メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2020年度 イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 会期中イベントのアーカイブ動画を見る

  • 図書館内1

    泉大津市立図書館見学会

    泉大津市立図書館

     移転のため、令和3年3月31日で閉館予定の泉大津市立図書館。大学生が作った憩いの空間など、現図書館の温かな雰囲気を感じ…

    詳細へ
  • ALL

    「災害発生!あなたならどうする?」〜災害と図書館2020〜

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所

    昨年好評だった防災ワークショップをe-ラーニング風にアレンジ! 「東日本大震災の時に起きたこと」を参考に、防災計画を見直…

    詳細へ
  • リ・アマビエ

    2020年から2050年へ。「図書館」(仮称)をリ・デザインする!

    「図書館」(仮称)リ・デザイン会議実行委員会

    図書館総合展フォーラムの報告+αが1冊に! 詳しくはこちら→ https://library-redesign.mai…

    詳細へ
  • オンラインで行う学生の活動

    大阪産業大学プロジェクト共有 図書館クラブプロジェクト

    ミーティングID: 955 0046 5388 パスコード: cYHDf9

    詳細へ
  • 【終了】青翔開智中学校・高等学校オンライン見学会

    【鳥取県】青翔開智中学校・高等学校 学校図書館

    青翔開智中学校・高等学校 オンライン学校図書館見学会  日時:11月21日(土)11:00〜12:00…

    詳細へ
  • 専門図書館をのぞいてみよう

    専門図書館をのぞいてみよう

    BICライブラリ

    東京都港区にある専門図書館のオンラインツアー。区外へも飛び出してしまうかも・・・!?   ★イベントは終了…

    詳細へ
  • つくるを支える 届けるを贈る

    信頼できるがん情報発信拠点としての図書館

    国立がん研究センター

    「がんの対策」では、がんの情報や相談の場について、患者さんやご家族だけでなく、一般市民の皆さまにも知っていただくことが重…

    詳細へ
  • たいとる

    都立南多摩中等教育学校の図書館を見てみよう

    東京都立南多摩中等教育学校図書館の学校見学会のページです。WWLコンソーシアム構築支援事業指定校として、探究学習を活発に…

    詳細へ
  • sagasou

    さがそう!トソトソ

    図書館総合展運営委員会

    トソトソをさがしてプレゼントチャンス!(このイベントは終了しました) div.col-sm-8 { max-width…

    詳細へ
  • 読書バリアフリーのはじめの一歩 やさしい利用案内のススメ!

    読書バリアフリーのはじめの一歩

    TRCサポート事業推進室

    はじめに 読書バリアフリー法が2019年6月に施行され、2020年7月に基本計画が文部科学省および厚生労働省より公表さ…

    詳細へ
  • チャットレファレンス

    チャットレファレンス道場

    mani lab(京都女子大学 桂まに子研究室)

    【ご参加ありがとうございました】コロナ時代はチャットレファレンス?!どういう経緯でチャットレファレンスを試みることになっ…

    詳細へ
  • 学術情報コミュニケーションの動向(2020-2019)

    学術情報コミュニケーションの動向(2020-2019)

     2019年から2020年にかけては、新型コロナウィルス感染症の出現によってさまざまな事態変更が起きているものの、全般的…

    詳細へ
  • 即売会

    【終了しました】同人誌即売会に公式参加した、沖縄県立図書館に色々聞いてみよう!

