メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2022年度 イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 会期中イベントのアーカイブ動画を見る

  • 現場からお届けします!図書館システム会社ブレインテック

    【アーカイブ公開中!】現場からお届けします!図書館システム会社ブレインテック

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの会社って、どんな会社? 東京本社と大阪オフィスをオンラインで繋いで、新入社員が現場からお届けします。…

    詳細へ
  • 60分でまるわかり!電子図書館のキホンのキ

    【アーカイブ公開中!】60分でまるわかり!電子図書館のキホンのキ~貸出の仕組み、選書のコツ、利用事例をご紹介!~

    株式会社ブレインテック

    「電子図書館」という言葉。 いまではよく耳にするようになりましたが、それって何?という方へ。 LibrariEの提供元…

    詳細へ
  • こんなに使える、こんなに伝わる、アイデアいっぱいLibraryNAVI

    【アーカイブ公開中!】こんなに使える、こんなに伝わる、アイデアいっぱいLibraryNAVI

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)は、低コストで手軽に作れるけれど、じ…

    詳細へ
  • アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    【アーカイブ公開中!】アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    株式会社ブレインテック

      図書館をリニューアルしたい!システムリプレイスまでにはどんな工程が? 漠然と図書館を良くしたいけど何から…

    詳細へ
  • そのデジタルアーカイブ、続けられますか?~小規模図書館に必要十分なデジタルアーカイブついて一緒に考えます

    【アーカイブ公開中!】そのデジタルアーカイブ、続けられますか?~小規模図書館に必要十分なデジタルアーカイブについて一緒に考えます~

    株式会社ブレインテック

    本イベントは、小規模図書館で持続可能なデジタルアーカイブの構築・運営を目指す図書館関係者の方におすすめのイベントです。…

    詳細へ
  • Jcrossスタッフと観よう!考えよう!図書館でのボードゲーム活用

    【アーカイブ公開中!】Jcrossスタッフと観よう!考えよう!図書館でのボードゲーム活用

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcrossスタッフが、 図書館サービスに取り入れられそうなゲームを紹介し、 そ…

    詳細へ
  • 聞いてみよう!「図書館バッグ」ができるまで

    【アーカイブ公開中!】聞いてみよう!図書館バッグができるまで~こだわったポイントはどこ?~(Jcrossコレクション)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    今回は、Jcrossのサイトでご紹介しているコレクション「図書館のバッグ」に掲載いただいている中の、6館の図書館さん達に…

    詳細へ
  • JDream3文献検索活用セミナー

    図書館様向け文献検索サービス「JDreamⅢ」活用セミナー

    株式会社ジー・サーチ

    論文を書く際に先行研究を検討することは、研究主題の流れや骨格を把握するための重要な作業です。しかし、毎年数多く出版される…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

      もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞…

    詳細へ
  • 保存

    「図書館におけるデジタルゲームの提供・保存」

    【デジタルゲームの保存について、座談会的にお話しします】 NDL(国立国会図書館)でデジタルゲームの一部提供が始ま…

    詳細へ
  • 港区図書館グループの動画集

    東京都港区には東京都立中央図書館や港区立図書館などの公共図書館に、大学図書館、そして多種多様な専門図書館とたくさんの図書…

    詳細へ
  • あなたも使える専門図書館展示パネル(サテライト会場)

    【アーカイブ公開中】「あなたも使える専門図書館2022」トークイベント

    【アーカイブ公開中】 ※ログイン状態で当ページをご覧いただくと、アーカイブ視聴が可能です。 専門図書館の「中の人」3…

    詳細へ
  • ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識 サムネイル画像2023

    ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:   ライデン声明以降のJIF

    〈第25回 図書館総合展に伴い,再公開中!〉 ◎JIFを正しく「知る」ために◎ ※本イベントは,2022年に開催した…

    詳細へ
  • 図書館員・情報専門職のためのキャリア形成 サムネイル画像2023

    図書館員・情報専門職のためのキャリア形成          これからのデジタル社会を生き抜くために

    〈第25回 図書館総合展に伴い,再公開中!〉 ※本イベントは,2022年に開催したものの再公開です。内容も2022年当…

    詳細へ
  • bar

    放課後の図書室でおとながまんがについて語る会@bar図書室

    サテライト会場「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加OKです! マンガや図書館に詳しく…

    詳細へ
  • ジャパンサーチ_ロゴマーク

    ジャパンサーチ

    目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと連携するには?…

    詳細へ
  • aramasi

    「あらまし読み」ワークショップ(2-4編)を含んだYOU TUBE

    ●1 導入編「あらまし読み」     ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    図書館×DX=新しい図書館の実践 ~SHELF EYE導入事例~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function g…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステムフォーラム②

    デジタルアーカイブの実用化について

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function g…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステムフォーラム③

    戦争とテロといじめに僕らは本で立ち向かう

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function g…

    詳細へ
  • AI・XR技術を用いた図書館システムの実際の活用シーンを動画でご紹介

    図書館×DX=新しい図書館の実践 ~AI・XR・ロボット技術の実践とさらなる進化~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • BIC

    2022カンファレンスin機械振興会館

    図書館総合展運営委員会

    久しぶりのリアル会場でのイベントです。人数に限りはございますが皆様是非ご参加いただきリアルの交流を深めましょう!!協賛企…

    詳細へ
  • sumo

    【動画公開中】第2回 図キャラ紙相撲大会

    図書館総合展運営委員会

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の競技会を今年も開催します。〈参…

    詳細へ
  • 2022図書館総合展サムネイル

    ジェンダー資料をまとめてお届け!NWECパッケージ貸出サービス

    国立女性教育会館女性教育情報センター

    男女共同参画やジェンダー関係資料をお届けするNWECパッケージ貸出サービスを利用した図書館による活用事例を紹介します。…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会(りぶしる)サムネイル画像

    地域との連携を図るため図書館にできること

    図書館サービス向上委員会

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。   今年は下記テーマ…

    詳細へ
  • Elsevier Japan K.K.

    研究のジェンダー格差解消に向けて 大学図書館、出版社の取り組み

    エルゼビア・ジャパン株式会社

    「研究のジェンダー格差解消に向けて  大学図書館、出版社の取り組み」をテーマに、名古屋大学ジェンダー・リサーチ…

    詳細へ
  • 地域を元気にする図書館を考える

    【レポート公開中】地域を元気にする図書館を考える

    このフォーラム終了いたしました。以下のウェブサイトでレポートを公開しています。 ▶ 株式会社アール・ピー・アイ…

    詳細へ
  • 大学の地域研究を支える調査・データ

    【レポート公開中】大学の地域研究を支える調査・データ~オープンデータ「地域元気指数調査」のご紹介~

    株式会社アール・ピー・アイ

    ​​​​​​このフォーラムは終了いたしました。以下のウェブサイトでレポートを公開しています。 ▶ 株式会社アール・ピー・…

    詳細へ
  • tottori

    【動画・資料公開中】2022カンファレンスin鳥取 +都道府県立図書館サミット

    図書館総合展運営委員会

    【開催の記録(動画と資料)】 ※プログラム一覧はこちらから ※各日の資料はこちらから    …

    詳細へ
  • アートとケア・いのちの対話

    NPO法人キャンサーリボンズ 「アートとケア・いのちの対話」プロジェクト

    「アートとケア・いのちの対話」プロジェクトは、「がん治療と生活をつなぐ」NPO法人キャンサー・リボンズの活動のひとつで、…

    詳細へ
  • あらまし読みは複数冊を!

