メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2023年度 ポスター

  1. ホーム
  • 図書館でのLINE公式アカウントの活用法をご紹介します

    LINE BOOKUOKA

      本ページでは、 図書館でのLINE公式アカウント活用をメインに「LINE」×「図書館」の事例をご紹介…

    詳細へ
  • お茶の水女子大学E-bookサービスロゴ

    お茶の水女子大学E-bookサービスの紹介

      お茶の水女子大学E-bookサービスは、お茶大の教職員および学生による研究・教育の成果物(学術書)をIS…

    詳細へ
  • ナラベルWebサービス2.0

    ナラベル管理・運営チーム

    ナラベルWebサービス2.0が正式リリース!  ナラベルWebサービスは,オンライン本棚サービスです。お気に入りの本を…

    詳細へ
  • 表紙イラスト

    NPO法人学校図書館実践活動研究会

    2023年度「子どもの学び研修会online」のお知らせ 子どもの学び研修会onlineは、下記の日程で開催する予定で…

    詳細へ
  • サムネイル画像2023

    横浜市立大学学術情報センター 学生ライブラリスタッフ

      横浜市立大学 学生LS 学術情報センター今昔 横浜市立大学・金沢八景キャンパスの図書館、学術情報…

    詳細へ
  • みんなで翻刻

    みんなで翻刻

    「みんなで翻刻」は、多数の人々が協力して史料の翻刻に参加することで、歴史資料の解読を一挙に推し進めようというプロジェクト…

    詳細へ
  • 次世代型文化施設フォーラム

    次世代型文化施設フォーラム

        ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設…

    詳細へ
  • 図書館と県民のつどい埼玉2023

    埼玉県図書館協会「図書館と県民のつどい埼玉」

    開催概要 日時 2023年12月10日(日)午前10時00分~午後4時00分…

    詳細へ
  • INFOSTA

    INFOSTA

     本ポスターセションは終了いたしました。   リンク Website X Facebo…

    詳細へ
  • ちゃりんこ兄弟(大阪市立図書館デジタルアーカイブより)

    2023 自主学習グループ OMLIN学び隊

    自主学習グループ OMLIN学び隊とは 大阪市立図書館職員を中心として、大阪府域の図書館に勤める職員や図書館に関わる地…

    詳細へ
  • バニー・ホンガスキー

    東京家政大学図書館 Library Mates

    こんにちは。Library Mates(ライブラリーメイツ)です Library Matesは東京家政大学の…

    詳細へ
  • saveMLAK公式キャラクターMLAKくん(ByYukinoWatanabe)

    saveMLAK【2023】

    What's saveMLAK saveMLAKは美術館・博物館(Museum)、図書館(Library)、公文書館…

    詳細へ
  • ロゴ2023

    修理する?しない? -資料保存の現場見える化アンケート第2弾!-

    修理系司書の集いは、2024年総合展出展に向けて活動継続中。 みなさまからいただいた多くの回答を分析・検討し公開していく…

    詳細へ
  • あまのがわ -サスティナブル・アーカイブ・ギャラリー- by Digi-KEN

    特定非営利活動法人地域資料デジタル化研究会

    あまのがわ サスティナブル アーカイブ ギャラリー 持続可能なデジタルアーカイブに興味関心のある方に「サスティナブル・…

    詳細へ
  • 埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本

    埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本

    今年もやります! イチオシ本! 「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」とは、埼玉県内の高校に勤める学校司書(私学…

