都道府県

神奈川

JICA横浜 海外移住資料館 閲覧室

過去と今をつなぐ、海外移住の歴史の宝庫

図書館所在地: 神奈川県横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜2階

図書館電話番号: 045-211-1786

休館(室)日: 日曜・月曜・祝祭日・年末年始・毎月最終開室日

利用条件:特になし

図書館の概要:海外移住資料館閲覧室は、日本人の海外移住の歴史や日系人に関する資料を所蔵し、市民、学生、研究者等に開放されています。主に北米・中南米に移住した日本人の足跡をたどることができる貴重な図書、新聞、映像などをご覧いただけます。

都道府県

神奈川

横浜市歴史博物館 図書閲覧室

博物館の「おたずね処」

図書館所在地: 神奈川県横浜市都筑区 中川中央1-18-1

図書館電話番号: 045-912-7777

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は翌火曜)、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:国史跡大塚・歳勝土遺跡公園の隣に建つ横浜市歴史博物館にある図書室です。博物館の「おたずね処」として、お気軽にお入りください。児童向けの本や、催し物に合わせた「関連図書コーナー」もあります。

都道府県

愛知

名古屋大学

ジェンダー・リサーチ・ライブラリ

ジェンダー研究に特化した大学図書館

図書館所在地: 愛知県名古屋市千種区不老町

図書館電話番号: なし

休館(室)日: 日曜・月曜・祝日・年末年始

利用条件:ジェンダー研究に興味がある方ならどなたでもご利用いただけます。

図書館の概要:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(以下「GRL」)は世界的にも数少ないジェンダー研究に特化した大学図書館です。GRLでは、幅広い分野の女性・フェミニズム・ジェンダー問題に関する図書、アーカイブに加えて、水田珠枝文庫(女性史や政治思想・社会思想関連の和書・洋書を約7600冊)を持ち、国内外のジェンダー問題に関する研究、普及およびネットワークの拠点を形成することを主たる活動目的としています。

都道府県

大阪

大阪国際交流センター インフォメーションセンター

国際交流・協力、多文化共生等の資料が充実

図書館所在地: 大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目2−6

図書館電話番号: 06-6773-8989

休館(室)日: 年末年始

利用条件:閲覧自由、貸出は会員のみ。

図書館の概要:国際交流・協力、多文化共生等に関する図書・資料をはじめとする情報を収集・提供するとともに、行政棟関係機関と連携し、多言語に対応した相談や情報提供を行う拠点としてインフォメーションセンターを設置し、運営しています。

都道府県

大阪

追手門学院大学附属図書館

オーストラリア・ライブラリー

国内唯一のオーストラリア専門の図書室

図書館所在地: 大阪府茨木市西安威2-1-15

図書館電話番号: なし

休館(室)日: 土曜、日曜、年末年始 他

利用条件:事前にお問い合わせのうえ、ご利用いただけます。本の貸出や雑誌のコピーを希望する場合は、近くの公共図書館を通じてお申し込みください。他大学・研究機関ご所属の方は、図書館間相互利用に基づきご利用ください。(詳細は図書室名リンクから「学外の方へ」ページでご覧ください)

図書館の概要:オーストラリア・ライブラリーは、在日オーストラリア大使館内にあった図書館から資料の寄贈を受け、2008年に追手門学院大学附属図書館内に開設しました。幅広い分野の図書資料のほか、独自に構築したデータベースを公開しています。

都道府県

大阪

公益財団法人 シマノ・サイクル開発センター

シマノ自転車博物館 マルチメディアライブラリー

自転車に関する書籍や情報を集積しています

図書館所在地: 大阪府堺市堺区南向陽町2-2-1

図書館電話番号: 072-221-3196

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は火曜)、年末年始

利用条件:館内に入館した方のみ。資料の貸出しはしていません。

図書館の概要:堺は自転車産業ゆかりの地。そんな堺にある自転車博物館の図書室です。自転車の歴史からレースや旅の記録、雑誌や漫画、そして健康・交通・まちづくりといった現代の課題まで自転車に関する書籍がご覧いただけます。

