ご案内
2016年4月施行の「障害者差別解消法」並びに2019年4月施行の「読書バリアフリー法」を契機に、読書バリアフリー及び読書アクセシビリティの観点から電子図書館サービスの有用性等が着目されている現況下、その有用性の一環として「オーディオブック」の電子図書館サービス上での提供が特に着目されている。また一般的な「商用電子書籍/コンテンツ」とともに、「独自資料/地域資料へのTTS化」(Text to Speech/音声読上げ機能の付記)のニーズも潜在している。当フォーラムは、「オーディオブック」並びに「独自資料/地域資料へのTTS化」において、出版社&製作者&図書館現場からの各視点の現況や今後の動向/方向性等の報告を通じて、電子図書館サービス上でのより有用なサービスを参加者に共有してもらえれば幸いである。
- コーディネーター
- 湯浅 俊彦(追手門学院大学 国際教養学部 教授)
- 登壇者
- 木村 匡志(株式会社小学館 マーケティング局 アクセシブル・ブックス事業室 課長)
- 花田 一郎(大日本印刷株式会社 出版イノベショーション事業部 )
- 米山 薫(多摩市立図書館 企画運営担当 主査)
- パネリスト
- 木村 匡志(株式会社小学館 マーケティング局 アクセシブル・ブックス事業室 課長)
- 花田 一郎(大日本印刷株式会社 出版イノベショーション事業部 )
- 米山 薫(多摩市立図書館 企画運営担当 主査)
- 蒲生 淳(株式会社ボイジャー 企画部)
- 金子 哲弥(株式会社図書館流通センター 電子図書館推進部 部長)
【準備中】お申し込みはこちら
タグ(選択式〈推奨〉)
タグ(選択式にないものをフリー記述)
開催年
2025
主催
図書館流通センター
登壇者
- コーディネーター
- 湯浅 俊彦
- (追手門学院大学 国際教養学部 教授)
- 登壇者
- 木村 匡志
- (株式会社小学館 マーケティング局 アクセシブル・ブックス事業室 課長)
- 花田 一郎
- (大日本印刷株式会社 出版イノベショーション事業部 )
- 米山 薫
- (多摩市立図書館 企画運営担当 主査)
- パネリスト
- 木村 匡志
- (株式会社小学館 マーケティング局 アクセシブル・ブックス事業室 課長)
- 花田 一郎
- (大日本印刷株式会社 出版イノベショーション事業部 )
- 米山 薫
- (多摩市立図書館 企画運営担当 主査)
- 蒲生 淳
- (株式会社ボイジャー 企画部)
- 金子 哲弥
- (株式会社図書館流通センター 電子図書館推進部 部長