    「あらまし読み」-〈探究〉の入口となる新・読書術-

    あらまし読み推進会

    2023年1月に「あらまし読み」をYOU TUBE3部6編で体験できるようにしました。ワークショップに参加された方も…

    詳細へ
  • 写真家田沼武能が遺したもの

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    今年6月1日、93歳で逝去した写真家田沼武能は、世界の子どもたち、人間のドラマ、武蔵野や文士・芸術家の肖像を撮り続けるの…

    詳細へ
  • 同じテーマで3冊以上あらまし読みをして複眼的思考力を!

    「あらまし読み」—〈探究〉の入口となる新・読書術ー

    あらまし読み推進会

    2022年11月、ワークショップご参加ありがとうございました。教室で、図書館で、少しずつ実践にうつしていきましょう。 …

    詳細へ
  • どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    【アーカイブ公開終了】どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    株式会社ブレインテック

    アーカイブ公開は終了しました。 中小規模図書館システム「情報館」の導入事例として、 京都市にある学校法人大和学園(tai…

    詳細へ
  • クラウドファンディング

    【記録動画公開中】クラウドファンディングでSDGsを叶える

    泉大津市立図書館

    起業したいけど資金がない・・・ ちょっとだけ起業にチャレンジしてみようかな・・・ ビジネスプランコンペで受賞歴のある松永…

    詳細へ
  • ビブリオハンターONLINE サムネイル

    ビブリオハンターONLINE

    近畿大学中央図書館

    あなたは書物と謎の狩人。 本を片手に迷宮探索へ旅立ちましょう! 近畿大学アカデミックシアターにて2022年春・夏…

    詳細へ
  • 画像②

    AIの時代に哲学すること

    図書館総合展運営委員会

    AIの実用化が急速にすすむなかで、人間の創造性についてどう考えればいいのでしょう?  今年の夏は、画像生成AIが大変評…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2022 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)
    詳細へ
  • JPCOAR

    JPCOAR2022:ダイヤモンドOAと機関リポジトリ

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    参加申込フォーム:【受付終了しました】  上記参加申し込みフォームよりお申し込みください。  Webexウェビナ…

    詳細へ
  • icon2

    災害発生!あなたならどうする?~水害編~

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    【災害と図書館2022】 災害発生!あなたならどうする?【水害編】 e-ラーニング風!防災計画を見直すきっかけに‼…

    詳細へ
  • 子どもたちのようす

    子供と本の距離を縮める! 附属新潟デジタルライブラリー【LibrariE & TRC-DL】

    株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社

      本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。…

    詳細へ
  • ちょっと図書館持ってこよ

    東大阪市立図書館・電子図書館サービスにおける学校連携の運用【LibrariE & TRC-DL】

    株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社

      本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。…

    詳細へ
  • 使ってみよう情報館~資料登録からOPAC公開まで~

    【終了】使ってみよう情報館~資料登録からOPAC公開まで~

    株式会社ブレインテック

    弊社サテライト会場にて、図書館システム「情報館」を使…

    詳細へ
  • 2022_海外フォーラムサイト画像_再放送差し替え

    記録がつなぐ77年の時 ~米国国立公文書館の映像資料から~

    株式会社ニチマイ

    ★お申し込みは本日(11/30)17時まで!★ ※11月30日17時をもってお申し込み受け付けは終了とさせていただきま…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    アーカイブ公開中!本を読まない人に振り向いてもらうには ~コンテンツとファン作りの世界~

    株式会社有隣堂

     アーカイブ公開中! ご視聴はこちら なぜあの本は、ずっと子どもたちに大人気なのか? なぜ本屋がYouTu…

    詳細へ
  • ビブリオバトル画像

    アーカイブ公開中!「ビブリオバトル in 有隣堂」~本を通して人を知る 人を通して本を知る~

    株式会社有隣堂

    ■11/22追記 \\  当日のライブ配信情報 // YouTubeにてライブ配信いたします。会場にお越しに…

    詳細へ
  • ビジネスセミナー

    【記録動画公開中】いまさら聞けないDX 企業がこれからの10年後を生き抜く取り組みとは

    泉大津市立図書館

    DX という言葉が広く利用されていますが、言葉に踊らされている方々も見受けられます。 厳しい時代変化の中でも成長し 10…

    詳細へ
  • 世界一周、心だけ一緒に旅しよう

    【記録動画公開中】世界一周、心だけ一緒に旅しよう

    泉大津市立図書館

    クラウドファンディングで絵本を出版、「世界一周の夢を叶えるコンテスト」で優 勝し、現在世界一周中の飛田鞠さんに心境の変化…

    詳細へ
  • ノートパソコン

    電子リソースのライフサイクルとそのマネージメント

    EBSCO Information Services Japan 株式会社

    電子リソースのライフサイクルとそのマネージメント  = 利用者と図書館員の目線から、EBSCO がお手伝いでき…

    詳細へ
  • つくるを支える 届けるを贈る

    国立がん研究センター「がん情報ギフト5周年記念フォーラム」

    がん情報ギフト5周年記念フォーラム 「がん情報ギフト」5周年記念フォーラムは終了いたしました。 アーカイブ動画を、国立…

    詳細へ
  • mani lab

    【終了】 児童サービスを仕掛けよう

    mani lab(京都女子大学 桂まに子研究室)

    Zoomワークショップ。大学生が企画中の「+αな児童サービス」についてのディスカッションの輪の中に入っていただける方!こ…

    詳細へ
  • 図書委員

    【終了】青翔開智中学校・高等学校 Sイベント

    【来校型見学会】 ■午前の部 受付 9:00-9:30 見学 9:30-11:00 ■午後の部 受付 13:3…

    詳細へ
  • 普段は図書館のカウンターで業務を行っている図書館員が本を作りました!