    詳細へ
  • 人文学における研究データの共有・公開に向けて

    東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • サムネ

    国立女性教育会館 女性教育情報センター

    NWECってどんなところ?   国立女性教育会館(NWEC)は、男女共同参画を推進する唯一の ナショナ…

    詳細へ
  • 古い洋書に含まれるヒ素 その歴史と特徴 サムネイル

    国立科学博物館 馬場研究室

    古い洋書に含まれるヒ素 その歴史と特徴 猛毒のヒ素が塗られた古い洋書が図書館にあった!ウンベルト・エーコの小説『薔薇の…

    詳細へ
  • 『読書教育の未来』

    日本読書学会

    日本読書学会   日本読書学会は「読み(reading)」に関する研究を通して、研究者、教育の実践者などの…

    詳細へ
  • 図書館祭ポスター

    島根県立大学松江キャンパス学生図書委員会

    こんにちは!私たちは、島根県松江市にある島根県立大学松江キャンパスの学生図書委員です。平成22年に発足してから、今年で1…

    詳細へ
  • Vietnam and Thai Photos

    澁谷由紀・宇戸優美子(東京大学附属図書館U-PARL)

    現代東南アジアにおける出版に関する諸問題 ― ベトナムとタイを中心に ―   <ポスター①> 澁谷由紀…

    詳細へ
  • DUALIS 写真

    DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会

        こんにちは。 同志社大学図書館情報学研究会(DUALIS)です。 DUALISは…

    詳細へ
  • 城西鉄道ポスター

    城西大学水田記念図書館 学生アドバイザー

    今年のテーマは 「城西鉄道の旅 ~ライブラリーラウンジの歴史探訪~」   【企画説明】 学生アドバイ…

    詳細へ
  • 学長杯ビブリオバトルグランドチャンプ大会2023

    追手門学院大学図書館/株式会社キャリアパワー

      学長杯 ビブリオバトル グランドチャンプ大会2023     追手門学院…

    詳細へ
  • 渋沢栄一フォトグラフTOP_2

    (公財)渋沢栄一記念財団 情報資源センター

    ●「渋沢栄一」を情報資源に!  私たち渋沢栄一記念財団 情報資源センターは、「文化資源を作り出す」「ウェブサイトは閲…

    詳細へ
  • 国立国語研究所研究図書室

    国立国語研究所 研究図書室

    国立国語研究所研究図書室です。私たちの蔵書は、こんな場面でも活躍しています。今日は、蔵書の活躍ぶりをご紹介します。…

    詳細へ
  • ロゴ小

    公益財団法人東京都公園協会 みどりの図書館東京グリーンアーカイブス

      🌸2023.12.22 ポスターセッション来場者投票5位入賞🌸  ご来場、ご投票いただき誠にありがとう…

    詳細へ
  • たいとる

    東京・学校図書館スタンプラリー【2023年版】

    ​   ライブラリアンシップ賞 受賞…

    詳細へ
  • 皇學館大学附属図書館の学生協働ボランティア団体「ふみくら倶楽部」です。

    皇學館大学附属図書館「ふみくら倶楽部」

    ふみくら倶楽部とは? 皇學館大学附属図書館の展示の企画、運営を主な活動内容としている学生協働団体です。 学外活動に…

    詳細へ
  • 100年を生きのびた図書

    100年を生きのびた図書 ―震災復興と図書疎開 1923 ⇔ 2023

    100年を生きのびた図書 1923⇔2023   東京大学「文化資源としての書物」を履修する学生(文化資源…

    詳細へ
  • logoo

    北海道大学附属図書館調査研究室

    北海道大学附属図書館は、職員による調査研究活動として、複数のプロジェクト(職員プロジェクト)を企画・進行しています。…

    詳細へ
  • サムネイル画像

    図書館に関わる私たち

    ~角筆の世界~ 角筆(かくひつ)について     今年は角筆と光の関係について短い紹介画像(約2分)を作成し…

    詳細へ
  • パンフレットの写真です。

    中央大学/社会情報学ゼミ

    オープニング     こんにちは!中央大学社…

    詳細へ
  • 3D模型触察イベント実施風景

    鶴見大学文学部元木研究室

    目的  視覚障害者に対する触覚を通した情報保障となる3D模型を活用した新しい図書館サービスを模索する。その際、様々な実践…

    詳細へ
  • ららすた

    実践女子大学 図書館学生スタッフららすた(日野)

