メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • SL

    従来ディスカバリサービスをアレンジした新しい情報発見環境 (利用者行動を徹底追及!)

    株式会社データ九州 文教ビジネス統括部

    従来ディスカバリサービスをアレンジした、コスト性/レスポンス性/機能性に優れたサービスです。  …

    詳細へ
  • 公立

    DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    これまでの図書館システムにはない、選書や除籍業務に対する職員支援や幅広い世代に合わせた効果的な情報発信にDXを適用します…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

    【告知動画】   【プログラム】 公共図書館での導入が進むマイキープラットフォーム連携(PPID方式)…

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • forum_mv_1119.png

    [11/19 11:00-]図書館DX最前線~図書館とともに考える未来の図書館のカタチ~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    久喜市立図書館様、KCCSが登壇し、久喜市立図書館で進められている「生成AI蔵書検索システム」実証実験の取り組みをご紹介…

    詳細へ
  • 名古屋でのトークイベント

    図書館を用いた現存映画館建築の調査(仮)

    東海映画館文化研究会

    戦後、大衆文化の代表格であった映画の黄金期とされる1958年~1960年頃、日本全国には1万を超える映画館がありました。…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025.11.19】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    公共図書館の地域資料を活用し、市民がまちを歩いて得た知見をウィキペディアに発信するウィキペディアタウンは、地域知を共有し…

    詳細へ
  • 2025年8月20日情報館導入相談会

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • ポスター

    誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ

    図書館とゲーム部

    「誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ」 読んで面白かったり、衝撃を受けたり、学びになったりなど、思わず唸って…

    詳細へ
  • 「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」  ~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    日本事務器株式会社

    学生に読書習慣を身につけてほしい、図書館担当者様必見! 【概要】 学生の読書離れや図書館の利用率低下に課題を感じてい…

    詳細へ
  • 図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展運営委員会

    概要 図書館業界の主要企業、学術・専門書出版社等が一堂に会する展示会で、一気に各社をまわって、社員さんから直接お話を伺…

    詳細へ
  • 2025年11月6日ブレインテックユーザー研究会

    [11/6]小規模図書館OPACの発見可能性を高めるNDLサーチ・ジャパンサーチ連携

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年11月6日(木)13…

    詳細へ
  • ロゴ

    JPCOARスピーカーズコーナー <CCライセンスについて、何度目かのおさらい>

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  Creative Commonsライセンス(CCライセンス)についてご存じですか?CCライセンスとは、著者が著…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキメディア・プロジェクトと人々【WLF2025.11.17】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    ウィキメディアン・オブ・ザ・イヤー新人賞を2023年に受賞されたEugene Ormandyさんが、ウィキメディア・プロ…

    詳細へ
  • シュプリンガーネイチャーによるウェビナー:生成AI時代の学術コミュニケーション

    生成AI時代の学術コミュニケーション ー出版社と図書館の役割ー【シュプリンガーネイチャー】

    シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社

    登録はこちらから! 生成AIの登場で、学術情報を取り巻く環境はどう変わったのでしょうか? 本ウェビナーでは、シュプリン…

    詳細へ
  • 見学会チラシ表

    【11/10 見学会】「防災専門図書館」

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館では、 11月10日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、 蔵書を活用…

    詳細へ
  • ポイント解説と事例紹介で辿る!図書館システムリプレイス成功への道

    【終了】ポイント解説と事例紹介で辿る!図書館システムリプレイス成功への道

    「新しいシステムに切り替えたいけれど、何から手をつ…

    詳細へ
  • 2025年7月16日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[7/16]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー2025サムネイル(修正済)

    【10/24】雑誌の図書館 大宅壮一文庫がめざす民衆のライブラリ

    公益財団法人 大宅壮一文庫

      雑誌の図書館 大宅壮一文庫は、公共の図書館ではほとんど永続所蔵されない市販雑誌ばかり約80万冊コレク…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブ構築のその先へ ― InfoLib導入事例に見る活用のカタチ

