今年読むべき厳選15タイトルを販売!図書館総合展2025 公式書店
概要

図書館員よ、書を携え町へ出よう。両者から得た知を自館へ、社会へ。

未来の図書館と社会を作るために、図書館関係者ー特に地域の図書館に携わる皆様に今年読んで頂きたい15冊を超厳選!

<<各イベントで聞いた図書館業界トレンドを書籍でも持ち帰れるように、またブース内でも販売だけではなく著者の方と交流を深めていただけるように企画中です。

 

▪️サイン会と「著者と語る時間」を開催します!

サイン会の様子

フォーラム登壇、今年図書館に係る書籍を出版された著者の方と交流を深めるべくサイン会・会場をブース外へ移し「著者と語る時間」を企画中です。サイン会の後に、著者へ聞いてみたかったこと、話したいことをたっぷりお話しください。

決定次第、随時追加予定。その他サプライズで著者直々にご販売いただく時間もあるかも・・・?!ご期待ください!

 

<9月6日時点で決定の日程>

NEW!
10月22日(水)14:00〜15:00  嶋田学さん京都橘大学教授)・伊東直登さん(前松本大学図書館長)/ 共著『図書館を経営するということ 教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』(青弓社)

10月23日(木)11:00〜12:00  佐藤翔さん同志社大学免許資格課程センター教授)/ 『図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか』(青弓社)

10月23日(木)13:30〜14:30  吉成信夫さん①(元「みんなの森 ぎふメディアコスモス」総合プロデューサー)/ 『賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険』(KADOKAWA)

10月24日(金)11:00〜12:00  吉成信夫さん②(元「みんなの森 ぎふメディアコスモス」総合プロデューサー)/ 『賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険』(KADOKAWA)

10月24日(金)15:00ごろ〜16:00   金野千恵さんteco代表)/  『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(学芸出版社)

 

▪️スピーカーズ・コーナーに参加します!

スピーカーズ・コーナー 

 みんとしょアンバサダーズ ワクワクトーク〜まちの一箱本棚オーナー制図書館から生まれるもの〜

申込み不要、当日直接会場へお越しください。

2020年3月3日。焼津の「みんなの図書館さんかく」から始まった私設の一箱本棚オーナー制図書館、みんとしょ。

それから約5年。現在は全国109館(2025年8月時点)に広がったこの取組みは、どんなところが人を惹きつけるのでしょう。

テーマはワクワク?自己表現?つながり?他にももっと?

みんとしょには、アンバサダーが6名います。今回はその中から全国のみんとしょを廻るアンバサダー、みんとしょ館長実践者、公設の図書館経験者らで魅力をワクワクゆるっとトークします!

 

 

 


★昨年度のブックリストはこちら★

Document
開催年
2025
対象
図書館関係者 特に地域の図書館に携わる皆様
イベントの有無
有り
担当者
本のとまり木 石井裕子
webサイト
公開用メール
tomarigi.ishii@gmail.com
電話
090-8685-0078

関連フォーラム