TRPG企画の実践について
11日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
とべもりウィキペディアタウン
12日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
国語便覧を120%楽しみたい! ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~
13日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
14日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
15日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
[10/15]図書館総合展直前特別企画 ブレインテックブースへいらっしゃい!
[10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)
16日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
17日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
18日
ウィキペディアにゃウン!
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
19日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
20日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
【10/20】講談社資料センター見学会
21日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
【10/21見学会】超図書館総合研究所/超研まちライブラリー
22日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
ポスター&アカデミック クイズラリー
開催案内〈招待状〉郵送希望_申込口
ゲーム部のブースでボードゲーム体験(常設)
まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜
AIと図書館
地域の魅力を再発見する「編集」とは
【10/22見学会】大倉精神文化研究所附属図書館
【10/22見学会】大倉精神文化研究所附属図書館
丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン
10代がえらぶ海外文学大賞
ミッション再考~神資研の現在地
「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」
NIMSが先導する日本のオープンサイエンス
【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性
学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~
エルゼビア ScienceDirect AI ワークショップ開催(予定)
大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて
ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!
図書館総合展でTRPG体験(ソードワールド2.5)
若手ライブラリアンのための登竜門「L-1グランプリ supported by 図書館振興財団」(13~17時開催)
誰もが読書を楽しめる図書館の未来像
図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?
【10/22 1300 TRCブース】 移動図書館の「いま」と「これから」
Wikipedia(ウィキペディア)編集体験ワークショップ
【サイン会+著者と語る時間】嶋田学さん・伊東直登さん|「図書館を経営するということ――教育・文化・産業をつなぐ地域づくり」
ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」活動体験
北欧での図書館のいま~社会の変化とともにどのような役割が求められているか~
「図書館界の国際的議論:国際図書館連盟(IFLA)アスタナ大会をふりかえる」
越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館 地域に展開する」
EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」
「探究学習とウィキペディア」& 「ウィキペディアタウンのビフォーアフター」
【10/22】ScholAgora集会
五感でまなぶ世界の図書館最前線
学術コミュニケーションの動向2024-2025
「博物館学芸員VS図書館司書第2弾」
【10/22 1530 LAフォーラム】 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える
【10/22 1545 スピーカーズコーナー1】 誰ひとり取り残さない図書館サービス
[十文字学園女子大学×日本事務器]わたしのリーディングヒストリー 〜本の記憶〜
図書館でのボードゲーム企画について、経験者に色々聞いてみよう!
週刊きちじょうじ×Beyond Architecture
【サイン会+著者と語る時間】礒井純充さん・佐々木秀彦さん・嶋田学さん・藤野一夫さん|越境フォーラム関連企画
Peace Cell Project
Peace Cell Project
23日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
ポスター&アカデミック クイズラリー
開催案内〈招待状〉郵送希望_申込口
ゲーム部のブースでボードゲーム体験(常設)
まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜
丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン
いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー
環境の変化に合わせた図書館の情報環境をどのようにつくるか
けんご氏講演会「読書の魅力と本の選び方」
角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」
公共図書館と学校図書館の連携 ~課題から考える未来~
【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット
OA義務化、悩んで当然。だからシェアするリポジトリの試行錯誤
【10/23 1030 TRCフォーラム】 電子図書館サービス「新たな読書スタイルを目指して」
「忘れない」を仕事にする— 図書館・学校・地域で活かす《災害アーカイブ》
絵本専門士による絵本トークライブ~カラフル絵本箱~
【サイン会+著者と語る時間】佐藤翔さん|「図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか」
けんご氏サイン会
大学におけるマンガ収集の意義と挑戦
政令市図書館政策サミット
被災地図書館の経験と災害アーカイブの可能性
NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—
図書館総合展でTRPG体験(クトゥルフ)
今年の目標は時間内(^^) 図書館イベントをちゃんと考える
【10月23日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2025
【10/23 13:00~フォーラム】ずっと使いたくなるデジタルアーカイブの作り方
皆で考える日本の研究環境の未来:オープンサイエンス時代における研究データ管理の戦略と実践
セロファンフラワーの上空へ -ダイヤモンドOAは突破口になりうるか
オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】
本がひらく人とまち
【サイン会】吉成信夫さん|「賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険」
図書館のベストパートナーをめざして
【10/23スピーカーズ・コーナー】オープンな学術情報データベース,OpenAlexを使ってみた
ZINEの歴史と現在から考える「わたしの」メディアの未来
震災と本の支援の軌跡から能登へ ― 過去の教訓と今できること
オープンアクセス加速の切り拓く未来を語らう―大学図書館と政策の交差点
【10/23(木)】出版社・書店・図書館が語る 和書電子化の舞台裏!ー早慶和書電子化推進コンソーシアム成果報告会ー
【10/23 1530 TRCフォーラム】 TRC北欧図書館視察報告会
都道府県立図書館サミット2025
さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!