都道府県

兵庫

こども本の森 神戸

本をひらく、世界がひらく。

図書館所在地: 兵庫県神戸市中央区加納町6-1-1

図書館電話番号: 078-325-1125

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は開館、翌平日が休館)

利用条件:こども本の森 神戸は現在、平日は終日予約不要でご入館いただけます。 土曜、日曜、祝日、イベント開催時、お盆休み期間の入館にはオンラインからの事前予約が必要です(各回90分間の完全入れ替え制)。※本の貸し出しは行っていません

図書館の概要:建築家・安藤忠雄氏からの寄附により、大阪、遠野に続き神戸に開館したこどものための文化施設。読書の楽しみを発見し、豊かな感性と創造力を育むことのできるようにと、多くの絵本や読み物が揃います。

都道府県

山口

漫画図書館

アニメコスプレも楽しめる参加型漫画図書館

図書館所在地: 山口県下関市一の宮学園町2番1号 東亜大学 3号館1F

図書館電話番号: なし

利用条件:なし どなたでも(人数制限ありにつき予約優先)※予約はSNSのDMから

図書館の概要:下関在住3名の漫画家(関よしみ・ササカマトトモ・遠野かず実)とスタッフでボランティア運営。蔵書20000冊越。コスプレ体験も随時受付。漫画図書館最新情報はインスタグラムまたはXでご確認ください。

都道府県

福岡

福岡市美術館 美術情報コーナー

美術に関する図書を閲覧できるコーナー

図書館所在地: 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6

図書館電話番号: 092-714-6051

休館(室)日: 月曜、月曜が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:2階ロビーに展開する美術情報コーナーでは、美術全集や図録、雑誌等約1000冊を配架しています。また、蔵書や所蔵品についての情報を検索・閲覧できる情報端末機器も設置しており、閉架の蔵書も請求すればコーナー内で閲覧できます。

都道府県

北海道

アヌココㇿ アイヌ イコロマケンル カンピソㇱ ヌカㇻ トゥンプ

国立アイヌ民族博物館ライブラリ

画像協力:キハラ株式会社

アイヌ文化についての「開かれた専門図書室」

図書館所在地: 北海道白老郡白老町若草2-3-1

図書館電話番号: 0144-82-3914

休館(室)日: 月曜(月曜が祝日の場合はその次の日)

利用条件:ウポポイに入場した方

図書館の概要:当館はアイヌ文化や歴史の本を中心とした「開かれた専門図書室」です。 展示等を通してアイヌ文化に興味を持った人が手に取ってもらえる本や、世界の先住民族についての本を揃え、幅広い世代の方々へ向けています。

都道府県

茨城

国立研究開発法人

物質・材料研究機構 図書室

材料研究に関する資料や専門書を所蔵

図書館所在地: 茨城県つくば市千現1-2-1

図書館電話番号: 029-859-2053

休館(室)日: 土・日曜、国民の祝日、年末年始他

利用条件:特になし

図書館の概要:材料分野を中心に、物理・化学・生物・工学分野の図書資料やデータベース、データシート、データブックを所蔵しています。図書室に所蔵する単行書・雑誌類は蔵書検索より検索できます。

都道府県

千葉

日本貿易振興機構

アジア経済研究所図書館

カビの被害が発生中のため事前予約制です。最新情報は公式ウェブサイトをご確認ください。

開かれた途上国専門図書館

図書館所在地: 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2

図書館電話番号: 043-299-9716

休館(室)日: 第2・4・5土曜、日曜、祝日、月末、年末年始

利用条件:どなたでもご利用できます。貸出はNACIS-ILL加盟館、提携機関に限定。

図書館の概要:アジア経済研究所図書館は、開発途上地域の経済、政治、社会等を中心とする諸分野の学術的文献、基礎資料、及び最新の新聞・雑誌を所蔵する専門図書館です。

都道府県

千葉

秩父宮記念スポーツ博物館・図書館

スポーツ専門書の宝庫

図書館所在地: 千葉県船橋市西浦2丁目5-3 JBS物流センタービル (株) ロジ・レックス ジェイビーエス事業部 船橋第一倉庫5階

図書館電話番号: 047-401-1724

利用条件:事前予約制

図書館の概要:スポーツに関する図書、雑誌、パンフレット・プログラム、新聞などを収集しています。1964年東京オリンピック関連資料や、国立競技場で開催された各種競技大会関連資料、秩父宮にゆかりのある山岳分野の図書などを豊富に所蔵しています。

