ScholAgora ワークショップ「OpenAlexを使う」
開催日時
-
定員:
OpenAlexはOurResearch社が開発運用するオープンな研究情報データベースです。APIなども無料で提供されており、任意の形でデータを取り出せることから、国内でも様々な調査やツールに用いられています。今回はOpenAlexで
開催概要
開催日時:2025年9月9日(火) 13:30~16:00
場所:Zoomを利用しての会合
プログラム
13:30〜15:00 (OpenAlexデモを含む)
「OpenAlexとその活用:プログラミング知らなくてもAIに聞けばいろんな分析ができそう!」
講演者:笠間 和喜氏(iJapan株式会社)
デモ担当:中村 知恵子氏(iJapan株式会社)
15:00〜15:30
「一介の機関リポジトリ担当者が考える Open Alex & Unpaywall への期待と貢献可能性(仮)」
講演者:野中 雄司氏(京都大学附属図書館 研究支援課長)
15:30〜
質疑応答
参加登録
下記フォームから参加登録ができます。(午前のScholAgoraセミナー申込と同一)
*登録に際してはメールアドレスを再度ご確認ください。
申込フォーム
※申込期限:9月8日(月)正午までに参加登録を終えられた方々に、zoom参加のためのURLをお送りします。
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
NPO法人 ScholAgora
主催者webサイト
ブース出展
NPO法人 ScholAgora
登壇者
笠間 和喜氏(iJapan株式会社)
中村 知恵子氏(iJapan株式会社)
野中 雄司氏(京都大学附属図書館 研究支援課長)
twitter