フォーラム:10月22日(水)
時間 | 会場名 | 内容 |
---|---|---|
10:30~12:00 | 第1会場(F201) |
|
10:30~12:00 | 第2会場(F202) |
|
10:30~12:00 | 第3会場(F203) |
|
10:30~12:00 | 第4会場(F204) |
|
10:30~12:00 | 第5会場(F205) |
|
10:30~12:00 | 第6会場(F206) |
|
10:30~12:00 | 第7会場(E24) |
|
10:30~12:00 | 第8会場(E25) |
|
10:30~12:00 | 第9会場(E26) |
|
13:00~14:30 | 第1会場(F201) |
誰もが読書を楽しめる図書館の未来像
~AIとともに進化する図書館サービスとこれからの読書環境~
|
13:00~14:30 | 第2会場(F202) |
【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性
― 歴史・文化・記憶を協働で未来へつなぐ実践事例から ―
|
13:00~14:30 | 第3会場(F203) |
|
13:00~14:30 | 第4会場(F204) |
図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?
図書館×ウェルビーイング:次世代の公共空間を考える
|
13:00~14:30 | 第6会場(F206) |
|
13:00~14:30 | 第7会場(E24) |
エルゼビア ScienceDirect AI ワークショップ開催(予定)
最新のエルゼビアAIをご自身で体験ください ~毎日新たな発見を
|
13:00~14:30 | 第8会場(E25) |
学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~
学生協働の活性化に成功した図書館職員の中川氏をお招きし、その実績や秘密について詳しく伺います。
|
13:00~14:30 | 第9会場(E26) |
「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」
令和7年度神奈川県図書館協会職員研修会
|
13:00~17:00 | 第5会場(F205) |
若手ライブラリアンのための登竜門「L-1グランプリ supported by 図書館振興財団」(13~17時開催)
「図書館の実空間とデジタル空間をどのようにつなげるのか」
|
15:30~17:00 | 第1会場(F201) |
|
15:30~17:00 | 第2会場(F202) |
【10/22 1530 LAフォーラム】 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える
今、改めて図書館と情報セキュリティを考える AI時代を踏まえて図書館が考えるべきこと
|
15:30~17:00 | 第3会場(F203) |
|
15:30~17:00 | 第4会場(F204) |
「博物館学芸員VS図書館司書第2弾」
本気の”越境”を目指して
|
15:30~17:00 | 第5会場(F205) |
|
15:30~17:00 | 第6会場(F206) |
|
15:30~17:00 | 第7会場(E24) |
EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」
現在参加お申込み受付中
|
15:30~17:00 | 第8会場(E25) |
「探究学習とウィキペディア」& 「ウィキペディアタウンのビフォーアフター」
Wikipedia書いたら、どうなるの⁉ 教育現場での活用事例と、地域のリアルな反応を紹介します!
|
15:30~17:00 | 第9会場(E26) |
五感でまなぶ世界の図書館最前線
旅が学びに与える効用と海外図書館フィールドワーク型研修
|