都道府県

東京

イエズス会聖三木図書館

会員制キリスト教専門図書館

図書館所在地: 東京都千代田区麹町6-5-1 岐部ホール2F

図書館電話番号: 03-3262-0364

休館(室)日: 木曜、毎月末日、祝日、年末年始他

利用条件:特になし(会員制)

図書館の概要:キリスト教の思想・文化を紹介し、東西の思想の対話を促すという理念に基づき、60年以上に渡って資料を収集、公開。図書約4万冊、キリスト教系雑誌・新聞を所蔵。サービスに関する最新情報はホームページでご確認ください。

都道府県

東京

イタリア文化会館 図書室

全資料、イタリア直行

図書館所在地: 東京都千代田区九段南2-1-30

図書館電話番号: 03-3264-6011

休館(室)日: 土曜、日曜、年末年始、イタリアの祝日他

利用条件:特になし

図書館の概要:イタリア文化会館図書室は、イタリア文化普及のために設けられた東京で唯一のイタリア専門図書室です。 伊語・日本語のイタリア関係図書を1万5千冊以上所蔵しており、閲覧専用の資料を除いたすべての資料をどなたでも借りることができます。

都道府県

東京

TOPPANホールディングス(株)

印刷博物館 ライブラリー

約7万冊の資料を収蔵する印刷専門アーカイブ

図書館所在地: 東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川本社ビル

図書館電話番号: 03-5840-2302

休館(室)日: 毎週月曜(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始 、 展示替え期間

利用条件:特になし

図書館の概要:印刷博物館内にある印刷とその関連分野を中心に、約7万冊を収蔵するライブラリー。収集分野は印刷全般、出版、広告、文字、活字、アート&デザイン、版画、インキ、紙、製本、書誌学、印刷物関連、展示資料関連、社史・団体史など。OPACあり。事前予約優先。

都道府県

東京

公益財団法人

矯正協会 矯正図書館

犯罪と非行の防止を追求する知の宝庫

図書館所在地: 東京都中野区新井3-37-2

図書館電話番号: 03-3319-0654

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始、特別整理日

利用条件:特になし(予約優先)

図書館の概要:刑務所や少年院・少年鑑別所などに関わる資料を中心にした犯罪と非行・刑事政策の専門図書館。保護、心理、精神医療、社会、教育、建築など関連分野も収集。図書は約4万冊、雑誌は9万冊以上、古文書は約1千点を所蔵。さらに、写真や図版、昔の刑具など多種にわたり所蔵。雑誌論文記事のデータベースは7万件以上を登録し、WEB-OPACで検索可能。来館サービスに加え、遠隔での複写・レファレンスにも対応。貸出不可。

都道府県

東京

独立行政法人

国際協力機構 JICA図書館

JICA作成報告書電子版をオンライン公開!国際協力の専門図書館

図書館所在地: 東京都新宿区市谷本村町10-5

図書館電話番号: 03-3269-2301

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、月末最終平日、年末年始(12/28~1/3)

利用条件:特になし

図書館の概要:開発途上国と開発援助の情報について収集。特に1950年代以降作成されてきた65000点超のJICA各種報告書はPDF電子版で図書館ポータルサイトに全文公開。24時間国内外どこからでも閲覧・ダウンロード可能。

都道府県

東京

国立映画アーカイブ 図書室

日本最大の映画専門図書室

図書館所在地: 東京都中央区京橋3-7-6

図書館電話番号: 03-3561-0823(館代表)