    日本事務器株式会社

    デジタルアーカイブの構築・活用にお困りごとはありませんか? 専門知識がなくてもOK!お気軽にご参加ください 【概要】…

    詳細へ
  • AIって図書館で役に立つの?〜失敗しないAI導入を支えるAI-Bou+(アイボウプラス)〜

    日本事務器株式会社

    AIを活用したい図書館担当者様必見! 【概要】 「AIって本当に役に立つの?」「具体的な活用方法が思いつかない」など…

    詳細へ
  • 【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午後の部)

    日本獣医生命科学大学付属博物館

    「日本獣医生命科学大学付属博物館」は国の登録有形文化財(建造物)である校舎(一号棟)を活動拠点とする博物館です。この建物…

    詳細へ
  • sumo

    第5回 図キャラ紙相撲大会

    日本図書館相撲協会(JLsA)

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の相撲大会を今年も開催します。今…

    詳細へ
  • 進化するまちの書店!

    進化するまちの書店!

    株式会社オンデザインパートナーズ

    近年書店は様々な進化を遂げています。その中でも、今回はブックマンションと呼ばれる、棚単位で個人が本屋さんを展開できる仕組…

    詳細へ
  • 2025年10月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[10/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • edit Tango

    児童書ではじめるWikipedia(ウィキペディア)編集体験ワークショップ

    edit Tango

    2025-10-22(水) 13:15 - 14:00 スピーカーズ・コーナーA会場 ウィキペディア編集をやってみたい初…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_16:00-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 20250626〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」

    【6/26(木)】〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」【主催:ジャパンナレッジSchool】

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

      ◇概要◇ 〈あらまし読み〉とは、新書などの情報読書に限定して、「本の外側読み」「目次読み」「序章読み」…

    詳細へ
  • 本の未来を

    【10/24 1030 TRCフォーラム】 本の未来を 作家と読者が共に創る、これからの読書文化(今村翔吾先生)

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  直木賞作家・今村翔吾先生をお迎えし、「本の未来を」をテーマにご講演いただきます。 本と読者を取り巻く環境…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】佐藤翔さん|「図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか」

    opSoL(本のとまり木)

    ライブラリー・リソース・ガイド人気連載が単行本に! 著者の佐藤翔さんをお招きしてサイン会+著者と語る時間を開催します!…

    詳細へ
  • 操作体験会

    ADブース12 🔍専門図書館を調べる:ディープライブラリ操作体験会🐋.。o○

      専門図書館横断検索サイト「ディープライブラリ」の 操作体験会を実施します! 場所:BICラ…

    詳細へ
  • 2025図書館総合展平易版

    〈あらまし読み〉ワークショップ つぎは11/15(土)

    「あらまし読み」推進会

    2025年度 図書館総合展オンラインとポスターセッションに、出展します📚 ★ 「あらまし読み」って? 「新書」などの…

    詳細へ
  • ぽすたー

    『元素楽章』(本)× ゲーム実況による、読書推進のススメ。

    図書館とゲーム部

      『元素楽章 -擬人化でわかる元素の世界-』という本をご存じでしょうか? 元素を擬人化…

    詳細へ
  • ぽスター

    BLゲーム資料保存館さんによる、ゲーム保存についてのお話し

    図書館とゲーム部

    国立国会図書館によるデジタルゲームの収集と保存など、近年【デジタルゲームの収集と保存】が注目されるようになってきまし…

    詳細へ
  • これからの図書館をつくるー建築家と語らうー

    これからの図書館をつくるー建築家と語らうー【まちなかスピンオフ企画/ナイトセッション】

    まちなかスピンオフ企画のナイトセッションになります。会場と時間にご注意ください。詳細はリンク先をご確認ください。参加の方…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[6/18]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 0621

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その1

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • JST_CHORUS Library Fair 2025 バナー

