開催日時
-
開催方法
ログイン後動画がご覧いただけます
定員: 300

11月の本展までに3回行う連続フォーラム(オンライン/現地開催)の第1回目を、泉大津市立図書館シープラ(大阪府)を“拠点会場”に開催します。

新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、泉大津市と近隣の方々のための現地会場を用意しつつ、これを全国からオンラインで集う図書館関係者とつなぐ、という形式での開催となります。

協賛企業:株式会社エデュプレス/株式会社図書館流通センター/株式会社ブレインテック

(協賛企業様の資料は下部にご用意しております)

 

 

*ログイン後フォーラムの動画がご覧いただけます

〈フォーラムの各イベント〉

  • 日時:5月28日13:00~17:00
  • 開催方式:オンライン(ZOOM)+リアル参加
  • 開催場所:泉大津市立図書館「シープラ」
    大阪府泉大津市旭町20番地1号 アルザタウン泉大津4階

 ・第1部「泉大津市長が考える図書館政策」

   登壇者:南出賢一氏(泉大津市長)

   聞き手:佐藤達生氏(図書館総合展運営委員/図書館振興財団)

昨年9月に開館した泉大津市図書館「シープラ」を情報発信拠点としている泉大津市の南出市長をお招きし泉大津市・泉大津市図書館の魅力や今後の課題や図書館政策について語っていただきます。

下記に当日の資料をご用意しております。(PDF)

 

 ・第2部「地域資料サービスのデジタルシフトー近藤朴斎コレクションから考える地域の活性化ー」

登壇者:奥野美和氏(泉大津市 生涯学習課 文化財係 係長)

    河瀬裕子氏(泉大津市立図書館 シープラ館長)

    服部光浩氏(泉大津市立織編館 学芸員)  

司会 :稲垣 実氏(TRC-ADEAC株式会社 代表取締役社長)

泉大津市立図書館では、開館時に近藤朴斎氏に寄贈された貴重な和漢書コレクションを所蔵しております。

また織編館では重要文化財一点を含む繊維を中心とした資料の収集と保管に努めております。これらの地域資料は泉大津市の基礎となる重要な地域資料です。

文化財係、図書館、織編館が連携した地域資料サービスとの活動成果と今後のデジタルシフトによる役割拡大についてお話をいただきます。

下部に資料をご用意しております。(PDF)

【特別企画】

*「泉大津市立図書館シープラ3D見学会」

今回会場となる泉大津市立図書館シープラをご覧いただけるようにTRCーADEAC株式会社のご協力をいただき「泉大津市立図書館シープラ3D見学会」をご用意いたしたました。是非ご覧ください!!

https://r83091963.theta360.biz/t/6b7cb7b2-b54b-11ec-9e72-06d61ac6b8d1-1

シープラlibraryfairyによる図書館案内

連続フォーラムに向けてコラボ始動!!

図書館の課題を大阪府立水都国際中学校・高等学校のLibrary Fairyが解決!その名もシープラlibraryfairy(シープラ+libarary fair(図書館総合展)+library fairy(大阪府立水都国際中学校・高等学校)

今回大阪府立都中学校・高等学校の生徒さんに英語の図書館案内を作成いただきました。

泉大津市立図書館シープラ【総合案内 】

https://youtu.be/4nbp4Yvbo9Q

泉大津市立図書館シープラ【児童コーナー 】

https://youtu.be/Hu7r4akdz60

泉大津市立図書館シープラ【館内案内 】

https://youtu.be/LnWnBXV-QPk

泉大津市立図書館シープラ【ビジネス・情報 】

https://youtu.be/zhPsSTkXivQ

*大阪府立水都中学校・高等学校の生徒さんにはGAPS(課外活動)としてご協力いただきます。

英語のパンフレット・動画は「泉大津市立図書館シープラ」のHPからもご覧になれます。

泉大津市立図書館シープラlibrary guide(英語の図書館案内)

下記資料

①第1部資料(泉大津市 南出市長)

②第2部資料(泉大津市 生涯学習課 奥野氏)

③第2部資料(泉大津市図書館シープラ館長 河瀬氏)

④第2部資料(泉大津市立織編館 学芸員 服部氏)

⑤協賛企業資料(株式会社ブレインテック)

⑥協賛企業資料(株式会社エデュプレス)

*ログイン後 フォーラム動画が表示されます

⑦泉大津市立図書館シープラ【総合案内】動画

⑧泉大津市立図書館シープラ【児童コーナー】動画

⑨泉大津市立図書館シープラ【館内案内】動画

⑩泉大津市立図書館シープラ【ビジネス・情報】

⑪協賛企業資料(株式会社図書館流通センター)

タグ(選択式〈推奨〉)
タグ(選択式にないものをフリー記述)
開催年
2022
主催
図書館総合展運営委員会
Document
Document
Document
Document
Document
Document