    図書館学生スタッフ『ららすた(日野)』の始動から現在までの活動について紹介します。   はじめに  私た…

    詳細へ
  • 認定NPO法人 高知こどもの図書館

    認定NPO法人 高知こどもの図書館

    高知こどもの図書館って? ご覧いただきありがとうございます! 高知こどもの図書館について紹介します!…

    詳細へ
  • 大学図書館研究

    『大学図書館研究』の50年を振り返る

    大学図書館職員の研究成果発表の場として、1972年に創刊された雑誌『大学図書館研究』。その50年の歩みを振り返ります。…

    詳細へ
  • 見出し

    京都工芸繊維大学附属図書館

     京都工芸繊維大学の紹介  京都工芸繊維大学は、明治期に開校した京都高等工芸学校と京都高等蚕業学校、「工芸」と「繊…

    詳細へ
  • 「小説作品に描かれる図書館」立命館大学図書館研究会 研究活動報告2023

    立命館大学図書館研究会

    こんにちは! ご覧いただき、ありがとうございます! 私たちは、立命館大学図書館研究会(りっとけん)です。…

    詳細へ
  • えほんせんもんしゆにっとえいすからー

    絵本専門士ユニット Eighthcolor

      絵本専門士とは、絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家です。 絵本専門士の役割は、読…

    詳細へ
  • 三康図書館

    三康図書館

    アルバイト学生が語る!三康図書館の魅力 来館者数が例年の約10倍と飛躍的に増加し、注目を集めている専門図書館・・・…

    詳細へ
  • 琉球大学附属図書館 正面入口

    琉球大学附属図書館

    はじめに こんにちは!琉球大学附属図書館です! 当館は、沖縄県にある国立大学 琉球大学の図書館で、千原(せんばる)キャ…

    詳細へ
  • 多文化共生を表す3つの手

    移民や難民について考えよう~図書館でできるサービスとは?

    今、日本でも外国ルーツの方が増えてきており、図書館でも、そのような方々へのサービスが今後ますます必要になってきます。…

    詳細へ
  • Kyoto taiwa BUNPAKU

    大和学園 情報ライブラリー

      Kyoto taiwa BUNPAKU      / 京都・たいわ文博   …

    詳細へ
  • おたのしみブックプロジェクト

    愛知大学おたのしみブックプロジェクト

    わくわくおたのしみブック どんな本と出会えるかな! 豊橋市の「こども未来館 ここにこ」で、“わくわくおたのしみブック”…

    詳細へ
  • 図書館外観

    北九州市立大学図書館

    ★アフターコロナの学習支援     図書館ツアー&ガイダンスはどう変わった?   → …

    詳細へ
  • やわらか図書館学

    やわらか図書館学

    「やわらか図書館学」で作成した200枚以上のポスターを検索できるサイト「Topos」を作成しました           …

    詳細へ
  • 作ろう学校デジタル図書館

    国に「学校デジタル図書館」を要望しています

    日本電子出版協会は、国に対して全国をカバーするクラウド型小中学校デジタル図書館を要望しています。           …

    詳細へ
  • Enju

    Project Next-L

    オンラインセッション開催のお知らせ(10月29日) Project Next-Lでは、「司書課程教育でのフリーな図書館…

    詳細へ
  • ライブラリーツアーで図書館の魅力を発信中!!

    流通科学大学Libro

      ご覧いただきありがとうございます! 私たちは流通科学大学Libroです。普段は本や図書館に興味を持って…

    詳細へ
  • 片山ゼミ

    聖徳大学文学部図書館情報コース 片山ゼミ

    aiu    

    詳細へ
  • 野球殿堂博物館 図書室

    公益財団法人 野球殿堂博物館 図書室

    野球殿堂博物館 図書室は、野球殿堂博物館内にある図書室です。 野球を中心としたスポーツの図書・雑誌を約50,000冊所蔵…

    詳細へ

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)