    「やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ」作成秘話

    ■イベントの内容 2022年6月に発売された『やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ』は 図書館のカウンタ…

    詳細へ
  • 大学図書フォーラム2

    【オンデマンド配信】いつでもどこでも視聴できる!iLiswave-Jデモンストレーション~大学図書館のトレンド機能って?~

    富士通Japan株式会社

      いつでもどこでも視聴できる!iLis…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム①(リバイバル)

    これからの図書館とスマート化 トークセッション

    富士通Japan株式会社

    ご好評に付き、再配信決定! 11月29日(火) 14…

    詳細へ
  • 学校図書フォーラム1

    【オンデマンド配信】富士通が考えるこれからの公共図書館 ~学校連携~

    富士通Japan株式会社

    富士通が考えるこれからの公共図書館 ~学校連携~…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブフォーラム1

    【2021 リバイバル】図書館におけるデジタルアーカイブ活用

    富士通Japan株式会社

      図書館におけるデジタルアーカイブ活用 ※本セミナーは昨年度実施したセミナーの録画配信です。 本…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム3

    【2021 リバイバル】図書館とAIの今後について

    富士通Japan株式会社

    図書館とAIの今後について ※本セミナーは昨年度実…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム4

    【2021 リバイバル】泉大津市図書館の取り組み ~ロボット利活用実験ほか~

    富士通Japan株式会社

    泉大津市図書館の取り組み ~ロボット利活用実験ほか~…

    詳細へ
  • スマート蔵点&これ棚体験会

    新発売「スマート蔵点」&「これ棚」体験会

    ナカバヤシ株式会社

    ★紹介動画公開中!!★ 新発売「スマート蔵点」&「これ棚」体験会 ~N-CLASS蔵書点検アプリ「スマート蔵点」&図…

    詳細へ
  • ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシ株式会社

    11/25(金)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 ナカバヤシお悩み相談室 「こまったをよかったに」~あな…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー

    【オンライン開催】図書館員向けカビ対策セミナー 工場編

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました!…

    詳細へ
  • オンライン工場見学

    【アーカイブ配信】オンライン工場見学!製本ができるまで

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました! 【アーカイ…

    詳細へ
  • セミナー画像2022.png

    つながりつながる読書会~本と人と地域をつなぐ~

    図書館スタッフ株式会社

    ※本セミナーは終了いたしました。 ------------------------------------------…

    詳細へ
  • online_tour

    【終了】【11月25日(金)15:20~開催】ブースツアー

    図書館総合展2022(有隣堂、防災専門図書館、丸善雄松堂、みどりの図書館、紀伊國屋書店、ブレインテック)を見学します。こ…

    詳細へ
  • 11月30日 13:30~14:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【図書館関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と図書館におけるビジネス支援での利用場面について解説します。…

    詳細へ
  • taiso

    図書館deラジオ体操

    泉大津市立図書館

    コロナ禍で出かけることができない。 施設にいるが、家族とも面会できない。 それっ、図書館が解決します!ということで、…

    詳細へ
  • 委託販売と流通コード サムネ画像

    『委託販売と流通コード』を著者が語る      〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…2〉

    株式会社樹村房

    図書館は,もっと出版のことを知らねばなりません。図書館が扱う資料の大半は,出版業界が生み出して流通させているからです。図…

    詳細へ
  • 再販制度と独占禁止法 サムネイル画像

    『再販制度と独占禁止法』を著者が語る     〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…1〉

    株式会社樹村房

    シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作『委託販売と流通コード』の刊行を記念し,第1作『再販制度と独占禁止法』を振…

    詳細へ
  • シュプリンガー・ネイチャー

    シュプリンガーネイチャー オンラインセミナー 「転換契約によるオープンアクセスの推進」

    シュプリンガー・ネイチャー

    シュプリンガーネイチャーは、日本発の研究成果発表論文をオープンアクセスで公開する取り組みを推し進めるため、日本の多くの大…

    詳細へ
  • 劣化ロゴ2

    フィルムの健康診断をしませんか?~劣化したマイクロフィルム・映像フィルムなどの救済方法について~

    株式会社ニチマイ

    ◇フィルムの健康診断をしませんか? マイクロフィルム(TAC)は、その保管環境などによって劣化が起こり、本来の保存性…

    詳細へ
  • 内田洋行

    第7回全国学生協働サミットフォーラム&ワークショップ/第24回図書館総合展クロージングセッション

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    このイベントは株式会社内田洋行様のご協力をいただき、株式会社内田洋行 新川本社 ユビキタス協創広場CANVAS(東京都中…

    詳細へ
  • トーハク1

    東京国立博物館資料館の現状と書架スペース問題

    株式会社カルチャー・ジャパン

    ログイン後当日の動画及び資料をご覧いただけます 東京国立博物館は今年で150周年を迎えます。東京国立博物館資料館は19…

    詳細へ
  • ご当地ナビを見せあおう

    【終了】LibraryNAVIでお国自慢!「ご当地ナビを見せあおう」編

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    様々な情報をてのひらサイズのじゃばら折りのリーフレットにまとめた「LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)」。 今回…

    詳細へ
  • ご当地ナビを作ろう

    【終了】LibraryNAVIでお国自慢!「ご当地ナビを作ろう」編

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    様々な情報をてのひらサイズのじゃばら折りのリーフレットにまとめた「LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)」。 今回…

    詳細へ
  • 【サムネイル】図書館とゲームを語る

    【特別対談】図書館とゲームを語る

    近畿大学中央図書館・アカデミックシアター

    【特別対談】 図書館とゲームを語る       近年、図書館におけるボードゲー…

    詳細へ
  • サムネ ゾンビ英単語

    【特別対談】近大生がつくったゾンビ英単語に便乗してみた

    近畿大学中央図書館 ・アカデミックシアター

    【特別対談】 近大生がつくった ゾンビ英単語に便乗してみた     『ゾンビ英単語』は㈱…

    詳細へ
  • けんさくくんセミナー

    【11/29 16時~】朝日けんさくくん 説明会

    株式会社朝日新聞社

    2022年9月、「朝日けんさくくん」が全面リニューアルしました。 新機能を含め、使い方をオンラインセミナーでご紹介し…

    詳細へ
  • 経済産業省

    出版者・作者からみた読書バリアフリー(経済産業省読書バリアフリーセミナー)

    開催案内 読書バリアフリーに関する出版業界の取組についてご紹介させていただき、今後の課題と対応について議論を行うトーク…

    詳細へ
  • 1

    カビでお困りの方必見!カルチャージャパン「これからの空間除菌〜新商品フォーダッシュNEOのご紹介」

    株式会社カルチャー・ジャパン

    カルチャージャパン(JCC)では今まで数多くの大学・公共・専門図書館で除菌事業を展開してまいりました。新しい概念から生ま…

    詳細へ
  • オンラインツアー2022

    昼休30分でMELICをご案内!(ZOOMオンラインツアー2022)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読サポーターズ(&職員)が館内をご案内します! ※直前までお申込みOK。途中参加退出可。 iPhoneで館内を撮影…

    詳細へ
  • これからの電子図書館を考える

    開講! 特別ゼミ これからの電子図書館を考える

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに このイベントは視聴者参加型の授業ディスカッション形式でZOOM開催いたします。 東京大学山内教授に総合…

    詳細へ
  • 香港大学による多言語Eブック システムとゲーミフィケーションを活用した読書支援プラットフォーム(Self-directed learning with a multilingual ebooks system and a gamified Q&A platform)

    図書館総合展運営委員会

    【日本語の要約があとに続きます】 The speaker in this talk will share how stu…

    詳細へ
  • 共読Radio

    【アーカイブ公開中】11/25(金)共読Radio📻

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    追記:共読 初のラジオ番組、無事終了しました。 ご視聴いただいた方、ありがとうございました。 また、ご出演いただいた今井…

    詳細へ
  • 【動画公開】今井先生とインターネットでの「情報検索」を学ぼう!

