メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

事例紹介

  1. ホーム
  2. キーワード一覧
  • 「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」  ~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    イベント 「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    詳細へ
  • 2025年8月20日ブレインテックオープンデー

    イベント ブレインテックオープンデー[8/20]

    詳細へ
  • 図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025_イベントサムネイル

    イベント 【アーカイブ公開中】図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025

    詳細へ
  • 顧客満足同盟ページ画像

    1day出展ページ オリジナルカードゲーム商Duel

    商Duelとは?

    「商Duel」(あきないでゅえる)は、「大阪市立図書館デジタルアーカイブ」でオープンデータとして公開されている画像や書誌情報を使って作成したオリジナルカードゲームです。2024年10月、大阪市立中央図書館で開催されたメイカーズイベント「つくろか!3」にて初お披露目しました。商Duelはその名の通り「商い」をテーマにしており、カードには、おもに大阪の引札(昔の商店などの宣伝チラシ)の絵を使用しています。

    商Duelカード

    開催日

    2025年10月24日(金曜日)のみ

    ブースでできること

    実際に「商Duel」で遊べます。ルールや遊びかたは会場でご案内します。カード(デッキ)はこちらで用意しています。

    販売はありません。

    顧客満足同盟について

    公共図書館で司書として働く2名です。わたしたちとDuelしましょう。

    What's AKINAI Duel ?

    "Akinai Duel" is an original card game made with images and bibliographic information available as open data in "Osaka Municipal Library Digital Archive". We released Akinai Duel at Tsukuroka! 3," a maker event that took place at the Osaka Municipal Central Library in October 2024. As the name suggests, the game's theme is business,and its cards primarily feature illustrations from hiki-fuda,flyers used by shops and businesses during the Edo and Meiji periods.

    "Akinai" means ... business,trade,trading,dealing,commerce

    Here's what you can do at our booth

    You can play Akinai Duel in our booth. We will explain how to duel on-site in Japanese, and we will get cards ready for you.We don't sell anything,sorry.

    ポスター

    詳細へ
  • イベント 「あらまし読み」ワークショップ(2-4編)を含んだYOU TUBE

    詳細へ
  • 2025年10月24日図書館総合展フォーラム(ブレインテック)

    イベント 【当日受付あり】孤軍奮闘しない!あなたを助ける"外部リソース"がきっとある。

    詳細へ
  • 進化する大学の「学びの核」を支える追手門学院大学図書館のコンシェルジュサービス

    ポスター 追手門学院大学図書館

    詳細へ
  • 大学図書館の新しいカタチ

    イベント 大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて

    詳細へ
  • 公立

    イベント DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    詳細へ
  • Wikimedia World

    イベント ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025.11.19】

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    イベント 【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    詳細へ
  • Wikimedia World

    イベント 「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後【WLF2025.11.23】

    詳細へ
  • イベントtop

    イベント 【オンライン個別相談会】予約書籍受取ロッカーの導入事例紹介

    詳細へ
  • ""

    イベント 図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?

    詳細へ
  • ポスター 秋草学園短期大学図書館サークルBib-mos2

    詳細へ
  • 物質・材料研究機構

    ブース 物質・材料研究機構

    国内で唯一、物質・材料科学の研究に特化した国立研究開発法人NIMSのオープンサイエンス戦略を紹介します!

    詳細へ
  • イベント 絵本ヒーローショー 第2話「ダクシオン 危機一髪」

    詳細へ
  • アジア研究図書館の風景です

    ポスター 東京大学附属図書館 アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)

    詳細へ
  • ブレインテック・ジェイクロス_ロゴ

    ブース 株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システムなら「情報館」!初めての導入もリプレイスもお任せください

    詳細へ
  • JST_CHORUS Library Fair 2025 バナー

    イベント JST/CHORUSオンラインフォーラム:学術コミュニケーションプラットフォームにおけるFAIR原則の実装に向けて

    詳細へ
  • 皆で考える日本の研究環境の未来

    イベント 皆で考える日本の研究環境の未来:オープンサイエンス時代における研究データ管理の戦略と実践

    詳細へ
  • EBSCO ロゴ

    イベント EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」

    詳細へ
  • AIって図書館で役に立つの?

    イベント AIって図書館で役に立つの?〜失敗しないAI導入を支えるAI-BoU+(アイボウプラス)〜

    詳細へ
  • Libro総合展ロゴ

    ポスター 流通科学大学Libro

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2025

    ブース 公益社団法人全国学校図書館協議会

    学びの中心に「学校図書館」を

    詳細へ
  • Wikimedia World

    イベント WikiConference Seoul 2025 登壇&参加報告【WLF2025.11.11】

    詳細へ
  • 25年度ロゴ

    イベント 【動画アーカイブ公開受付中】さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    イベント 【終了】最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    詳細へ
  • 電子ジャーナル契約の最適化に向けて

    ブース NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    医学・薬学関連領域の振興を図り,研究・調査・教育へ寄与することを目的として活動しています。

    詳細へ
  • Wikimedia World

    イベント ウィキメディア・プロジェクトと人々【WLF2025.11.17】

    詳細へ

ページ送り

  • 先頭ページ « First
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • カレントページ 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ Last »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)