    図書館とゲーム部

    日程:2021年1月25日(月) 時間:19:00~20:00 内容:同人誌即売会に公式参加された沖縄県立図書館…

    詳細へ
  • 認定司書

    『認定司書に、何でも聞いてみよう!』

    図書館とゲーム部

    【終了しました】『認定司書に、何でも聞いてみよう!』   日程:2020年12月29日 時間:19:…

    詳細へ
  • 新サービス、ジャパンナレッジSchoolについてご案内いたします

    新サービス「ジャパンナレッジSchool」についてご案内いたします。

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

    様々な辞書、年鑑、統計、地図、そして岩波新書の叢書類など を搭載し探究学習をサポートする新サービスの説明会です。…

    詳細へ
  • デジタル人文学の可能性と未来

    第6回日本語の歴史的典籍国際研究集会「デジタル人文学の可能性と未来」

    国文学研究資料館

    ※アーカイブ動画と発表資料を公開しています。下記URLよりご覧ください。 https://www.nijl.ac.jp…

    詳細へ
  • ぜんがいく

    TRC広報 ZENが行く! 全国の図書館 & 社内潜入調査

    TRC広報部

    おはようございます!こんにちは!こんばんは! そして、はじめまして! 図書館流通センター(TRC)広報部のZENです…

    詳細へ
  • 手品と肉がすきな人

    図書館と手品資料をつなぐ

    岡村真衣(手品アーキビスト)

    開催情報 日時:2020年11月28日(土)21:03より公開開始 ※追記:公開時間が13:30から変更となりました…

    詳細へ
  • 宮城県の白地図の上に緑色の文字で宮城県の図書館と記されています。

    宮城県の図書館 おかげさまで復興しました

    宮城県の図書館
    詳細へ
  • 質問

    【動画公開中】オタク系司書に、なんでも聞いてみよう!【終了しました】

    図書館とゲーム部

    『オタク系司書に、何でも聞いてみよう!』 日程:2020年11月29日 時間:17:30~18:30 内容:皆…

    詳細へ
  • オンラインツアー02

    帝京大学メディアライブラリーセンター_Zoomによるオンラインツアー(第2回・午後の部)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    開催日時:11月25日(水)第2回:16:30~17:00(所要:約30分)   *参加者のみなさんの見たい場所をiP…

    詳細へ
  • オンラインツアー01

    帝京大学メディアライブラリーセンター_Zoomによるオンラインツアー(第1回・午前の部)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    開催日時:11月25日(水)第1回:11:00~11:30(所要:約30分)   *参加者のみなさんの見たい場所をiP…

    詳細へ
  • デジタル・アーキビストが活躍するポスト時代の図書館

    デジタル・アーキビストが活躍するポストコロナ時代の図書館

    TRC-ADEAC株式会社, 日本デジタル・アーキビスト資格認定機構

    録画公開を開始しました。(11/9追記) https://youtu.be/mPWawfImntE  …

    詳細へ
  • 欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)③雑誌記事を探すコツ サムネイル画像

    欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)③雑誌記事を探すコツ

    株式会社樹村房

    ※本動画の公開は2020年11月30日の18:00をもって終了いたしました。ご視聴いただいた皆様,誠にありがとうございま…

    詳細へ
  • 欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)①図書情報を探すコツ サムネイル画像

    欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)②図書情報を探すコツ

    株式会社樹村房

    ※本動画の公開は2020年11月30日の18:00をもって終了いたしました。ご視聴いただいた皆様,誠にありがとうございま…

    詳細へ
  • 欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)①検索エンジン活用のコツ サムネイル画像

    欲しい情報にグッと近づく検索スキル(入門編)①検索エンジン活用のコツ

    株式会社樹村房

    ※本動画の公開は2020年11月30日の18:00をもって終了いたしました。ご視聴いただいた皆様,誠にありがとうございま…

    詳細へ
  • まなぶんぶんと書架

    コロナ禍での「学芸大デジタル書架ギャラリー」の取り組み紹介とミニ館内ツアー

    東京学芸大学附属図書館

      【内容・概要】 前半は、東京学芸大学附属図書館のコロナ禍でのサービスの状況と、当館の書架をWeb上で見る…

    詳細へ
  • 食の文化ライブラリー

    Zoomで繋がる専門図書館 Part2 ~今を共有し、明日を考えるヒントに

    図書館総合展運営委員会

    本イベントは終了いたしました。 ログインした状態でご覧いただくと、当日スライドがご覧いただけます。 今年の7月に、…

    詳細へ
  • ””