    JST/CHORUSオンラインフォーラム:学術コミュニケーションプラットフォームにおけるFAIR原則の実装に向けて

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    「JST/CHORUSオンラインフォーラム:学術コミュニケーションプラットフォームにおけるFAIR原則の実装に向けて」…

    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • ScholAgora 集会

    【終了・10/22】ScholAgora集会

    NPO法人 ScholAgora

    ScholAgoraでは,図書館総合展@パシフィコ横浜に合わせ,10月22日に集会を開催いたします。 会員の交流とディス…

    詳細へ
  • 参謀6

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    だれでも 支え支えられ 「あなた」がいるから図書館が動いている。 「あなた」はどんな立場の方にも当てはまります。 明…

    詳細へ
  • ""

    図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?

    NECソリューションイノベータ株式会社

      📝 フォーラム概要   図書館は、「本を借りる場所」から、地域の人々が集い、学び、癒さ…

    詳細へ
  • 狭あい化

    「書架はもう満杯...」 狭あい化問題への光明(ライブラリ アナリティクスのご紹介)

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    今までにない、DXによる図書館データ分析を通じて、除籍・選書業務の高度化/合理化へチャレンジします。  …

    詳細へ
  • Wikimedia World

    英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて【WLF2025.11.20】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    東京大学と武蔵大学で行っている英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスは今年で10年を迎えました。これまでの経緯を…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブシステム構築・活用のポイントと豊富な導入事例のご紹介

    デジタルアーカイブシステム構築・活用のポイントと豊富な導入事例のご紹介

    日本事務器株式会社

    デジタルアーカイブの構築・活用にお困りごとはありませんか? 専門知識がなくてもOK!お気軽にご参加ください 【概要】…

    詳細へ
  • サムネイル3 ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門

    ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門:       日本目録規則2018年版対応          先行特別セミナー

    株式会社 樹村房

    本イベントのお申し込みは↓こちら↓…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)10時30分~JAIRO Cloudで実践する即時OA対応

    JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本年度より、内閣府が定める公的研究資金成果の即時オープンアクセス(OA)義務化が適用され、研究環境に…

    詳細へ
  • 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    【10/22 1545 スピーカーズコーナー1】 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  電子図書館による非来館サービスの飛躍的な拡大やDXによる図書館業務の自動化・効率化などの波を受け、図書 館…

    詳細へ
  • ZINE野中さん

    ZINEの歴史と現在から考える「わたしの」メディアの未来

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『日本のZINE について知っていることすべて』(誠文堂新光社、ばるぼらとの共編著)、『野中モモの「ZINE」…

    詳細へ
  • 大学図書館の新しいカタチ

    大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて

    11月23日(日)までアーカイブ配信を実施いたします! 配信の準備が整い次第、視聴用URLをお送りいたしますので、ご希望…

    詳細へ
  • 南多摩中等教育学校図書館入口

    【10/26見学会】東京都立南多摩中等教育学校 学校図書館×STEAM

    本校図書館の3Dプリンタ等が設置されたメイカースペースの見学会と意見交換会を実施します。 探究を支え、多様な活動に活発…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    Wikidata -みんなで作り、共有するオープンデータベース-【WLF2025.11.14】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    「世界中の知識を地球上のすべての人に届ける」というミッションを持つWikimediaには、知識の持ち方に合わせた様々なプ…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • イベントチラシ

    とべもりウィキペディアタウン

    一般社団法人e.n

    11月1日(土)開催!とべもりウィキペディアタウン 図書館総合展の翌週は、愛媛県松山市で第111回全国図書館大会愛媛大…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 2025年9月17日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[9/17]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    図書館総合展に際して行われるエディタソン(編集イベント)です。開催地横浜に関係するウィキペディア、ウィキデータ、ウィキメ…

    詳細へ
  • サムネイル2 いまさら聞けない いまこそ知りたい 大学図書館における協働と共創 画像

    いまさら聞けない いまこそ知りたい       大学図書館における協働と共創:         学びをつくる/ひろげるために         オンライントークセッション

