メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
  • アカウントの登録
  • パスワードの再設定
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ

検索

2022年度 イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

  • メインビジュアル

    図書館×DX=新しい図書館の実践 ~SHELF EYE導入事例~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    ※お申し込み受付は終了しました※   鹿児島市立天文館図書館に、当社の公共図書館初の画像認識AIを導入した事例をご…

    詳細へ
  • ビジネスライブラリアン講習会 オンライン講習の有用性と今後への期待

    「ビジネスライブラリアン講習会-オンライン開催の有用性と今後への期待-2022」

    ビジネス支援図書館推進協議会
    詳細へ
  • 中垣さん2020

    11/26(土)絵本作家 中垣ゆたかさん ワークショップ

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    NHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…

    詳細へ
  • ""

    大学図書館システムのリプレイス検討ポイントとは?

    貴館においてシステム更新時に検討すべき真のポイントとは何でしょうか。 顕在化している課題はもちろん、潜在的な課題の…

    詳細へ
  • 香港大学による多言語Eブック システムとゲーミフィケーションを活用した読書支援プラットフォーム(Self-directed learning with a multilingual ebooks system and a gamified Q&A platform)

    図書館総合展運営委員会

    【日本語の要約があとに続きます】 The speaker in this talk will share how stu…

    詳細へ
  • 1

    カビでお困りの方必見!カルチャージャパン「これからの空間除菌〜新商品フォーダッシュNEOのご紹介」

    株式会社カルチャー・ジャパン

    カルチャージャパン(JCC)では今まで数多くの大学・公共・専門図書館で除菌事業を展開してまいりました。新しい概念から生ま…

    詳細へ
  • jinbutu

    人物図書館~ヒューマンライブラリー

    学校、公共、大学、専門の各図書館の枠を超えて、図書館にまつわる人々が集まって、それぞれが自己を語る。それが人物図書館です…

    詳細へ
  • 「ほんのれん」共読ワークショップ

    丸善雄松堂 × 編集工学研究所の新サービス 「ほんのれん」

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに 「ほんのれん」共読ワークショップは、参加者同士の「ものの見方」を共有し、新たな「問い」や「アイデア」を共…

    詳細へ
  • クラウドファンディング

    【記録動画公開中】クラウドファンディングでSDGsを叶える

    泉大津市立図書館

    起業したいけど資金がない・・・ ちょっとだけ起業にチャレンジしてみようかな・・・ ビジネスプランコンペで受賞歴のある松永…

    詳細へ
  • きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~

    なぜ、今、ジェンダー平等なのか?~図書館・学校にできること

    『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~(全3巻)』 刊行記念オンラインセミナー…

    詳細へ
  • saveMLAK公式キャラクターMLAKくん(ByYukinoWatanabe)

    図書館をめぐるCOVID-19の影響― 公共・大学・専門図書館のsaveMLAK COVID-19調査からの報告 ―

    saveMLAK

    録画公開しました! 11月10日のイベントにご参加ありがとうございました。YouTubeでイベントの録画を公開していま…

    詳細へ
  • ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識 サムネイル画像

    ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:   ライデン声明以降のJIF

    ◎JIFを正しく「知る」ために◎ 「学術誌の注目度」の指標であるジャーナル・インパクトファクター(JIF)。 国際的な…

    詳細へ
  • ビブリオバトル画像

    アーカイブ公開中!「ビブリオバトル in 有隣堂」~本を通して人を知る 人を通して本を知る~

    株式会社有隣堂

    ■11/22追記 \\  当日のライブ配信情報 // YouTubeにてライブ配信いたします。会場にお越しになれない方…

    詳細へ
  • シュプリンガー・ネイチャー

    シュプリンガーネイチャー オンラインセミナー 「転換契約によるオープンアクセスの推進」

    シュプリンガー・ネイチャー

    シュプリンガーネイチャーは、日本発の研究成果発表論文をオープンアクセスで公開する取り組みを推し進めるため、日本の多くの大…

    詳細へ
  • NPO医学中央雑誌刊行会

    医中誌Web ミニ質問会

    医中誌Webに関する疑問にお答えするミニ質問会を開催します。 普段から医中誌Webをご利用いただいている方のほか、医中…

    詳細へ
  • 経済産業省

    出版者・作者からみた読書バリアフリー(経済産業省読書バリアフリーセミナー)

    開催案内 読書バリアフリーに関する出版業界の取組についてご紹介させていただき、今後の課題と対応について議論を行うトーク…

    詳細へ
  • RPG

    「図書館アドベンチャー」の実況配信をします!