    Artists and Geibun Project 2021 - 現代アーティストと武蔵野美術大学3年生のリアルな展覧会作り

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    トークイベント 「現代アーティストと武蔵野美術大学3年生のリアルな展覧会作り」  日時:11月22日(日) 14:0…

    詳細へ
  • Zoom

    終了しました【図書館総合展の振り返り&後半は自由参加の雑談会】

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展の振り返り&後半は自由参加の雑談会】 終了しました。 3時間以上も盛り上がりまして、ご参加ありがとうご…

    詳細へ
  • ””

    ワークショップ「ミュージアム この危機の先に」 Part2  急速に進むデジタル化動向の中で考えておきたい論点

    アートミュージアム・アンヌアーレ
    詳細へ
  • ””

    AI × クリエイティビティ × 図書館 司会:長尾玲子 講師:野末俊比古・久保田 裕・河島茂生

    図書館総合展運営委員会

    本フォーラムでは,「創造性(クリエイティビティ)」を取り上げる。 すでに到来しているAI時代には,人間の創造性が強く求…

    詳細へ
  • 授業実践東西対決! 探究学習の未来を考えるトークライブ

    授業実践東西対決! 探究学習の未来を考えるトークライブ(ジャパンナレッジSchool)

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

    ※こちらのフォーラムは終了しました  探究授業はどう展開すべきか? その答えがここに! 西と東の先駆者に、デジタルマス…

    詳細へ
  • 復活! ジャパンナレッジUpdate&フレンドシップ・セミナー2020

    復活! ジャパンナレッジUpdate&フレンドシップ・セミナー2020

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジLib

    ※こちらのフォーラムは終了しました 今年度の特殊な状況に応じて、大学および公共図書館は、 特にデータベースの利用やそ…

    詳細へ
  • 現役図書館員がズバリ聞く! ジャパンナレッジ版『大漢和辞典』

    現役図書館員がズバリ聞く! ジャパンナレッジ版『大漢和辞典』

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジLib

    ※こちらのフォーラムは終了しました。 『自宅に大漢和辞典を(自腹で)持つ男』飯野勝則さん(佛教大学)が、 大修館書店…

    詳細へ
  • 図書館

    オンラインでも見てみたい最新図書館事例

    株式会社内田洋行

    新型コロナウイルス禍の中、地域の期待を担って開館した和歌山県海南市の複合施設「nobinos(ノビノス)」。そして廃校と…

    詳細へ
  • YOMMON

    疑問にお応えします講座 〜今ICタグ活用で蔵書点検はここまで進化!!〜

    株式会社内田洋行

    「YOMMON」はICタグを活用した蔵書点検・探索システムです。タブレットPC、ICリーダーライター、バッテリーを内蔵し…

    詳細へ
  • 山形県立図書館

    山形県立図書館が取り組む新しい図書館活用スタイルとは? 〜アクティブラーニング環境の活用〜

    株式会社内田洋行

    改修を終えた山形県立図書館に新たに設けられたエリアやアクティブ・ラーニングエリアを通じて、今回のリニューアルポイントを映…

    詳細へ
  • 読書通帳

    学校ともつながった最新読書通帳活用事例に学ぶ

    株式会社内田洋行

    図書館での読書推進や、地方創生につながる施策として読書通帳が普及しております。このフォーラムでは読書通帳が地域の学校と連…

    詳細へ
  • 空間環境から考える大学図書館 ラーニング・コモンズのこれから ~アフターコロナのキャンパス環境とは~

    株式会社内田洋行

    現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、学びの変化が急速に進み、「大学に行かなくても学べる」と感じる一方で、「オンラ…

    詳細へ
  • 講師

    今、withコロナ時代の頑張る大学図書館を探索!

    株式会社内田洋行

    新型コロナウイルス感染症対策を図りながらも、新しい大学での学びのスタイルを構築する追手門学院大学図書館における実際の取り…

    詳細へ
  • 地域との連携、学生との協働が求められる時代に、図書館員に必要なコーディネーション・センスとは?