ゲーミング図書館アワード2025授賞式
本が誘う旅、旅が癒す心
輝望閃詩ダクシオン 絵本ヒーローショー
図書館とサードプレイス
【サイン会】飯田一史さん|「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史」
図書館ボードゲーム選定術
U30交流企画~スタッフも出演者も参加者もU30!
キハラ製本フォーラム
24日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
ポスター&アカデミック クイズラリー
開催案内〈招待状〉郵送希望_申込口
ゲーム部のブースでボードゲーム体験(常設)
まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜
丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン
【10/24 1030 TRCフォーラム】 本の未来を 作家と読者が共に創る、これからの読書文化(今村翔吾先生)
遠隔レファレンスによる教材選択の最適化支援と情報格差の是正 ―AI学校司書による学校図書館資料活用データの学校間共有―
JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ
「私たちは能登の博物館のために何ができるか?」
大学図書館の未来を拓く:Clarivate/Ex Librisによるグローバル戦略と日本の実践
市民と図書館の未来プロジェクト 公益社団法人日本図書館協会
第9回全国学生協働サミットフォーラム(実践報告会)
『装訂集覧 -和本いろいろ-』
【サイン会+著者と語る時間】吉成信夫さん|「賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険」
JPCOARスピーカーズコーナー <CCライセンスについて、何度目かのおさらい>
AIを活用した近未来の図書館サービス
図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3
Library of the Year 2025 最終選考会/Library of the Year 20周年記念フォーラム
【10/24 1300 TRCフォーラム】 図書館の可能性をひらく ― TOSHOPがつくる新たな場の可能性 ―
図書館総合展でTRPG体験(D&D)
[10/24]孤軍奮闘しない!あなたを助ける"外部リソース"がきっとある。
世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界【WLF2025】
図書館と地域をむすぶ協議会10周年記念 おかげさまで10周年〈このみch-i〉はいつか・・・
デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!
図書館の課題 × 生成AIを体験
著作権教育Eネットワーク
みんとしょアンバサダーズ ワクワクトーク
【10/24】雑誌の図書館 大宅壮一文庫がめざす民衆のライブラリ
ボードゲーム目録作成ワークショップ
【サイン会】金野千恵さん|「ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場」
選書や棚づくりから考える本のある豊かな場
CiNii Researchの統合と展開―文理を超えた研究支援に向けて
大学図書館の地域連携―追手門学院大学×茨木市立図書館、大阪大学×箕面市立船場図書館の事例から
argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」
博物館研究者VS図書館研究者
本と人をつなぐ ~オフィスみちねこ
【10/24 1545 スピーカーズコーナー1】 tupera tupera トークショー
25日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
【10/25開催】市谷の杜 本と活字館 館内ツアー
【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午前の部)
【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午後の部)
26日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
【10/26見学会】東京都立南多摩中等教育学校 学校図書館×STEAM
27日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
28日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
オンラインでビブリオバトル
29日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
30日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
31日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
1日
WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】
【10/14~11/15】雑誌『コバルト』と少女小説の世界展
とべもりウィキペディアタウン