    日本アスペクトコア様が提供している、「わたしたちの図書館~RPG版図書館でリアル図書館体験を!~」のゲーム配信を行います…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_06.png

    機関リポジトリで実現する書誌多様性

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在、多くの日本の研究機関で機関リポジトリが設置されている。しかし、公開されているコンテンツは紀要論…

    詳細へ
  • 画像②

    AIの時代に哲学すること

    図書館総合展運営委員会

    AIの実用化が急速にすすむなかで、人間の創造性についてどう考えればいいのでしょう?  今年の夏は、画像生成AIが大変評…

    詳細へ
  • BIC

    2022カンファレンスin機械振興会館

    図書館総合展運営委員会

    久しぶりのリアル会場でのイベントです。人数に限りはございますが皆様是非ご参加いただきリアルの交流を深めましょう!!協賛企…

    詳細へ
  • あらまし読みは複数冊を!

    「あらまし読み」-〈探究〉の入口となる新・読書術-

    あらまし読み推進会

    2023年1月に「あらまし読み」をYOU TUBE3部6編で体験できるようにしました。ワークショップに参加された方も、未…

    詳細へ
  • 情報館でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負

    【終了】情報館でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負!~

    株式会社ブレインテック

    OPACでできる利用者へのアプローチをテーマに 「情報館でで…

    詳細へ
  • 初心者歓迎!LibraryNAVIを作ってみよう

    【終了】初心者歓迎!LibraryNAVIを作ってみよう(オンラインワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)は、低コストで手軽に作れるけれど、じ…

    詳細へ
  • michi

    学校図書館応援「みちねこチャンネル!」2022

    みちねこ

    ☆ご視聴、ありがとうございました! このカレンダーはご自由にご利用いただけます。みんなで図書館総合展を楽しみましょう!…

    詳細へ
  • aramasi

    「あらまし読み」動画まとめ

    ●1 導入編「あらまし読み」     ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」     ●3 体験編_…

    詳細へ
  • 11月15日(火) 19:00〜21:00 オンラインワークショップ

    無料で蔵書目録を作ってみよう

    まだシステム化されていない図書館の蔵書目録を作りたい。自分の持っている本を図書館のように管理してみたい。 オープンソース…

    詳細へ
  • エファジャパン 戦争が加速させる本の飢餓ー30年内戦を経験したカンボジアでのアクセシブルな図書づくり

    戦争が加速させる本の飢餓

    特定非営利活動法人エファジャパン

    マルチメディアDAISY版での本イベントのお知らせはこちらから! https://www.efa-japan.org/…

    詳細へ
  • 11月23日 13:30~14:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【図書館関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と図書館におけるビジネス支援での利用場面について解説します。…

    詳細へ
  • ジャパンナレッジSchoolイベントサムネイル画像

    図書館が考える学習支援ツールのこれから

    株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店

    図書館が考える学習支援ツールのこれから ~『ジャパンナレッジSchool』ができること~ ◇概要◇ 学習支援ツール活用…

    詳細へ
  • 『「期間内読み放題コンテンツ」の現状と今後』

    株式会社日本電子図書館サービス
    詳細へ
  • 世界最大級のデータベースで見る世界!Society5.0における教育面でのデータ活用法とは?

    世界で4,500以上の大学図書館が採用する世界最大級のデータプラットフォームのスタティスタの紹介とデモを行います。 「…

    詳細へ
  • ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシお悩み相談室

    ナカバヤシ株式会社

    11/25(金)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 ナカバヤシお悩み相談室 「こまったをよかったに」~あな…

    詳細へ
  • はたらく知財

    【終了】水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産

     水戸芸術館のアート事例から学ぶ知的財産 ~『すごいぞ!はたらく知財』(晶文社)著者と監修者によるトークイベント…

    詳細へ
  • チームヒューマン/Romancer

    「チームヒューマン」の電子版はこれでつくられた

    株式会社ボイジャー

    販売可能な高品質EPUBデータの作成から、URLでSNS配信がカンタンに出来る電子書籍ツールをご紹介!

