メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

電子書籍・図書館

  1. ホーム
  2. キーワード一覧
  • ブース 国会と国民をつなぐ

    国立国会図書館が提供する国会関連サービスについて紹介します。

    詳細へ
  • Wikipe-tan's illustration, drawn by ja:利用者:Kasuga~jawiki, CC BY-SA 3.0 <http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/>, ウィキメディア・コモンズ経由で

    ブース ウィキペディア展覧会

    ウィキペディア(Wikipedia)は、みんなで作るフリーのオンライン百科事典です。

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    イベント 【11/26 14:10~】オンライン・出展団体ブースツアー

    詳細へ
  • 顔写真

    1day出展ページ OD6ブース 相模原から本で人をつなぐ TANZAN Books 

    「相模原から本で人をつなぐ」古書籍と物流のTANZAN(たんざん)。報徳思想の岡田淡山にあやかっています。図書館総合展では、11月5日(火)の1日だけ、好きな本や推しの本を古本市のスタイルで販売します。翌6日(水)は観覧して回る予定です。相模原市図書館協議会委員、図書館と市民をつなぐ会・相模原運営委員、京都大学国際政治学修士。連絡先メールアドレス tanzanbooks@gmail.com

    目録50選
     
    書名 著者 出版社
    二宮尊徳 寺島 文夫 文理書院
    大英帝国衰亡史 中西 輝政 PHP
    国際政治 高坂 正堯 中公新書
    中世のイギリス エドマンド・キング 吉武憲司 監訳 慶応義塾大学出版会
    KGB フリーマントル 新庄哲夫 訳 新潮選書
    暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 長谷川毅 中央公論新社
    北朝鮮社会の実態分析 李瑜煥 朴憲一 洋々社
    潜行三千里 辻 政信 毎日ワンズ
    明石大佐とロシア革命 小山 勝清 原書房
    情報将校 明石元二郎 豊田 穣 光人社
    知将 児玉源太郎 生出 寿 光人社
    知将 秋山真之 生出 寿 光人社
    陸軍中将 樋口季一郎 回想録 樋口 季一郎 芙容書房出版
    隷従への道 フリードリヒ・ハイエク 一谷藤一郎・映理子 訳 東京創元社
    オリエント史講座 1 前嶋信次 杉勇 護雅夫 學生社
    イスラム世界はなぜ没落したのか? バーナード・ルイス 臼杵陽 監訳 日本評論社
    オスマン帝国衰亡史 アラン・パーマー 白須英子 訳 中央公論社
    イエメン もうひとつのアラビア 佐藤 寛 アジア経済研究所
    カダフィに狙われた男 浮貝 泰匡 戎光祥出版
    アラブが見たアラビアのロレンス スレイマン・ムーサ 牟田口義郎・定森大治 訳 リブロポート
    世界の祝祭 地球の歩き方編集室 学研
    世界のグルメ図鑑 地球の歩き方編集室 学研
    世界のダンスⅡ 国枝たか子 編 不昧堂出版
    キリスト教会の歴史 ヨハネス・ラウレス 中央出版社
    聖書の世界・総解説 木田献一 ほか22名の共著 自由国民社
    ユダヤ人から見た新約聖書 サミュエル・サンドメル 平野和子・河合一充 訳 ミルトス
    物語 ユダヤ人の歴史 レイモンド・シェインドリン 高木圭 訳 中央公論新社
    ユダヤのすべて ユダヤ問題研究会 日本文芸社
    アメリカのキリスト教がわかる 大宮 有博 キリスト新聞社
    文字と組織の世界史 鈴木 董 山川出版社
    数学の言葉で世界を見たら 大栗 博司 幻冬舎
    数学の世界史 加藤 文元 角川書店
    データサイエンスのしくみ 増井 敏克 翔泳社
    データベース入門[第2版] 増永 良文 サイエンス社
    情報ネットワーク 西園敏弘・増田悦夫・宮保憲治 オーム社
    ロジスティクスの計画技法 百合本茂・片山直登・増田悦夫 流通経済大学出版会
    文書館のしごと 新井 浩文 吉川弘文館
    岡本綺堂 江戸に就ての話 岸井 良衛 光の友社
    新東京文學散歩 野田 宇太郎 日本讀書新聞
    日本放送協会史 松田 儀一郎 日本放送協會
    幕府衰亡論 福地 源一郎 著 石塚 裕道 校注 平凡社
    徳川将軍列伝 北島 正元 編 秋田書店
    大日本史講座史那史籍上の日本史 中山 久四郎 雄山閣
    大日本皇國國體要論 中川 周順 立命館大學出版部
    香料小史 大淵 彰三 史學社
    樹の手帳 岩谷 美苗 東京書籍
    口語訳 遠野物語 柳田国男 著 後藤総一郎 監修 佐藤誠輔 口語訳 河出書房新社
    天地にかなう人間の生き方 安岡 正篤 致知出版社
    英和対訳 神道入門 山口 智 戎光祥出版
    子ども・若者の参画 子どもの参画情報センター 萌文社