    ご参加いただきありがとうございました。 アンケートにご協力ください。https://forms.gle/Yp487dU…

    詳細へ
  • 英語よみきかせの秘密基地

    英語よみきかせの秘密基地から。英語絵本好き集まれ♪交流会

    かぞく英語研究所

    「英語よみきかせの秘密基地」から。 英語絵本や英語読み聞かせに興味がある方、 私たちの秘密基地に立ち寄る時間は無いけ…

    詳細へ
  • ””

    上映会と講演「図書館を知る・学ぶ  図書館と知る自由」

    サテライト会場「日本図書館協会」(東京都中央区新川)では、日図協図書館見学会のほか、こちらの講演会+映画上映会を行います…

    詳細へ
  • サテライト会場をライブ中継でご紹介

    【毎週月曜配信】サテライト会場をライブ中継でご紹介 【アーカイブ公開中!】

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展イベントとしてブレインテックサテライト会場から生中継! 今後どんなイベントがあるの? サテライト会場に…

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会

    【終了】クラフトエイド販売会(サテライト会場)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    クラフトエイド販売会 (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展開するシャンティ国際ボランティア会を応援して…

    詳細へ
  • 月例ビブリオバトル

    帝京大学 共読ライブラリー

    大学全体で読書する仕組みづくりをめざす「共読ライブラリープロジェクト」も今年で11年目を迎えました。 共読サポーターズ…

    詳細へ
  • 第3回講演会

    11/26(土)三康図書館蔵 方丈記絵巻の世界

    三康図書館

    ★申込受付中★ 旧大橋図書館創立120周年記念事業第3回講演会。11月26日(土)14:00~15:30…

    詳細へ
  • ぽけとしょ

    【TOOLi-Sタブレット版 ぽけっと図書館】 GIGAスクール端末で、本を使った調べ学習の充実と学校図書館の活性化

      今年7月にリリースした「ぽけっと図書館」通称「ぽけとしょ」は、 TRC MARCと学校所蔵データを紐づ…

    詳細へ
  • 中学・高校「1人1台端末」時代の新聞データベース活用

    読売新聞東京本社

    拡がる「新聞活用」のかたち  読売新聞社は、中学校・高等学校向けに、インターネットで過去の新聞記事が検索できるデー…

    詳細へ
  • 「ほんのれん」共読ワークショップ

    丸善雄松堂 × 編集工学研究所の新サービス 「ほんのれん」

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに 「ほんのれん」共読ワークショップは、参加者同士の「ものの見方」を共有し、新たな「問い」や「アイデア」を共…

    詳細へ
  • 本のある『場』オンラインツアー

    本のある『場』オンラインツアー2022

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに 丸善雄松堂では「本のある場づくり」として、本が場に価値を生むような知の拠点づくりの活動を進めています。…

    詳細へ
  • 英語よみきかせ

    かぞく英語研究所:英語で笑える大人と子どもを増やす「英語おはなし会」のご案内

    英語おはなし会の”かぞく英語研究所”   英語おはなし会の活動を2011年より継続して行っている 私たち…

    詳細へ
  • 中垣さん2020

    11/26(土)絵本作家 中垣ゆたかさん ワークショップ

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    NHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…

    詳細へ
  • 「学術コミュニケーション入門」表紙カバー画像

    連続セミナー「学術コミュニケーション入門」を読む(全3回)

    最近翻訳書が刊行されたRick Andersonによる学術コミュニケーションの入門書をテキストとして、基本的な知識を確認…

    詳細へ
  • RPG

    「図書館アドベンチャー」の実況配信をします!

    日本アスペクトコア様が提供している、「わたしたちの図書館~RPG版図書館でリアル図書館体験を!~」のゲーム配信を行います…

    詳細へ
  • Wikipedia編集ワークショップの様子

    1Lib1Refをやってみよう

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • LF

    学術コミニュケーションの動向2022

    図書館総合展運営委員会

    1990年代のインターネットの普及から始まった学術情報流通の変貌は、四半世紀を経て、オープンアクセスの商業化によって当面…

    詳細へ
  • online_tour

    【11月22日(火)16:30~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 静岡県立図書館様

    「公共図書館における行政資料電子書籍化プロジェクト―新しい公共図書館の評価基準に向けて」

    図書館総合展運営委員会

    従来、紙媒体で発行されていた行政資料は今日、PDF等の電子資料として市民に提供されている。 本フォーラムでは市民向け行…

    詳細へ
  • 11月23日 14:30~15:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…

    詳細へ
  • 11月30日 14:30~15:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…

    詳細へ
  • 11月23日 13:30~14:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【図書館関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と図書館におけるビジネス支援での利用場面について解説します。…

    詳細へ
  • ぬいぐるみ?わんこ

    レファレンスの未来を語る Part2

    2021年10月に刊行されてから各種メディアで取り上げられ、話題となった『100万回死んだねこ -覚え違いタイトル集-』…

    詳細へ
  • アイコン:学校はいま、図書館の支援を求めている

    【アーカイブ公開中】学校はいま、図書館の支援を求めている

    TRC-ADEAC株式会社, 特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構

    【お申込みはこちらから】 https://ws.formzu.net/fgen/S60400396/ 本フォーラムは…

    詳細へ
  • 目録

    ボードゲーム目録作成ワークショップ:ボードゲーム目録の書き手(カタロガー)が、まだ足りない件について

    去年の図書館総合展で行った「ボードゲーム目録ワークショップ」が、パワーアップして帰ってきました! 今年のタイトルは「ボ…

    詳細へ
  • saveMLAK公式キャラクターMLAKくん(ByYukinoWatanabe)

    図書館をめぐるCOVID-19の影響― 公共・大学・専門図書館のsaveMLAK COVID-19調査からの報告 ―

    saveMLAK

    録画公開しました! 11月10日のイベントにご参加ありがとうございました。 YouTubeでイベントの録画を公開してい…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】使ってみよう!アプリ体験&静的書評合戦 〜豪華景品アリ〜

    【自分のスマホで操作!BOOK MARRYアプリ体験会】 本セッションでは、最新版のBOOK MARRYを実際に操作し…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】Amazonさんやブクログさんのレビューとは何が違う?

    文献レビューアプリBOOK MARRYは、Amazonさんやブクログさんに書く読書感想文とは何か違うのか。 本セッション…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】課題に役立つ本はどれ? 〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあげる一つの…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える

    未来の大学図書館を考える

    はじめに 丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。 本イベントは、図書館の未来のカタチを「情報・空間・活動」との…

    詳細へ
  • 1

    「図書館界の国際交流―IFLAダブリン大会から見えてくること」

    図書館総合展運営委員会

    【開催趣旨】 図書館界でもポスト・コロナが模索される中、7月にアイルランド・ダブリンで、国際図書館連盟(IFLA)年次…

    詳細へ
  • 「VRで探検!国際子ども図書館レンガ棟」バナー画像

    国際子ども図書館バーチャル見学ツアー

    国立国会図書館国際子ども図書館

    100年以上前の建物をVRで探検してみませんか? 国立国会図書館国際子ども図書館は、東京・上野公園にある児童書専門…

    詳細へ
  • day6

    【ライブ説明&相談】公共図書館の検索を高速化する「カーリル Unitrad API」

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • タイトル

    東京都立南多摩中等教育学校図書館見学会

    東京都立南多摩中等教育学校図書館

    南多摩中等教育学校の図書館を見てみよう 【イベントの概要】 東京都立南…

    詳細へ
  • タイトル画像

    吉野万理子さんと中高生が語り合う!

