開催日時
-
開催方法
Zoomによるオンライン配信
想定対象
どなたでも
探究学習に興味のある司書の方
事前申込
不要
定員:

ポスター

「探究学習」や「調べる学習」について語り合う「ひろば」、【探究学習調べる学習ひろば】をご存じでしょうか?

隔週で開催されているオンラインミーティングで、清教学園中学校・高等学校(大阪)で長く探究学習に関わってきたスタッフの皆さまと、「図書館を使った調べる学習コンクール」で有名な㈶図書館振興財団がとりまとめをされています。

 

私も参加していますが、めちゃくちゃ面白いです!

現場での長い経験から得た知見の集約ですので、とても勉強になりますし、ミーティングで話された「探究学習時における生徒の心理的安全について」などのお話は目から鱗のお話でした。

 

そんな【探究学習・調べる学習ひろば】のミニバージョンを清教学園の山﨑先生にして頂き、具体的にどういった内容なのかをご紹介します。

 

テーマは「ゲーム」!

今回のミニバージョンでは、探究学習で「ゲーム」をテーマに選んだ時についてのアレコレを、お話していただきます。

 

視聴を予定されている方は、ページ下部のPDFファイル。

・「探究大全」について

・「ゲーム」を題材に探究学習するなら

をダウンロードしておいて頂けますと、より解像度が高くなると思います。

 

㈶図書館振興財団について詳しく知りたい方は、こちらの公式サイトへ。

https://toshokan.or.jp/

 

清教学園リブラリアについて詳しく知りたい方は、こちらの公式サイトへ。

https://libraria.seikyo.ed.jp/

 

清教学園リブラリアでの探究学習について詳しく知りたい方は、こちらの動画リンクへ。

---------動画リンク---------
中3生卒業論文『なんでやねん』公開授業
https://youtu.be/Novp2dGLzqo
探究カリキュラムに関する懇談会
https://youtu.be/ZSp0HR4xbew
卒業生調査報告&トークセッション
https://youtu.be/xahG-uUEXrk
在校生による図書館ツアー
https://youtu.be/KBOaWzT_5FM
---------------------------

 

企画を通じてご興味が湧きましたら、ぜひぜひ本家の【探究学習・調べる学習ひろば】にも参加されてみて下さい。

※本家【探究学習・調べる学習ひろば】への参加を希望される方は、下記リンク先より「探究学習・調べる学習ひろば #13-14」の参加フォームから、申し込みをされてください。

https://www.libraryfair.jp/forum/2025/1620

 

開始時間前に、こちらにZOOMのURLを貼りますので、お気軽にどなたでも視聴されてください↓

※30分くらい前にZoomのURLを貼ります。

 

 

タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
図書館とゲーム部
登壇者

アイコン

山﨑 勇気さん

中高生の探究学習を支援する、司書であり、教諭でもあり、の中途半端なひと。家では怪獣(娘)と戦い、学校では生徒の論文の添削と戦う。

ゲームは小島秀夫や上田文人作品で育った世代。

 

 

アイコン

格闘系司書

ゲーム大好き認定司書

図書館とゲームを繋ぐ活動を日々行っています。

最近遊んでるゲームは「ドラクエ1&2」(HDリメイク)が面白過ぎてヤバイ。

あと、スト6はダルシムがマスターになりました。

Document
Document