ScholAgora スピーカーズ・コーナー企画

開催日時
-
開催方法
会場開催(越境・Openのための逗留地ブース)配信はありません
Live/録画公開
なし
想定対象
どなたでも / 学術情報流通,オープン化,OpenAlexに興味のある方
事前申込
不要

OpenAlexは,オープンな研究情報データベースで,非営利組織が運営するサービスとして世界最大のデータを提供しています。文献情報にとどまらず,データ,著者,研究資金等の情報も含まれており,APIも無料で提供されています。
そんなOpenAlex,とはいっても実際に使ってみるとなると,ハードルがあるかもしれません。
そこで今回は,実際にこんなことを調べてみた!使ってみた!という報告を中心に,OpenAlexを探ってみます。
海外では国レベルのオープンアクセスのモニタリングにも使用されているOpenAlex,国内データはどう見えているのか?どうやって検索したら,何が出た?
文献データベースを通した各国の研究成果の内容は実際と同じなのか,違うのか?
ほんの入口となる45分間。
ぜひお立ち寄りください。

なお,実際にOpenAlexを使い本コーナーで発表くださる方を募集中です。2,3名,ご発表の時間は10~15分です。
「これを機に使ってみたい」「調べてみたいテーマがある」方,「普段からOpenAlexを使っている」方,どなたでも歓迎です。こちらのフォームよりお問い合わせください。

10月23日 図書館総合展スピーカーズ・コーナー応募・問い合わせフォーム

https://forms.gle/DoGtyrEdJurgsixp7

 

※会場の都合により時間等が変更になる可能性があります。確定次第こちらでアナウンスいたします。

タグ(選択式〈推奨〉)
タグ(選択式にないものをフリー記述)
開催年
2025
主催
特定非営利活動法人 ScholAgora
ブース出展
あり
登壇者
調整中
担当者
ScholAgora事務局
メール
admin@scholagora.jp

関連フォーラム

関連ブース