休館(室)日: 日・月・水曜、祝祭日、休館日、特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:国立映画アーカイブの4階にある映画を専門とする日本最大の図書室。図書5万冊以上のほか、映画雑誌、国内映画祭カタログ、映画パンフレットなどを所蔵。OPAC、歴史的雑誌のデジタル閲覧システムあり。

都道府県

東京

砂防図書館

砂防、土砂災害に関する唯一の専門図書館

図書館所在地: 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館3F

図書館電話番号: 03-5226-7997

休館(室)日: 土曜、日曜、祝休日、年末年始

利用条件:非会員の利用は有料(入館料1回500円)。ただし、教員、学生は無料。

図書館の概要:砂防を中心として、地すべり、崩壊、土石流、地震、火山等の土砂災害に関する資料や、防災、土木、河川、治山、森林等の関連分野を広く所蔵する。特別コレクションには『赤木記念文庫』(砂防の父 赤木正雄の蔵書)があり、館内には赤木記念館を併設する。

備考: 写真中:併設する「赤木記念館」 写真右:土砂の流出を防ぎ、水を流す砂防ダム(岐阜県:菅沼えん提) 出典:「sabo vol.91」砂防・地すべり技術センター(2007)

都道府県

東京

松竹大谷図書館

演劇・映画資料の宝箱

図書館所在地: 東京都中央区築地1-13-1/銀座松竹スクエア3階

図書館電話番号: 03-5550-1694

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、月末最終木曜、5/1、11/22、春期夏期、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:1958年開館の演劇・映画の専門図書館。松竹作品に限らず、演劇、映画に関する、台本、プログラム、写真、図書、雑誌など総数約50万点の資料を無料で一般公開している。OPACデジタルアーカイブあり。

都道府県

東京

公益財団法人 味の素食の文化センター

食の文化ライブラリー

※現在休館中。2025年2月、リニューアルオープン予定。

食に関する資料探しなら、まずはこちらへ!

図書館所在地: 東京都港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター内

図書館電話番号: 03‐5488‐7319

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始、図書整理期間等

利用条件:特になし

図書館の概要:食文化、食材、食品、料理、雑誌、統計、社史などが、独自分類で開架されているので「わかり易い・楽しい・新たな出会いがある」との声をいただくこともしばしば。利用カード作成で1回につき5冊、3週間の貸出可。

備考: 2024年10月から2025年1月までリニューアル工事のため休館中。一部期間で貸出(要事前予約)・返却のみ対応しています。リニューアルオープンの際には皆様のお越しをお待ちしております。

都道府県

東京

東京都

東京ウィメンズプラザ 図書資料室

女性活躍など男女平等参画の情報発信拠点!

図書館所在地: 東京都渋谷区神宮前 5-53-67

図書館電話番号: 03-5467-1970

休館(室)日: 第3水曜、7月第3日曜、年末年始(12/29~1/3)、図書整理期間(年間約5日間)

利用条件:館内閲覧はどなたでもご利用できます。図書を借りるには、「利用者カード」が必要です。利用者カードの作成は、「貸出登録申込書」に必要事項を記載し、住所・氏名を確認できるものを添えて、カウンターにお申し込みください。

図書館の概要:東京都の男女平等参画推進のための活動拠点である東京ウィメンズプラザ内にある専門図書館で、国や地方自治体の男女平等推進施策に関する資料や民間団体が発行する資料などを数多く所蔵しています。

都道府県

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京都江戸東京博物館 図書室

江戸東京博物館は大規模改修工事のため休館中。リニューアル準備室 で事前予約制の図書閲覧サービスを実施 (2024年12月27日まで)

江戸東京の歴史と文化を振り返り未来へ繋ぐ

図書館所在地: 東京都墨田区横網1-4-1 東京都江戸東京博物館リニューアル準備室

図書館電話番号: 03-3626-9974(代表)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、特別整理日 ※2024年12月28日以降は、しばらくの間、休室します