    東京・学校図書館スタンプラリー

     吉野万理子さんと中高生が語り合う! 東京・学校図書館スタ…

    詳細へ
  • はたらく知財

    【終了】水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産

     水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産 ~『すごいぞ!はたらく知財』(晶文社)著者と監修者によるトークイベ…

    詳細へ
  • LRG40_41

    argフォーラム1「LRGが捉える世界」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド 』 (LRG)の第40号(責任編集:猪谷千香、「図書館とジェンダー」、2022年8月)…

    詳細へ
  • 神戸松蔭女子学院大学図書館

    「図書館サポーターって何?~活動の軌跡~」

    神戸松蔭女子学院大学図書館

    神戸松蔭女子学院大学図書館サポーターです。 11月19日(土)に開催する松蔭祭(大学祭)で図書館サポーターのこれまでの…

    詳細へ
  • 図書館サークルlibropassマスコットちるみい

    きかせて!好きな一節

    都留文科大学図書館サークルLibropass

    きかせて!好きな一節 好きな一節について1人10分を上限に語って頂きます。(10分きっちり話さなくても大丈夫です) 小…

    詳細へ
  • 専門書店と取次の関係を考える

    専門書店と取次の関係を考える:猫本専門「神保町にゃんこ堂」を題材にして

    実践女子大学図書館

    【開催概要】  本屋の生き残り戦略の一つとして、特定のジャンルに特化する専門書店化がある。 書店経営者から、書店経営と取…

    詳細へ
  • INDEX

    アフガニスタンと子どもと絵本と

    多言語絵本の会RAINBOW

    蓮岡修氏のご紹介と開催趣旨 『京都で子どもの本専門店「きんだあらんど」を開いておられる蓮岡さんは、アフガニスタンで…

    詳細へ
  • online_tour

    【岡野先生とゆくブースツアーonZoom】訪問地は、がん対策研究所・キハラ株式会社・国立印刷局・帝人株式会社・日本統計センター

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • NPO医学中央雑誌刊行会

    医中誌Web ミニ質問会

    医中誌Webに関する疑問にお答えするミニ質問会を開催します。 普段から医中誌Webをご利用いただいている方のほか、医中…

    詳細へ
  • 「学習マンガ」読みくらべinマンガピット

    【終了】読みくらべてみよう!「学習マンガ」in マンガピット

    としょけっと

      ◆日時:2022年11月4日(金)19:30~21:30(開場:19:00)…

    詳細へ
  • 「図書館・レファレンスサービスとゲームとの幸せな関係」

    【アーカイブ動画公開】図書館・レファレンスサービスとゲームとの幸せな関係 ~シリアスボードゲームジャムを事例として

    図書館とゲーム部

    「図書館とゲーム部」では、これまで、図書館サービスにおけるゲームのありかたや、ゲームという文化の収集・保存等について問い…

    詳細へ
  • ジャパンナレッジSchoolイベントサムネイル画像

    図書館が考える学習支援ツールのこれから

    株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店

    図書館が考える学習支援ツールのこれから ~『ジャパンナレッジSchool』ができること~ ◇概要◇ 学習支援ツール活用…

    詳細へ
  • mnnp

    【YouTubeで公開中】みちねこラジオ公開生放送 in ニュースパーク@横浜

    now on air こちらで公開中です(YouTubeLIVE) https://youtu.be/oEeTrN6…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月16日(水)16:20~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月17日(木)10:50~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 境港市民図書館

    図書館海援隊フォーラム2022

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ミーティングID:849 4127 8262 パスコード:873219 接続情報は2館共通です。どちらか一方のみの参…

    詳細へ
  • 海外TRPG

    アメリカの図書館で行われたTRPG企画について、色々お聞きします

    図書館とゲーム部

    【アメリカの図書館で行われたTRPG企画について、色々お聞きします】(音声のみの配信です)…

    詳細へ
  • e-lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定のインタビューあり…

    詳細へ
  • e-lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定の特別インタビュー…

    詳細へ
  • JST CHORUS オンラインフォーラム

    【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス、データセット、プレプリント

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料はCHORUSのサイトで公開しております。…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月16日(水)14:40~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 11月15日(火) 19:00〜21:00 オンラインワークショップ

    無料で蔵書目録を作ってみよう

    まだシステム化されていない図書館の蔵書目録を作りたい。自分の持っている本を図書館のように管理してみたい。 オープンソース…

    詳細へ
  • 翻訳企画

    船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします

    【船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします】   2022年3月20日に、船橋市西図書館…

    詳細へ
  • 初心者歓迎!LibraryNAVIを作ってみよう

    【終了】初心者歓迎!LibraryNAVIを作ってみよう(オンラインワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)は、低コストで手軽に作れるけれど、じ…

    詳細へ
  • ロゴ小

    みどりの図書館東京グリーンアーカイブス図書館見学会

    🍁図書館見学会のお知らせ🍁 図書館総合展期間中に図書館見学を実施します!  ☘緑に関する専門図書館ってどんなところ?…

    詳細へ
  • 予告

    生放送!流通科学大学附属図書館オンラインライブラリーツアー                             同日12:00-12:30 大学図書館と連携したPR活動と効果の分析に関する研究発表

    流通科学大学 Libro

    【生放送ライブラリーツアー予告動画】 流通科学大学とは…

    詳細へ
  • KinoDenフォーラムロゴ

    もっと聞きたい!電子図書館ケーススタディ2022 -大学・公共図書館の現場から -

      ~電子図書館の利活用事例・実際の運用を語ります!~ 『もっと聞きたい!電子図書館ケーススタディ2022…

    詳細へ
  • 文学かるたサムネ3

    「文学かるた」作ってみた

    近畿大学中央図書館

    図書館サポーター謹製「文学かるた」で本好きの輪を広げよう   近畿大学の学生による図書館サポーター”…

    詳細へ
  • ""

    シェア本棚の魅力と「本のある共有地」の可能性〜ハムハウスの概要や設立経緯など〜

    さいたま市大宮区の「旧大宮図書館」の書庫に、自分が好きな本を貸したり売ったりできるシェア本棚「ハムハウス」があります。…

    詳細へ
  • 慶應義塾ミュージアム・コモンズ ギャラリーツアー

    【11/17】慶應義塾ミュージアム・コモンズ ギャラリーツアー

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ

    ファブラボ、オープンデポ(収蔵庫前室)を中心に、解説付きで施設を見学。開催中の現代美術展覧会「大山エンリコイサム Alt…

    詳細へ
  • day4

    【ライブ説明&相談】GIGAスクール端末を活用しよう「カーリル学校図書館支援プログラム」(11月12日開催)