    株式会社 樹村房

    本イベントのお申し込みは↓こちら↓…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】吉成信夫さん|「賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険」

    opSoL(本のとまり木)

    みんなの森 ぎふメディアコスモスの元総合プロデューサー、吉成信夫さんをお招きしサイン会を開催します!! こちらの回は…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします 講演の目的 ・法律条文の暗記ではなく「考え方」を理解 ・学校図書…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    ウィキペディアをはじめとするいくつものプロジェクトからなるウィキメディアの世界と、それを支える世界中のボランティア・コミ…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • jisedai

    越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」

    次世代型文化施設フォーラム

    「文化的コモンズ」とは、図書館、博物館、美術館、図書館、公民館、ホール・劇場などの文化施設が、地域において「共有される文…

    詳細へ
  • 映画「じょっぱり-看護の人花田ミキ」

    「私が考える、平和とは。」国際映画祭特別賞受賞凱旋上映「じょっぱりー看護の人 花田ミキ」と五十嵐匠監督トークイベント

    特定非営利活動法人エファジャパン

    戦争の悲劇、命を守る保健師の原点、そして「この時代を生きている」ことの意味ー看護に命をかけた青森県の伝説の人物・…

    詳細へ
  • 一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営

    INFOSTA 創立75周年記念イベント: 一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営

    一般社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)

    INFOSTA 創立75周年記念イベント:  一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営 企画趣旨:…

    詳細へ
  • Togura

    超シンプルなリポジトリ構築ツール「Togura(鳥座)」を触ってみよう!

    大学図書館研究会 学術基盤整備研究グループ有志

    「超シンプルなリポジトリ構築ツール Togura(鳥座」)を触ってみよう!」 開催日時:2025年11月16日(日)…

    詳細へ
  • ポスター

    「カタシロ×アカデミア」の動画紹介

    図書館とゲーム部

    「カタシロ」という物語があります。 TRPG(※)というストーリーテリングのゲームで遊べる作品で、その物語性の深さ…

    詳細へ
  • ロゴ

    セロファンフラワーの上空へ -ダイヤモンドOAは突破口になりうるか

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要:  読者も著者もお金を払わなくていい、というなんだかハッピーな響きのダイヤモンドオープンアクセス(OA)モデル。海…

    詳細へ
  • 2025年7月16日 クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    シャンティ国際ボランティア会/(株)ブレインテック

      (株)ブレインテックでは、図書館や本…

    詳細へ
  • 「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」

    インターネットや生成AI(ChatGPT)の登場により、情報の探し方や学び方は大きく変化しています。スマートフォンの存在…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」

    公益財団法人 角川文化振興財団

    図書館・美術館・博物館がマゼマゼになったユニークな文化施設として賑わいを見せる「角川武蔵野ミュージアム」は、今年5周年を…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)イベント画像

    ミニ上映会・座談会「図書館のビジョン」

    日外アソシエーツ株式会社

      いざ、「シリーズ 図書館のビジョン」制作の裏側へ…

    詳細へ
  • ポスター

    浅倉秋成さん講演会【10代限定】

    東京・学校図書館スタンプラリー

    浅倉秋成さん講演会 2025年11月9日日曜日 14時~ 会場:東京都…

    詳細へ
  • 2025年7月16日Jcross 真夏の夜の交流会2025

    【終了】Jcross 真夏の夜の交流会2025~聞きたい!知りたい!話したい!図書館の"アップデート"~

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      昨年ご好評いただいたJcrossイベント「真夏…

    詳細へ
  • AMA1

    「博物館学芸員VS図書館司書第2弾」

    All Museum Annuale実行委員会

    全ての博物館関係者のための総合展、オール・ミュージアム・アンヌアーレ(AMA)。恒例の目玉イベント、学芸員VS司書を今回…

    詳細へ
  • kds1

    【満席御礼】【10/20】講談社資料センター見学会

    まんがから学術書まで、多くの雑誌を発行する総合出版社 講談社。その編集を支える資料センターの見学会です。 貴重な機会に…

    詳細へ
  • ekkyo

    「文化施設間の接点を増やす:『ミュージアムの未来をつくる』をめぐって」

    次世代型文化施設フォーラム

    ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…

    詳細へ
  • argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    新しい図書館を創るときや、いまある図書館を大きくリノベーションするとき。十分に周到な計画を策定した後、自治体では適切な設…

