サーバー知識不要!一番簡単なリモート・アクセス・ソリューション 『RemoteXs』
株式会社サンメディア本セミナーは好評のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 ~見逃してしまった方へ~ 1…
統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】
株式会社日本統計センター弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…
「やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ」作成秘話
■イベントの内容 2022年6月に発売された『やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ』は 図書館のカウンター…
ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2022
日時:2022年11月17日(木) 14:00~16:00 開催方式:Zoom によるWebセミナー(途中入退室可)…
図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介
◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ) ※途中質疑応答を挟みます…
図書館が支える『学び』〜信州大学附属図書館の学習支援サービス事例〜
図書館が行う学習支援や、大学での学習支援サービス事例にご興味がある方必見! 信州大学附属図書館様では、図書館で受け…
#NDL全文使ってみた ~「次世代デジタルライブラリー」&「NDL Ngram Viewer」
国立国会図書館国立国会図書館(NDL)主催フォーラム 国立国会図書館は、所蔵資料のデジタル化を進めるとともに、デジタル化資…
『委託販売と流通コード』を著者が語る 〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…2〉
株式会社樹村房図書館は,もっと出版のことを知らねばなりません。図書館が扱う資料の大半は,出版業界が生み出して流通させているからです。図…
最新図書館ソリューション① ICタグの特長と、図書館における有効活用について(UHF編)
株式会社内田洋行withコロナが模索するいま、「密を避けるセルフの予約・貸出・返却」や「密集をさける来館状況の管理」など、ICタグを有効…
11/12(土)「全国大学ビブリオバトル2022」関東Bブロック地区決戦
帝京大学メディアライブラリーセンター「全国大学ビブリオバトル2022本戦」への出場権をかけて 学生チャンプを決定する「関東Bブロック地区決戦」を開催いたしま…
ボードゲーム目録作成ワークショップ:ボードゲーム目録の書き手(カタロガー)が、まだ足りない件について
去年の図書館総合展で行った「ボードゲーム目録ワークショップ」が、パワーアップして帰ってきました! 今年のタイトルは「ボ…
アーカイブ公開中!「ビブリオバトル in 有隣堂」~本を通して人を知る 人を通して本を知る~
株式会社有隣堂■11/22追記 \\ 当日のライブ配信情報 // YouTubeにてライブ配信いたします。会場にお越しになれない方…
シェア本棚の魅力と「本のある共有地」の可能性〜ハムハウスの概要や設立経緯など〜
さいたま市大宮区の「旧大宮図書館」の書庫に、自分が好きな本を貸したり売ったりできるシェア本棚「ハムハウス」があります。…
アートとケア・いのちの対話
NPO法人キャンサーリボンズ 「アートとケア・いのちの対話」プロジェクト「アートとケア・いのちの対話」プロジェクトは、「がん治療と生活をつなぐ」NPO法人キャンサー・リボンズの活動のひとつで、…
第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会
国文学研究資料館【アーカイブ公開中!】現場からお届けします!図書館システム会社ブレインテック
株式会社ブレインテック図書館システムの会社って、どんな会社? 東京本社と大阪オフィスをオンラインで繋いで、新入社員が現場からお届けします。…
【終了】LibraryNAVIでお国自慢!「ご当地ナビを見せあおう」編
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」様々な情報をてのひらサイズのじゃばら折りのリーフレットにまとめた「LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)」。 今回…
医中誌Web ミニ質問会
医中誌Webに関する疑問にお答えするミニ質問会を開催します。 普段から医中誌Webをご利用いただいている方のほか、医中…
『創造性を育む 本の楽しみかたカード』ワークショップ ~ 学校での使い方が分かる模擬授業体験 ~
株式会社有隣堂『創造性を育む 本の楽しみかたカード』は、子どもたちが本と出会い、読みかた・楽しみかたを知り、読書を日常生活にするため…