    詳細へ
  • orien

    【飛び入り大歓迎】図キャラの環 オリエンテーション~より速く、より強く、より遠く~

    ●当日参加用のZoomミーティングIDをログイン後の画面におきました。 「たんに遊んでいるようでいて何かの力が確実につ…

    詳細へ
  • オンライン工場見学

    【アーカイブ配信】オンライン工場見学!製本ができるまで

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました! 【アーカイ…

    詳細へ
  • ゲスト増井さん

    argフォーラム2「LRG第46号編集のためのダイアローグ 1」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…

    詳細へ
  • e-Lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • 図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方向けのオンラ…

    詳細へ
  • ちょっと図書館持ってこよ

    東大阪市立図書館・電子図書館サービスにおける学校連携の運用【LibrariE & TRC-DL】

    株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社

      本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。   ★アーカイブ動…

    詳細へ
  • ARROW

    ARROW「管理者承認機能」の活用事例のご紹介

    株式会社サンメディア

    現在の学術文献の発注における管理方法の見直しを検討されている方を対象に、Web上から決裁を行う「ARROWの管理者承認機…

    詳細へ
  • online_tour

    【11月22日(火)16:30~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • ぬいぐるみ?わんこ

    レファレンスの未来を語る Part2

    2021年10月に刊行されてから各種メディアで取り上げられ、話題となった『100万回死んだねこ -覚え違いタイトル集-』…

    詳細へ
  • 普段は図書館のカウンターで業務を行っている図書館員が本を作りました!

    「やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ」作成秘話

    ■イベントの内容 2022年6月に発売された『やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ』は 図書館のカウンター…

    詳細へ
  • ブースツアー

    【11月17日(木)10:50~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • わいわい楽しくウィキペディア編集体験 by edit Tango

    ウィキペディア編集実演・体験コーナーin鳥取県民ふれあい会館

    edit Tango

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然む…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会(りぶしる)サムネイル画像

    地域との連携を図るため図書館にできること

    図書館サービス向上委員会

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。   今年は下記テーマでフォーラ…

    詳細へ
  • 本のある『場』オンラインツアー

    本のある『場』オンラインツアー2022

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに 丸善雄松堂では「本のある場づくり」として、本が場に価値を生むような知の拠点づくりの活動を進めています。…

    詳細へ
  • 公共図書フォーラム3

    【2021 リバイバル】図書館とAIの今後について

    富士通Japan株式会社

    図書館とAIの今後について ※本セミナーは昨年度実施したセ…

    詳細へ
  • 国立国会図書館フォーラム「#NDL全文使ってみた」

    #NDL全文使ってみた ~「次世代デジタルライブラリー」&「NDL Ngram Viewer」

    国立国会図書館

    国立国会図書館(NDL)主催フォーラム   国立国会図書館は、所蔵資料のデジタル化を進めるとともに、デジタル化資…

    詳細へ
  • online_tour

    【岡野先生とゆくブースツアーonZoom】訪問地は、がん対策研究所・キハラ株式会社・国立印刷局・帝人株式会社・日本統計センター

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • バーチャルツアーメイン画像

    国際教養大学図書館バーチャルツアー

     2022年11月25日(金)14:00-14:45開催 キャリアパワー主催イベント 全授業を英語で実施、一年間の…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー

    【オンライン開催】図書館員向けカビ対策セミナー 工場編

    ナカバヤシ株式会社

    11/30(水)をもちまして、申込受付を 終了いたしました。 たくさんのお申し込みありがとうございました!  【オンラ…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

      もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞記事、雑誌記事のバッ…

    詳細へ
  • ""

    図書館が支える『学び』〜信州大学附属図書館の学習支援サービス事例〜

    図書館が行う学習支援や、大学での学習支援サービス事例にご興味がある方必見! 信州大学附属図書館様では、図書館で受け…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_02.png

    多様化するOAの実現手段とその評価

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 1990年代後半以降、研究者、図書館、出版者等のステークホルダーがそれぞれの動機に基づいてオープンア…

    詳細へ
  • ""

    学部が進める『読書』〜京都産業大学 文化学部の読書推進サービス事例〜

    学部の教員が主導する読書推進とは? 読書推進の取り組みや、大学での読書推進サービス事例にご興味がある方必見! 京都…

    詳細へ
  • どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    【アーカイブ公開終了】どうやってつながってるの?ワンパーソン&3館運用図書館の現場

    株式会社ブレインテック

    アーカイブ公開は終了しました。 中小規模図書館システム「情報館」の導入事例として、 京都市にある学校法人大和学園(tai…

    詳細へ
  • つくるを支える 届けるを贈る

    国立がん研究センター「がん情報ギフト5周年記念フォーラム」

    がん情報ギフト5周年記念フォーラム 「がん情報ギフト」5周年記念フォーラムは終了いたしました。 アーカイブ動画を、国立…

    詳細へ
  • 第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会

    第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会

    国文学研究資料館
    詳細へ
  • 図書館とITツールを活用した知の共有(Discovering the interest of library special collections with IT tools and collaboration)

    図書館総合展運営委員会

    【日本語訳がこの後に続きます】Hong Kong SKH Ming Hua Theological College Li…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える