     

    詳細へ
  • 図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    イベント 図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    詳細へ
  • ""

    ブース 株式会社内田洋行

    ますます変革する図書館!変革のためのヒントがここにあります!

    詳細へ
  • たいとる

    ポスター 東京・学校図書館スタンプラリー【2024年版】

    東京の学校図書館を見よう! 知ろう! 楽しもう!

    詳細へ
  • ブレインテック・ジェイクロス_ロゴ

    ブース 株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システムなら「情報館」!初めての導入もリプレイスもお任せください

    詳細へ
  • 紙からアプリへ~旅する実習本

    イベント 【高知リハビリテーション専門職大学 事例発表】紙からアプリへ ~旅する実習本〜

    詳細へ
  • 丸善雄松堂メインイラスト

    ブース 丸善雄松堂株式会社

    まなびのつながりを育む~未来のまなびを考える~

    詳細へ
  • 開かれた未来へ、共に歩む

    イベント 【イベント終了】開かれた未来へ、共に歩む OA義務化と図書館員の新しい役割

    詳細へ
  • [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!.png

    イベント [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!

    詳細へ
  • 論語と算盤オンライン

    イベント 【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!

    詳細へ
  • 学長杯ビブリオバトルグランドチャンプ大会2024

    ポスター 追手門学院大学図書館/株式会社キャリアパワー

    詳細へ
  • 国立国会図書館ロゴ

    ブース 国立国会図書館

    時空を超えて、知の宝庫へ

    詳細へ
  • みちねこステーション

    イベント YA出版会主催「3分のエンタメが求められる時代に、読書の愉しさを知ってもらう方法」

    詳細へ
  • 株式会社ジー・サーチ

    ブース 学術文献情報・新聞記事情報データベース/株式会社ジー・サーチ

    学術文献および新聞記事のデータベースを、図書館様向けに【安心の固定料金】プランでご提供しています。

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    イベント 『図書館ウォーカー2』発売記念 オラシオさんトークイベント

    詳細へ
  • 図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    イベント 【アーカイブ公開中】あなたもできる!図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    詳細へ
  • アクセシブルブック

    イベント アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ

    詳細へ
  • ボイジャーの会社ロゴ、英文でVOYAGERと表示、その下に「本とあなたをデジタルでつなぐ」と書かれている

    ブース 2024年度 株式会社ボイジャー

    誰もが自由に参加できる 新しいメディアの創造をめざして

    詳細へ
  • 速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向 2024夏

    イベント 速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向 2024夏

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    イベント 【11/21 13:20~】オンライン・出展団体ブースツアー

    詳細へ
  • 筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ 図書館総合展スピーカーズコーナー

    イベント 図書館総合展:スピーカーズコーナー〔2024/11/05(火) 10:45 - 11:30〕読みづらさをかかえる方へ

    詳細へ
  • 電子図書館が支える読書と学習 公共図書館におけるKinoDen/LibrariE

    イベント 【11/20(水)】電子図書館が支える読書と学習 -公共図書館における KinoDen/LibrariE-

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    ブース 日外アソシエーツ株式会社

    日外アソシエーツのブースへようこそ!リアルとオンラインで様々な企画を用意しています。一緒に図書館総合展を楽しみましょう

    詳細へ
  • 公益財団法人図書館振興財団

    ブース 公益財団法人 図書館振興財団

    助成事業と「図書館を使った調べる学習コンクール」

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    イベント 【11/26 16:20~】オンライン・出展団体ブースツアー

    詳細へ
  • 図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    イベント 【イベント終了】図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    詳細へ
  • NTTデータ九州ロゴ

    ブース 株式会社NTT データ九州

    大学図書館様向けには「書架狭隘化や選書業務の高度化」、自治体図書館様向けには「子どもの読書活動充実に関する取組」を紹介

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • 次ページ ››
  • 最終ページ Last »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)