【記録動画公開中】いまさら聞けないDX 企業がこれからの10年後を生き抜く取り組みとは
泉大津市立図書館DX という言葉が広く利用されていますが、言葉に踊らされている方々も見受けられます。 厳しい時代変化の中でも成長し 10…
公共図書館におけるディスカバリーサービスの可能性 - Summonのご紹介
株式会社サンメディア「紙・電子双方の資料をまとめて検索できる」だけではない、公共図書館におけるディスカバリーサービスの導入メリットや運用上の…
【ブクマリ講座】課題に役立つ本はどれ? 〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜
レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあげる一つの…
argフォーラム キックオフ
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)第24回図書館総合展のargフォーラムでは、『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の刊行10周年を記念し、スペシャ…
出版者・作者からみた読書バリアフリー(経済産業省読書バリアフリーセミナー)
開催案内 読書バリアフリーに関する出版業界の取組についてご紹介させていただき、今後の課題と対応について議論を行うトーク…
「Googleツール使ってみたい心に火をつけろ♫」 〜何ができるの?使わずにはいられない実践事例が盛りだくさん〜
学校図書館Googleコミュニティご参加ありがとうございました! SLGCの活動は、こちらのサイトから https://sites.google.com…
【ライブ説明&相談】公共図書館の検索を高速化する「カーリル Unitrad API」
//--> カーリルの業務用の横断検索技術「Unitrad API」の図書館での活用が進んでいます。 都道府…
「みんなで考えよう、これからの学術情報システムで実現を目指すこと」 ~これからのメタデータの在り方とそれを支えるコミュニティ~
国立情報学研究所■フォーラム概要 前半では、これからの学術情報システム構築検討委員会よりビジョン『「これからの学術情報システム構築検討…
図書館システム講座〜システム導入時のデータ移行の肝をお話しします〜
図書館システムの導入に際して重要な要素である「データ移行」について、NJCでこれまで培った図書館システム移行のノウハウよ…
【アーカイブ公開中!】聞いてみよう!図書館バッグができるまで~こだわったポイントはどこ?~(Jcrossコレクション)
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」今回は、Jcrossのサイトでご紹介しているコレクション「図書館のバッグ」に掲載いただいている中の、6館の図書館さん…
研究のジェンダー格差解消に向けて 大学図書館、出版社の取り組み
エルゼビア・ジャパン株式会社「研究のジェンダー格差解消に向けて 大学図書館、出版社の取り組み」をテーマに、名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラ…
プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力―知識と教養の源―
株式会社紀伊國屋書店◆概要◆ ジャパンナレッジは70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。日本大百科全書…
子供と本の距離を縮める! 附属新潟デジタルライブラリー【LibrariE & TRC-DL】
株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。 ★アーカイブ動…
統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】
株式会社日本統計センター弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…
クラウド型データベースNPAで文献入手と管理を効率的に行おう! (企業における学術情報の電子化利用と社内共有について)
株式会社サンメディア企業で文献を電子化して利用をお考えの方、社内で利用されているデータベースや管理方法の見直しをお考えの方を対象に、社内で文…
港区図書館グループの動画集
東京都港区には東京都立中央図書館や港区立図書館などの公共図書館に、大学図書館、そして多種多様な専門図書館とたくさんの図書…
地域の情報を魅力的に発信する「デジタルサイネージ」、利用者に幅広く視て、学んでもらえる工夫とは?~活用事例と工夫できるシステムのご紹介~
株式会社内田洋行図書館を取り巻く状況の変化に伴い、地域における役割が重要視される中、設置される情報発信デバイスは、単なる表示用途からさら…
国立がん研究センター「がん情報ギフト5周年記念フォーラム」
がん情報ギフト5周年記念フォーラム 「がん情報ギフト」5周年記念フォーラムは終了いたしました。 アーカイブ動画を、国立…
大学図書館システムのリプレイス検討ポイントとは?