    未来の大学図書館を考える

    はじめに 丸善雄松堂は、まなびのつながりを育みます。 本イベントは、図書館の未来のカタチを「情報・空間・活動」との…

    詳細へ
  • 翻訳企画

    船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします

    【船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします】   2022年3月20日に、船橋市西図書館さんで行わ…

    詳細へ
  • フォーラム3

    argフォーラム3「LRG第46号編集のためのダイアローグ 2」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…

    詳細へ
  • 予告

    生放送!流通科学大学附属図書館オンラインライブラリーツアー                             同日12:00-12:30 大学図書館と連携したPR活動と効果の分析に関する研究発表

    流通科学大学 Libro

    【生放送ライブラリーツアー予告動画】 流通科学大学とは 流…

    詳細へ
  • 図書館員・情報専門職のためのキャリア形成 サムネイル画像

    図書館員・情報専門職のためのキャリア形成          これからのデジタル社会を生き抜くために

    〈公開終了いたしました〉 人生100年時代の到来,仕事環境(雇用形態等)の変化,コロナ禍によるデジタル化の加速等,社会…

    詳細へ
  • JST CHORUS オンラインフォーラム

    【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス、データセット、プレプリント

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料はCHORUSのサイトで公開しております。…

    詳細へ
  • hisutoria

    福岡出版歴史秘話ヒストリア

    梓書院

    【サテライト会場_TRC九州支社イベント】 2022年12月で50周年を迎える梓書院。若手(?)福岡版元の3名(忘羊社…

    詳細へ
  • JPCOAR

    JPCOAR2022:ダイヤモンドOAと機関リポジトリ

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    参加申込フォーム:【受付終了しました】  上記参加申し込みフォームよりお申し込みください。  Webexウェビナーの…

    詳細へ
  • そのデジタルアーカイブ、続けられますか?~小規模図書館に必要十分なデジタルアーカイブついて一緒に考えます

    【アーカイブ公開中!】そのデジタルアーカイブ、続けられますか?~小規模図書館に必要十分なデジタルアーカイブについて一緒に考えます~

    株式会社ブレインテック

    本イベントは、小規模図書館で持続可能なデジタルアーカイブの構築・運営を目指す図書館関係者の方におすすめのイベントです…

    詳細へ
  • tottori

    【動画・資料公開中】2022カンファレンスin鳥取 +都道府県立図書館サミット

    図書館総合展運営委員会

    【開催の記録(動画と資料)】 ※プログラム一覧はこちらから ※各日の資料はこちらから     ■11月26日(土)…

    詳細へ
  • sogoten2022_jmlajpla

    オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか

    NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    「オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか」 講師:国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 …

    詳細へ
  • 海外TRPG

    アメリカの図書館で行われたTRPG企画について、色々お聞きします

    図書館とゲーム部

    【アメリカの図書館で行われたTRPG企画について、色々お聞きします】(音声のみの配信です)…

    詳細へ
  • 【サムネイル】図書館とゲームを語る

    【特別対談】図書館とゲームを語る

    近畿大学中央図書館・アカデミックシアター

    【特別対談】 図書館とゲームを語る       近年、図書館におけるボードゲーム・TRPG・リアル脱出ゲーム…

    詳細へ
  • online_tour

    【終了】【11月8日(火)14:50~開催】ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • sumo

    【動画公開中】第2回 図キャラ紙相撲大会

    図書館総合展運営委員会

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の競技会を今年も開催します。〈参…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステムフォーラム③

    戦争とテロといじめに僕らは本で立ち向かう

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    ※お申し込み受付は終了しました※   不確実性が増す現代に書店や図書館に何ができるのか選書という観点からお伝えし、…

    詳細へ
  • day6

    【ライブ説明&相談】公共図書館の検索を高速化する「カーリル Unitrad API」

    //-->   カーリルの業務用の横断検索技術「Unitrad API」の図書館での活用が進んでいます。 都道府…

    詳細へ
  • 【動画公開】今井先生とインターネットでの「情報検索」を学ぼう!

