・再放送(YouTube):2025年11月20日(木)~2026年1月5日(月)

◇米国資料から視る戦後80年
2025年の今年は、戦後80年という節目の年にあたります。
これまで当社では、米国国立公文書館をはじめ、米国、イギリス、オーストラリアなどで資料の調査・収集を行ってまいりました。
今回のフォーラムでは、米国の資料を通じて戦後80年を振り返る試みを行います。
終戦直後の人々の様子、占領下での暮らし、そして日米間の異文化理解に関する資料を紹介し、解説を加えながら、戦後の歩みをたどります。
また、知覧特攻平和館の八巻様、武蔵野ふるさと歴史館の高野様にインタビューを行い、それぞれの視点から「戦後80年」への思いを語っていただきました。
敗戦の苦しみから始まった80年の歴史の中で、米国との異文化交流を通じて学んだことも多くありました。
「相手を知ること」の大切さを、資料を通して改めて感じていただければ幸いです。
過去の足跡を知ることで、これから私たちがどう行動していくかを考える一つの指標となることを願っています。
【お申し込みはこちらから】
●インタビュー
・八巻 聡/知覧特攻平和会館 学芸員
・高野 弘之/武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 公文書専門員
●登壇者
・長坂 マイヤーズ 陽子/株式会社ニチマイ米国事務所 シニアリサーチャー
●開催日時
・LIVE配信
2025年11月18日(火)10:00~11:00
Zoomにて配信予定
・再放送
2025年11月20日(木)~2026年1月5日(月)
YouTubeにて配信予定
【お申し込みはこちらから】
◇ニチマイ米国事務所のサービス
ニチマイ米国事務所では資料調査と資料収集を主軸にサービスを展開しています。
●資料調査
・調査内容は決まっているので調査を依頼したいとき
調査計画、事前調査、調査実務、調査報告書の作成をいたします。
・お客様ご自身で調査を行うため、サポートが必要なとき
資料調査支援を行います。通訳、翻訳、アテンドサービスをいたします。
●資料収集
・収集したい資料が明確で、そのリストを作成済みなとき
米国公文書館、他国資料館などでの資料収集を行います。
収集する資料のデジタル化も対応します。
蓄積された資料のデータベース作成も、ご相談に応じます。
◇武蔵野ふるさと歴史館
武蔵野ふるさと歴史館は、歴史的価値を有する資料を収集保管・調査研究・展示普及する博物館機能と、歴史公文書を選別・保存・公開する公文書館機能を併せ持つユニークな施設です。
武蔵野ふるさと歴史館
〒180-0022 東京都武蔵野市境5-15-5
⇒詳しくは【武蔵野ふるさと歴史館】
◇知覧特攻平和会館
知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。
知覧特攻平和会館
〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
⇒詳しくは【知覧特攻平和会館】
【お申し込みはこちらから】
●インタビュー
・八巻 聡/知覧特攻平和会館 学芸員
・高野 弘之/武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 公文書専門員
●登壇者
・長坂 マイヤーズ 陽子/株式会社ニチマイ米国事務所 シニアリサーチャー