利用条件:特になし

図書館の概要:江戸東京の歴史や文化に関する図書、雑誌、マイクロフィルム、全国の博物館・美術館の刊行物など約27万点を所蔵。博物館展示と連携した特集や小展示を実施。レファレンス事例集のWeb公開やOPACの内容細目などデータの充実を図っている。

都道府県

東京

東京都現代美術館美術図書室

photo©Kenta Hasegawa

誰でも利用可能な 美術に関する専門図書室

図書館所在地: 東京都江東区三好4-1-1

図書館電話番号: 03-5245-4111

休館(室)日: 月曜、年末年始、特別整理期間 その他、東京都現代美術館の休館日に準ずる

利用条件:特になし

図書館の概要:美術に関する図書・展覧会カタログや美術雑誌等を収集保存し、広く一般に公開。こども向けの美術資料を集めた「こどもとしょしつ」もあります。メディアブースでは、視聴覚資料やデータベースを閲覧できます。蔵書検索貴重資料デジタルアーカイブはインターネットからもアクセス可能です。

都道府県

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京文化会館 音楽資料室

上野の森で60年続く音楽専門の図書館

図書館所在地: 東京都台東区上野公園5-45 東京文化会館4F

図書館電話番号: 03-3828-2111

休館(室)日: 月曜、その他館保守日等、不定期での休室あり

利用条件:小学生は保護者同伴でご利用ください。 未就学の方は入室できません。

図書館の概要:上野公園内、東京文化会館4階にある音楽専門図書館。主にクラシック音楽関連の楽譜、視聴覚資料、図書等を約13万点所蔵。東京文化会館開館当初からの公演プログラムも閲覧可能。公演情報データベース「東京文化会館アーカイブ」あり。

都道府県

東京

日仏会館 図書室

フランスの文化・学術情報の窓口

図書館所在地: 東京都渋谷区恵比寿3-9-25

図書館電話番号: 03-5421-7643

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、7/14、12/25、夏季閉館期間、年末年始

利用条件:一般公開。館外貸出については会員制

図書館の概要:フランスの学術・文化の情報普及を目的とした図書館。人文社会科学分野の仏語資料、日本に関する仏語資料、フランスに関する日本語の資料合せて約5万冊を所蔵。仏語の電子書籍、電子ジャーナルの利用可。レファレンス、ILLサービス、翻訳に関するイベント。

都道府県

東京

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー

化粧史や美意識など、化粧文化の専門図書館

図書館所在地: 東京都港区南青山2-5-17ポーラ青山ビルディング1F ※「青山一丁目」駅5番出口より徒歩2分

図書館電話番号: 03-6447-5701

休館(室)日: 祝日、年末年始は閉室

利用条件:特になし

図書館の概要:化粧や関連分野の図書約16,000冊を所蔵する、化粧文化の専門図書館です。みなさんの身近にあるお化粧の「歴史」や「よそおう気持ちや化粧行動」に関する質問に、研究員がオンラインで回答するレファレンスを実施中。

都道府県

東京

みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス

日比谷公園内🍁公園•緑レファレンスなら

図書館所在地: 東京都千代田区日比谷公園1-5 緑と水の市民カレッジ3F

図書館電話番号: 03-5532-1347

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:🌱霞ケ関駅から徒歩3分 🌱主に東京都の公園や緑に関する資料や情報を収集・公開しています 🌱所蔵資料:図書、雑誌、パンフレット、図面、写真、絵葉書、錦絵 🌱一部の資料はOPACからも閲覧可能です

都道府県

東京

労働図書館

国内外の労働関係資料を収集した専門図書館

図書館所在地: 東京都練馬区上石神井4-8-23

図書館電話番号: 03-5991-5032

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:国内外の労働関係資料を収集した専門図書館。国内外の労働に関する図書や雑誌など約18万冊を所蔵する専門図書館。労使団体資料、大学紀要なども継続的に収集。所蔵資料を用いた企画展示を年数回実施。2023年度より常設展示「千束屋看板と豊原又男」開始。