    ご参加いただきありがとうございました。 アンケートにご協力ください。https://forms.gle/Yp487dU…

    詳細へ
  • サムネイル

    プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力―知識と教養の源―

    株式会社紀伊國屋書店

    ◆概要◆ ジャパンナレッジは70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。日本大百科全書…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_01.png

    機関における研究データ公開サービスへの期待と展望

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 研究データを長期的に管理し再利用に供するために、国内でも大学図書館による研究データ公開支援サービスへ…

    詳細へ
  • ジャパンサーチ_ロゴマーク

    ジャパンサーチ

    目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと連携するには?…

    詳細へ
  • e-lism

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定のインタビューあり…

    詳細へ
  • 使ってみよう情報館~資料登録からOPAC公開まで~

    【終了】使ってみよう情報館~資料登録からOPAC公開まで~

    株式会社ブレインテック

    弊社サテライト会場にて、図書館システム「情報館」を使って、…

    詳細へ
  • 電子図書館サミットin九州

    TRC九州支社

    【サテライト会場_TRC九州支社イベント】 11月18日開催。15:30~17:00 11月16日からの3日間はデジ…

    詳細へ
  • Children read books

    Promotion of Education and Support for Children with Disabilities in Cambodia カンボジアにおける教育振興と障害児支援

    図書館総合展運営委員会

    【日本語の要約があとに続きます】 EFA Japan is a Japanese NGO for internatio…

    詳細へ
  • mani lab

    【終了】 児童サービスを仕掛けよう

    mani lab(京都女子大学 桂まに子研究室)

    Zoomワークショップ。大学生が企画中の「+αな児童サービス」についてのディスカッションの輪の中に入っていただける方!こ…

    詳細へ
  • 医中誌Web

    公共図書館での健康・医療情報提供について~文献データベースのご紹介

    株式会社サンメディア

    公共図書館での健康・医療情報提供に役立つデータベースやインターネットサービスを医中誌Web、JDreamIIIを中心にご…

    詳細へ
  • アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    【アーカイブ公開中!】アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際

    株式会社ブレインテック

      図書館をリニューアルしたい!システムリプレイスまでにはどんな工程が? 漠然と図書館を良くしたいけど何から始めた…

    詳細へ
  • 大学図書フォーラム2

    【オンデマンド配信】いつでもどこでも視聴できる!iLiswave-Jデモンストレーション~大学図書館のトレンド機能って?~

    富士通Japan株式会社

      いつでもどこでも視聴できる!iLiswave-Jデモン…

    詳細へ
  • 11月30日 13:30~14:00 オンラインセミナー開催

    統計データとマップで地域を知ろう!【図書館関係者様向け】

    株式会社日本統計センター

    弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と図書館におけるビジネス支援での利用場面について解説します。…

    詳細へ
  • ""

    立正大学図書館 品川学術情報課様 「コロナ禍における非来館型サービスの拡充とTeamsを活用した調査体制の構築」ご発表

    「第7回図書館レファレンス大賞 文部科学大臣賞」を授賞された、コロナ禍においての図書館システムの「オンラインレファレンス…

    詳細へ
  • 同じテーマで3冊以上あらまし読みをして複眼的思考力を!

    「あらまし読み」—〈探究〉の入口となる新・読書術ー

    あらまし読み推進会

    2022年11月、ワークショップご参加ありがとうございました。教室で、図書館で、少しずつ実践にうつしていきましょう。 …

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_03.png

    「みんなで考えよう、これからの学術情報システムで実現を目指すこと」 ~これからのメタデータの在り方とそれを支えるコミュニティ~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 前半では、これからの学術情報システム構築検討委員会よりビジョン『「これからの学術情報システム構築検討…

    詳細へ
  • 英語おはなし会英語えほんライブ

    かぞく英語研究所:「読み手はキミだ!英語おはなし会」の勧め:zoomフォーラム

    株式会社英語ソムリエアカデミー

    図書館関係者の皆さまへ。「求む!勇者!!!」 100%英語で進行する英語おはなし会「英語えほんライブ©」を 図書館さ…

    詳細へ
  • 専門書店と取次の関係を考える

    専門書店と取次の関係を考える:猫本専門「神保町にゃんこ堂」を題材にして

    実践女子大学図書館

    【開催概要】  本屋の生き残り戦略の一つとして、特定のジャンルに特化する専門書店化がある。 書店経営者から、書店経営と取…

    詳細へ
  • lf2022_panel_forum_05.png

    学術情報発見サービスの表と裏

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 学術情報発見のためのサービスは、書誌情報にとどまらず論文や技術文書、近年では研究データなど、対象範囲…

    詳細へ
  • online_tour

    【終了】【11月25日(金)15:20~開催】ブースツアー

    図書館総合展2022(有隣堂、防災専門図書館、丸善雄松堂、みどりの図書館、紀伊國屋書店、ブレインテック)を見学します。こ…

    詳細へ
  • 瑞穂町図書館

    argフォーラム キックオフ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    第24回図書館総合展のargフォーラムでは、『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の刊行10周年を記念し、スペシャ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)