    詳細へ
  • EBSCO ロゴ

    EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」

    EBSCO Information Services Japan 株式会社

    ☆ 本セッションの参加お申し込みはこちらから:https://m.ebsco.is/ujb9Z ☆ 大学図書館における…

    詳細へ
  • ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」活動体験

    ◆「絵本を届ける運動」は……  シャンティは厳しい環境で暮らす子どもたちにも 知らない世界を知るドキドキ、時間を忘れて…

    詳細へ
  • イベントサムネイル 自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」

    『図書館の公的供給:使命・利用者・利用料』    刊行記念トークイベント            自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」

    ◎公立図書館について考えるための「議論の現在地」◎   フォーラムの概要 ▶「公立図書館の使命」「利用者の…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(D&D)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(D&D)】 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG」(テーブルトーク・ロールプレング…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/25_10:00‐】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 11.17(月)_オンラインのみ_デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会#7

    デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会 #7

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 大学等の学術機関には既に多くのデジタルアーカイブが構築・公開されているが、デジタルアーカイブのメタデ…

    詳細へ
  • 施設内写真

    【10/21見学会】超図書館総合研究所/超研まちライブラリー

    超研まちライブラリー

    2025年7月2日、図書館の未来を考える実験ラボ・超図書館総合研究所のオフィス一角に「超研まちライブラリー」がオープンい…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でTRPG体験(ソードワールド2.5)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(ソードワールド)】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」を遊ぶ~  …

    詳細へ
  • 日本のアート市場の現状と可能性

    オール・ミュージアム・アンヌアーレ実行委員会

     現代社会において新たな価値を創造したり、イノベーションを創出したりする上で、アートが持つ役割に注目されるようになって久…

    詳細へ
  • 【サイン会】金野千恵さん|「ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場」

    opSoL(本のとまり木)

    フォーラム「図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3」の開催に合わせ、サイン会を実施します。…

    詳細へ
  • 9月27日企画チラシ

    【終了】東海遊里史研究会2025

    東海遊里史研究会

    9/27(土)、名古屋市内の「みんなの貸会議室 名古屋栄店 707号」(名古屋市営地下鉄「伏見駅」から徒歩1分)にて、東…

    詳細へ
  • 本と人をつなぐ ~オフィスみちねこ

    40年間勤務した埼玉県立高校を2025年3月に定年退職し、4月から〈オフィスみちねこ〉を立ち上げました。起業したあと、よ…

    詳細へ
  • RURA写真_サムネイル

    図書館における遠隔窓口サービスの試み(登壇者:横浜市中央図書館)

    日本アスペクトコア株式会社

    ホテルやネットカフェ、ショッピングモールなど、様々な業種で導入が進む遠隔窓口サービス。リモートでありながら、ほぼ対面と変…

    詳細へ
  • ブース内イベント2025_サムネイル

    ブレインテック(№49)ブース内イベント

    <Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:10月22日(水)~24日(金)…

    詳細へ
  • AMA2

    「私たちは能登の博物館のために何ができるか?」

    図書館総合展運営委員会

    2024年1月1日の能登半島地震から1年半以上が経ちました。同年9月には豪雨に見舞われました。未曾有の災害の中、能登地方…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍は、毎年出版される本の1%以下と推定されます。 内戦で 国民の25%が 命を…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)主催フォーラム画像

    いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館のDXと読書バリアフリーを実現するために、いま、図書館が取り組むべきこと…

    詳細へ
  • 小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)_イベントサムネイル

    [11/12]小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展パシフィコ横浜のブースで行ったイベント…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)