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • day3

    【ライブ説明&相談】図書館の連携を推進する「カーリル学校図書館支援プログラム」(11月11日開催)

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • 版本の世界へようこそ:立正大学古書資料館における版本の保存と提供 (Preservation and Provision of Printed Books at the Rissho University Rare Book Library )

    株式会社ラピッヅワイド

    立正大学は2022年開校150周年を迎えました。150年の歴史の中で蓄積保存してきた古書資料、とりわけ版本についてご紹介…

    詳細へ
  • 「ジャパン・ニューズ・デジタルアーカイブ」ご紹介フォーラム

    読売新聞東京本社

      ⽇刊英字紙「ジャパン・ニューズ」の創刊以降60余年分をオンラインデータベース化しました  読売新聞社で…

    詳細へ
  • day5

    【ライブ説明&相談】公共図書館の地域連携を加速する「カーリル Unitrad API」

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • online_tour

    【終了】【11月8日(火)14:50~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • Wikipedia 宮崎滔天

    熊本県荒尾市初のウィキペディアタウンをやってみます!公開企画会議

    本の場 地域を図書館が立て直す(local knowledge)

    今年4月に新しい市立図書館がオープンした熊本県荒尾市で、来年2月に初のウィキペディアタウン開催が計画されています。 本…

    詳細へ
  • エファジャパン 戦争が加速させる本の飢餓ー30年内戦を経験したカンボジアでのアクセシブルな図書づくり

    戦争が加速させる本の飢餓

    特定非営利活動法人エファジャパン

    マルチメディアDAISY版での本イベントのお知らせはこちらから! https://www.efa-japan.org/…

    詳細へ
  • michi

    学校図書館応援「みちねこチャンネル!」2022

    みちねこ

    ☆ご視聴、ありがとうございました! このカレンダーはご自由にご利用いただけます。みんなで図書館総合展を楽しみましょう!…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】社長も参戦! 〜社員のリスキリングを支える社内BOOK MARRY〜

    現在、注目が集まっているリスキリング。 日本事務器株式会社は社内全体での学びの質やエンゲージメントを高めよう!という目的…

    詳細へ
  • ""

    図書館システム講座〜システム導入時のデータ移行の肝をお話しします〜

    図書館システムの導入に際して重要な要素である「データ移行」について、NJCでこれまで培った図書館システム移行のノウハウよ…

    詳細へ
  • ""

    図書館が支える『学び』〜信州大学附属図書館の学習支援サービス事例〜

    図書館が行う学習支援や、大学での学習支援サービス事例にご興味がある方必見! 信州大学附属図書館様では、図書館で受け…

    詳細へ
  • ""

    学部が進める『読書』〜京都産業大学 文化学部の読書推進サービス事例〜

    学部の教員が主導する読書推進とは? 読書推進の取り組みや、大学での読書推進サービス事例にご興味がある方必見! 京都…

    詳細へ
  • ""

    図書館総合展2022_ONLINE_plus日本事務器企業賞の発表

    2022年11月1日(火)~11月30日(水)開催の第24回図書館総合展フォーラム・ポスターセッション等、出展企業の弊社…

    詳細へ
  • ""

    【ブクマリ講座】事例紹介! 〜モニター参加のお客様から伺ったこと〜

    「書評が本当に大学生の勉強の役に立つのか?」実際にご利用いただいている大学にお話を伺いました。 「学内読書推進」「初年次…

    詳細へ
  • e-Lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • チームヒューマン/Romancer

    「チームヒューマン」の電子版はこれでつくられた

    株式会社ボイジャー

    販売可能な高品質EPUBデータの作成から、URLでSNS配信がカンタンに出来る電子書籍ツールをご紹介!

    詳細へ
  • e-Lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • みんなでたのしくWikipedia編集 by edit Tango

    ウィキペディア編集実演・体験コーナーin機械振興会館

    edit Tango

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然む…

    詳細へ
  • RemoteXs

    サーバー知識不要!一番簡単なリモート・アクセス・ソリューション 『RemoteXs』

    株式会社サンメディア

    本セミナーは好評のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 ~見逃してしまった方へ~ 1…

    詳細へ
  • CCS

    転載許諾取得のコツ ~原典がある場合の対応、出典・クレジットラインの記載~

    株式会社サンメディア

    ご利用予定の図表に文献の引用表示などがされている場合、その引用表示されている文献(原典)に許諾申請する必要があります。ど…

    詳細へ
  • PubMed

    PubMedワンポイントセミナー 『検索結果の絞り込み方』

    株式会社サンメディア

    検索して多くの件数がヒットした時の絞り込み方(MeSHを利用する、文献のタイトルの表記を想定する、エビデンスレベルを考慮…

    詳細へ
  • NPA

    クラウド型データベースNPAで文献入手と管理を効率的に行おう! (企業における学術情報の電子化利用と社内共有について)

    株式会社サンメディア

    企業で文献を電子化して利用をお考えの方、社内で利用されているデータベースや管理方法の見直しをお考えの方を対象に、社内で文…

    詳細へ
  • ARROW

    ARROW「管理者承認機能」の活用事例のご紹介

    株式会社サンメディア

    現在の学術文献の発注における管理方法の見直しを検討されている方を対象に、Web上から決裁を行う「ARROWの管理者承認機…

    詳細へ
  • 医中誌Web

    公共図書館での健康・医療情報提供について~文献データベースのご紹介

    株式会社サンメディア

    公共図書館での健康・医療情報提供に役立つデータベースやインターネットサービスを医中誌Web、JDreamIIIを中心にご…

    詳細へ
  • Summon

    公共図書館におけるディスカバリーサービスの可能性 - Summonのご紹介

    株式会社サンメディア

    「紙・電子双方の資料をまとめて検索できる」だけではない、公共図書館におけるディスカバリーサービスの導入メリットや運用上の…

    詳細へ
  • RefWorks

    文献情報の管理も活用もおまかせ! RefWorks体験型ワークショップ

    株式会社サンメディア

    文献情報を収集したものの、管理にお困りの方はいらっしゃいませんか。RefWorksがあればいつでもどこからでも文献情報を…

    詳細へ
  • サンメディアフォーラム

    90分で知る: 最近の著作権法改正や著作権を巡るトピックについて

    株式会社サンメディア

    令和3年の著作権法改正では、図書館における公衆送信の実現に向けての方向が示されました。現在、その後の関係者協議を経て著作…

    詳細へ
  • あつめる

    文献情報を見つける・あつめる・活用する

    株式会社サンメディア

    データベース検索などで収集した文献の内容確認、情報整理でお困りのことはないでしょうか。確認対象が数百にもなる場合、多大な…

    詳細へ
  • フォーラム3

    argフォーラム3「LRG第46号編集のためのダイアローグ 2」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…