貴館においてシステム更新時に検討すべき真のポイントとは何でしょうか。 顕在化している課題はもちろん、潜在的な課題の…
『再販制度と独占禁止法』を著者が語る 〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…1〉
株式会社樹村房シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作『委託販売と流通コード』の刊行を記念し,第1作『再販制度と独占禁止法』を振…
【オンデマンド配信】富士通が考えるこれからの公共図書館 ~スマート運用に向けて~
富士通Japan株式会社富士通が考えるこれからの公共図書館 ~スマート運用に向けて~ 本セミナーでは、なぜスマート化をしていかなければな…
帝京大学 共読ライブラリー
大学全体で読書する仕組みづくりをめざす「共読ライブラリープロジェクト」も今年で11年目を迎えました。 共読サポーターズが…
argフォーラム1「LRGが捉える世界」
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)『ライブラリー・リソース・ガイド 』 (LRG)の第40号(責任編集:猪谷千香、「図書館とジェンダー」、2022年8月)…
argフォーラム3「LRG第46号編集のためのダイアローグ 2」
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…
11/26(土)絵本作家 中垣ゆたかさん ワークショップ
帝京大学メディアライブラリーセンターNHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…
【終了】クラフトエイド販売会(サテライト会場)
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」クラフトエイド販売会 (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展開するシャンティ国際ボランティア会を応援して…
図書館×DX=新しい図書館の実践 ~AI・XR・ロボット技術の実践とさらなる進化~
京セラコミュニケーションシステム株式会社※お申し込み受付は終了しました※ AI・XR・ロボット技術を活用した図書館サービスに関わる研究開発の取り組みをご紹介…
【飛び入り大歓迎】図キャラの環 オリエンテーション~より速く、より強く、より遠く~
●当日参加用のZoomミーティングIDをログイン後の画面におきました。 「たんに遊んでいるようでいて何かの力が確実につ…
かぞく英語研究所:英語で笑える大人と子どもを増やす「英語おはなし会」のご案内
英語おはなし会の”かぞく英語研究所” 英語おはなし会の活動を2011年より継続して行っている 私たちの「英語え…
「あらまし読み」動画まとめ
●1 導入編「あらまし読み」 ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」 ●3 体験編_…
【ブクマリ講座】事例紹介! 〜モニター参加のお客様から伺ったこと〜
「書評が本当に大学生の勉強の役に立つのか?」実際にご利用いただいている大学にお話を伺いました。 「学内読書推進」「初年次…
世界最大級のデータベースで見る世界!Society5.0における教育面でのデータ活用法とは?
世界で4,500以上の大学図書館が採用する世界最大級のデータプラットフォームのスタティスタの紹介とデモを行います。 「…
公共図書館での健康・医療情報提供について~文献データベースのご紹介
株式会社サンメディア公共図書館での健康・医療情報提供に役立つデータベースやインターネットサービスを医中誌Web、JDreamIIIを中心にご…
【記録動画公開中】クラウドファンディングでSDGsを叶える
泉大津市立図書館起業したいけど資金がない・・・ ちょっとだけ起業にチャレンジしてみようかな・・・ ビジネスプランコンペで受賞歴のある松永…
【TOOLi-Sタブレット版 ぽけっと図書館】 GIGAスクール端末で、本を使った調べ学習の充実と学校図書館の活性化
今年7月にリリースした「ぽけっと図書館」通称「ぽけとしょ」は、 TRC MARCと学校所蔵データを紐づけ、子ども…
無料で蔵書目録を作ってみよう
まだシステム化されていない図書館の蔵書目録を作りたい。自分の持っている本を図書館のように管理してみたい。 オープンソース…
図書館の環境マネジメント
今回のアカデミーでは「図書館の環境マネジメント」と題し、資料保存環境を管理する上での基本となる考え方に焦点を当て、事前に…
【ライブ説明&相談】公共図書館の地域連携を加速する「カーリル Unitrad API」
//--> カーリルの業務用の横断検索技術「Unitrad API」の図書館での活用が進んでいます。 都道府…
変化する図書館① “知と交流の創造拠点” 豊橋市まちなか図書館とは!
株式会社内田洋行withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。これらの図書館が凝ら…
地域を元気にする図書館を考える
このフォーラムは休憩を挟んで2パート構成です。 概要: Part1. 地域活性化と図書館~太田市美術館・図書館の事例…
【毎週月曜配信】サテライト会場をライブ中継でご紹介 【アーカイブ公開中!】
株式会社ブレインテック図書館総合展イベントとしてブレインテックサテライト会場から生中継! 今後どんなイベントがあるの? サテライト会場に…
Library of the Year 2022 最終選考会
NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)放課後の図書室でおとながまんがについて語る会@bar図書室
サテライト会場「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加OKです! マンガや図書館に詳しく…
【11月17日(木)10:50~開催】ブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします
【船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします】 2022年3月20日に、船橋市西図書館さんで行わ…
『「期間内読み放題コンテンツ」の現状と今後』
株式会社日本電子図書館サービスサイレントゾーンに簡単コミュニケーションブース! ~ 電話・Web面接・少人数ディスカッションに最適な防音ブース~
こんなニーズが大学図書館でございませんか? 既存図書館内にグループ閲覧室や、コモンズエリアを作るのは場所・納期・コスト…