    詳細へ
  • ゲスト増井さん

    argフォーラム2「LRG第46号編集のためのダイアローグ 1」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…

    詳細へ
  • ビブリオバトル2022

    11/12(土)「全国大学ビブリオバトル2022」関東Bブロック地区決戦

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    「全国大学ビブリオバトル2022本戦」への出場権をかけて 学生チャンプを決定する「関東Bブロック地区決戦」を開催いたしま…

    詳細へ
  • hisutoria

    福岡出版歴史秘話ヒストリア

    梓書院

    【サテライト会場_TRC九州支社イベント】 2022年12月で50周年を迎える梓書院。若手(?)福岡版元の3名(忘羊社…

    詳細へ
  • 没年調査ソン オンライン&リモートVol.3

    没年調査ソン オンライン&リモートVol.3

    ししょまろはん

    「没年調査ソン」とは、没年調査とマラソンを掛け合わせた造語で、短時間で集中してみんなで没年調査を行うワークショップ形式イ…

    詳細へ
  • 今日からはじめる!カーリル学校図書館支援プログラム

    【ライブ説明&相談】今日からはじめる「カーリル学校図書館支援プログラム」(11/2開催)

    株式会社カーリル

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • 『はじめてのびわこの魚』著者黒川琉伊くんによるインスタライブ

    詳細へ
  • orien

    【飛び入り大歓迎】図キャラの環 オリエンテーション~より速く、より強く、より遠く~

    ●当日参加用のZoomミーティングIDをログイン後の画面におきました。 「たんに遊んでいるようでいて何かの力が確実につ…

    詳細へ
  • 情報館でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負

    【終了】情報館でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負!~

    株式会社ブレインテック

    OPACでできる利用者へのアプローチをテーマに 「情…

    詳細へ
  • 来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会Session2

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 Session2

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※「ベテラン」の皆様の参加受付開始しました。   図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。 ☆9…

    詳細へ
  • ignition_forG

    「Googleツール使ってみたい心に火をつけろ♫」  〜何ができるの?使わずにはいられない実践事例が盛りだくさん〜

    学校図書館Googleコミュニティ

    ご参加ありがとうございました! SLGCの活動は、こちらのサイトから https://sites.google.com…

    詳細へ
  • day2

    【ライブ説明&相談】無料ではじめる学校図書館のDX「カーリル学校図書館支援プログラム」(11/3開催)

    株式会社カーリル

    document.querySelector('.col-sm-8').classList.remove('col-s…

    詳細へ
  • 図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方向け…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_01.png

    機関における研究データ公開サービスへの期待と展望

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 研究データを長期的に管理し再利用に供するために、国内でも大学図書館による研究データ公開支援サービスへ…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_06.png

    機関リポジトリで実現する書誌多様性

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在、多くの日本の研究機関で機関リポジトリが設置されている。しかし、公開されているコンテンツは紀要論…

    詳細へ
  • ""

    ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2022

    日時:2022年11月17日(木) 14:00~16:00 開催方式:Zoom によるWebセミナー(途中入退室可)…

    詳細へ
  • ""

    立正大学図書館 品川学術情報課様 「コロナ禍における非来館型サービスの拡充とTeamsを活用した調査体制の構築」ご発表

    「第7回図書館レファレンス大賞 文部科学大臣賞」を授賞された、コロナ禍においての図書館システムの「オンラインレファレンス…

    詳細へ
  • ""

    大学図書館システムをリプレイスしたいが予算確保で苦戦してませんか? ~予算獲得のツボと検討ポイントのご紹介~

    以下のケースはございませんか? ①保守停止案内 ②再リース延長 ③操作が複雑 弊社がアドバイスできるツボとご検討ポイント…

    詳細へ
  • ""

    サイレントゾーンに簡単コミュニケーションブース! ~ 電話・Web面接・少人数ディスカッションに最適な防音ブース~

    こんなニーズが大学図書館でございませんか? 既存図書館内にグループ閲覧室や、コモンズエリアを作るのは場所・納期・コスト…

    詳細へ
  • ""

    大学図書館システムの導入パターンって? ~メリット・デメリットを分かりやすく説明します~

    貴館の運用にBESTな選択となるシステムご利用方式が「どれ」なのかをこの機会に是非ご確認下さい。 大学図書館シス…

    詳細へ
  • ""

    大学図書館システムのリプレイス検討ポイントとは?

    貴館においてシステム更新時に検討すべき真のポイントとは何でしょうか。 顕在化している課題はもちろん、潜在的な課題の…

    詳細へ
  • Children read books

    Promotion of Education and Support for Children with Disabilities in Cambodia カンボジアにおける教育振興と障害児支援

    図書館総合展運営委員会

    【日本語の要約があとに続きます】 EFA Japan is a Japanese NGO for internatio…

    詳細へ
  • 『「期間内読み放題コンテンツ」の現状と今後』

    株式会社日本電子図書館サービス
    詳細へ
  • 国立国会図書館の書誌データ

    国立国会図書館の書誌データ

    国立国会図書館

    目次 ■まずはここから!パンフレット「国立国会図書館の書誌データ」 ■使ってみよう!国立国会図書館の書誌データ ■…

    詳細へ
  • ""

    ネオシリウス・クラウド導入の手引き

    ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客さま、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウド導入のプランニ…

    詳細へ
  • 読書支援への取り組み

    図書館流通センター 読書支援への取り組み

    TRCサポート事業推進室

        毎年ご覧いただき有難うございます。 今年は、図書館流通センター(TRC)が指定管理者と…

    詳細へ
  • 図書館とITツールを活用した知の共有(Discovering the interest of library special collections with IT tools and collaboration)

    図書館総合展運営委員会

    【日本語訳がこの後に続きます】Hong Kong SKH Ming Hua Theological College Li…

    詳細へ
  • 豊橋市まちなか図書館

    変化する図書館① “知と交流の創造拠点” 豊橋市まちなか図書館とは!

    株式会社内田洋行

    withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。これらの図書館が凝ら…

    詳細へ
  • 国立国会図書館フォーラム「#NDL全文使ってみた」

    #NDL全文使ってみた ~「次世代デジタルライブラリー」&「NDL Ngram Viewer」

    国立国会図書館

    国立国会図書館(NDL)主催フォーラム   国立国会図書館は、所蔵資料のデジタル化を進めるとともに、デ…

    詳細へ
  • ビジネスライブラリアン講習会 オンライン講習の有用性と今後への期待

    「ビジネスライブラリアン講習会-オンライン開催の有用性と今後への期待-2022」

    ビジネス支援図書館推進協議会
    詳細へ
  • わいわい楽しくウィキペディア編集体験 by edit Tango

    ウィキペディア編集実演・体験コーナーin鳥取県民ふれあい会館

    edit Tango

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然む…

    詳細へ
  • 「ヨミドクター」ご紹介フォーラム

    読売新聞東京本社

                                             図書館での「ヨミドクター」活用につ…

    詳細へ
  • 世界最大級のデータベースで見る世界!Society5.0における教育面でのデータ活用法とは?

    世界で4,500以上の大学図書館が採用する世界最大級のデータプラットフォームのスタティスタの紹介とデモを行います。 「…

    詳細へ
  • わたしたちの大阪 3年

    追手門学院小学校の授業実践 ―『わたしたちの大阪』をデジタルアーカイブ化する

    株式会社図書館流通センター

      大阪市の小学生のほとんどは、社会科の授業で副読本『わたしたちの大阪』(日本文教出版)を使用しています。…

    詳細へ
  • 文書保存・管理の歴史

    文書保存・管理の歴史

    泉大津市立図書館

    日本には江戸時代以来の歴史資料が多く民間に残されています。人々はそれらをどのように受け継いできたのでしょう。そしてそれら…

    詳細へ
  • 地域の歴史・文化再発見講座

    古墳造営の技術と大園遺跡

    泉大津市立図書館

    様々な角度から地域のことを学び、シビックプライドの向上をめざすシリーズ講座。 日時:11月10日(木)18:30~19…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    『Life with Reading 読書の秘訣カード』ワークショップ  ~ 気軽に本の話をしよう~

    株式会社有隣堂

    『Life with Reading 読書の秘訣カード』は、読書のノウハウや楽しさを伝える27の言葉を収録した31枚のカ…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    『創造性を育む 本の楽しみかたカード』ワークショップ ~ 学校での使い方が分かる模擬授業体験 ~

    株式会社有隣堂

     『創造性を育む 本の楽しみかたカード』は、子どもたちが本と出会い、読みかた・楽しみかたを知り、読書を日常生活…

    詳細へ
  • 資料保存アカデミー 図書館の環境マネジメント

    図書館の環境マネジメント

    今回のアカデミーでは「図書館の環境マネジメント」と題し、資料保存環境を管理する上での基本となる考え方に焦点を当て、事前に…

    詳細へ
  • サムネイル

    プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力―知識と教養の源―

    株式会社紀伊國屋書店

    ◆概要◆ ジャパンナレッジは70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。日本大百科全書…

    詳細へ
  • ジャパンナレッジ版 資料纂集

    研究が変わる!参考調査の常識も変わる!現役図書館員がズバリ聞く『ジャパンナレッジ版 史料纂集』

    株式会社紀伊國屋書店

    【概要】 本フォーラムは、ジャパンナレッジLib JKBooksの新コンテンツとして2023年1月にリリース予定の…

    詳細へ
  • バード川上和人トークイベント公開中

    バード川上先生トークイベント『鳥になるのはどんな感じ?』

    『イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ?』 2022年5月14日にACADEMIAイーアスつくば店にて発行記念トークイ…

    詳細へ
  • 電子図書館サミットin九州

    TRC九州支社

    【サテライト会場_TRC九州支社イベント】 11月18日開催。15:30~17:00 11月16日からの3日間はデジ…

    詳細へ
  • sogoten2022_jmlajpla

    オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか

    NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    「オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか」 講師:国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 …

    詳細へ
  • 講師写真

    BYOD時代で変わる大学図書館とは? ICTを活用してもっとアクティブに!

    株式会社内田洋行

    社会構造の変化をはじめとした様々な要因が重なり、学びの場はいま大きな変革の最中にいます。 BYOD環境の推進等もあり、学…

    詳細へ
  • 司書

    集まれ!司書さん~変わる図書館、どう考える?~

    株式会社内田洋行

    「図書館のIC化」「複合化」、「電子図書館」、「Withコロナ」「Afterコロナ」、図書館は今大きな変革の時を迎えてい…

    詳細へ
  • バーチャルツアーメイン画像

    国際教養大学図書館バーチャルツアー

     2022年11月25日(金)14:00-14:45開催 キャリアパワー主催イベント 全授業を英語で実施…

    詳細へ
  • jinbutu

    人物図書館~ヒューマンライブラリー

    学校、公共、大学、専門の各図書館の枠を超えて、図書館にまつわる人々が集まって、それぞれが自己を語る。それが人物図書館です…

    詳細へ
  • EnergyWall

    最新図書館ソリューション② 図書館から「地域の情報」や「行政」・「防災」・「イベント」と、利用者参加型のインタラクティブな情報発信できる「デジタルサイネージ」とは?

    株式会社内田洋行

    複合施設化が進む図書館では、まちの賑わいの拠点として求められる役割が大きく増しており、図書館に設置される情報発信デバイス…

    詳細へ
  • ULiUS

    最新図書館ソリューション① ICタグの特長と、図書館における有効活用について(UHF編)

    株式会社内田洋行

    withコロナが模索するいま、「密を避けるセルフの予約・貸出・返却」や「密集をさける来館状況の管理」など、ICタグを有効…

    詳細へ
  • 三条市立図書館

    変化する図書館② “学ぶ・見る・触れる まちのなかの複合施設「まちやま」” とは!

    株式会社内田洋行

    withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。中でも図書館や地域の…

    詳細へ
  • 情報発信による登録有形文化財の保存と活用

    情報発信による登録有形文化財の保存と活用

    愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会

    愛知登文会は設立して12年目となりました。 今年度は全2回の保存活用シンポジウムの開催を予定しています。その1回目がこち…

    詳細へ
  • 海南市立図書館

    地域の情報を魅力的に発信する「デジタルサイネージ」、利用者に幅広く視て、学んでもらえる工夫とは?~活用事例と工夫できるシステムのご紹介~

    株式会社内田洋行

    図書館を取り巻く状況の変化に伴い、地域における役割が重要視される中、設置される情報発信デバイスは、単なる表示用途からさら…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_05.png

    学術情報発見サービスの表と裏

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 学術情報発見のためのサービスは、書誌情報にとどまらず論文や技術文書、近年では研究データなど、対象範囲…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_04.png

    CAT/ILLリプレイス&電子リソースデータ共有サービス説明会

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)は、「これからの学術情報システム構築検討委員会」…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_03.png

    「みんなで考えよう、これからの学術情報システムで実現を目指すこと」 ~これからのメタデータの在り方とそれを支えるコミュニティ~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 前半では、これからの学術情報システム構築検討委員会よりビジョン『「これからの学術情報システム構築検討…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_02.png

    多様化するOAの実現手段とその評価

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 1990年代後半以降、研究者、図書館、出版者等のステークホルダーがそれぞれの動機に基づいてオープンア…

    詳細へ
  • すみっコ図書館入口付近

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会

    学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館が改修工事によりパワーアップしました。今…

    詳細へ
  • 瑞穂町図書館

    argフォーラム キックオフ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    第24回図書館総合展のargフォーラムでは、『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の刊行10周年を記念し、スペシャ…

    詳細へ
  • きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~

    なぜ、今、ジェンダー平等なのか?~図書館・学校にできること

    『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~(全3巻)』 刊行記念オンラインセミナー…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2022

    学校図書館セミナー2022

    公益社団法人全国学校図書館協議会
    詳細へ
  • 一般社団法人 日本電子出版協会 イベント

    詳細へ
  • 第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会

    第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会

    国文学研究資料館
    詳細へ

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)