    地域との連携、学生との協働が求められる時代に、図書館員に必要なコーディネーション・センスとは?

    図書館スタッフ株式会社

      こちらのセミナーは終了いたしました。 ご参加いただきましてありがとうございます! ※録画の公開は11/…

    詳細へ
  • 民間委託スタッフは、どのように図書館の課題に取り組んでいるか?~現場の視点から~

    民間委託スタッフは、どのように図書館の課題に取り組んでいるか?

    図書館スタッフ株式会社

      こちらのセミナーは終了いたしました。 ご参加いただきましてありがとうございます! ※録画の公開は11/…

    詳細へ
  • バナー_図書館スタッフ株式会社セミナー

    図書館業務受託企業はスタッフをどう育成しているか?

    図書館スタッフ株式会社

      こちらのセミナーは終了いたしました。 ご参加いただきましてありがとうございます! ※録画の公開は11/…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム

    図書館の新しい姿 武蔵野に根付く三館融合施設

    株式会社KADOKAWA

    ※イベントは終了いたしました。    株式会社KADOKAWAは「第22回 図書館総合展」において、角川歴…

    詳細へ
  • 【参加型イベント】未来の学習者に寄り添う、ウィズコロナ時代の図書館

    【参加型イベント】未来の学習者に寄り添う、ウィズコロナ時代の図書館

    丸善雄松堂株式会社

      ※当イベントの開催は終了しました。 多くの皆さまにご参加いただき、まことにありがとうございました。…

    詳細へ
  • 【館種別ワークショップ】「学習者の視点から考える10年後の図書館」

    【館種別ワークショップ】「学習者の視点から考える10年後の図書館」

    丸善雄松堂株式会社

        ※当イベントの開催は終了しました。    多くの皆さまにご参加い…

    詳細へ
  • 全が聞く

    【TRC広報 ZENが聞く!】バーチャル図書館とはなんだったのか? ~開発の経緯と今後の展望~

    TRCバーチャル図書館運営チーム

      TRCが総合展の特設ページとして公開したバーチャル図書館β版。   ただのお遊びなのか、真…

    詳細へ
  • むすびわざロゴ

    学生がオンラインで「読書会」やってみた!!

    京都産業大学 文化学部 むすびわざブックマラソン運営委員会

    body { background-color:#FFFFFA; } 京都産業大学 文化学部 むすびわざブック…

    詳細へ
  • BLR

    終了【11/27開催】専門図書館の資料管理と蔵書データ公開のポイント〜持続可能なサービスのために

    株式会社ブレインテック

    小規模で予算は少ないが、多くの貴重な資料、特殊な資料を所蔵する専門図書館の多くが、 当社の「情報館」で蔵書データの公開を…

    詳細へ
  • LIVE座談会

    【当日可】LIVE座談会「図書館総合展_ONLINEの179日~出展者と中の人で振り返るオモテとウラ」

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    初のオンライン開催となった図書館総合展。 新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの展示会やイベントが中止や延期を決める…

    詳細へ
  • オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市立市民図書館)へのご質問に回答します

    オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市立市民図書館)
    詳細へ
  • 白河市立図書館

    白河市立図書館 オンライン見学会

    白河市立図書館

    他の図書館さんの見学会が楽しいので、急きょ参加決定!   白河市立図書館~りぶらん~です。 白河市は福島…

    詳細へ
  • ラーニングコモンズ机

    【動画公開中】ボードゲームのカタログと未来:図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について【終了しました】

    図書館とゲーム部

    アーカイブ動画が見れます。 2年前ほどからボードゲームが社会の関心をあつめ、バラエティ番組などで取り上げられるようにな…

    詳細へ
  • オンラインボードゲーム

    【動画公開中】Board Game Arenaを用いたオンラインボードゲーム体験「ストーン・エイジ 」【終了しました】

    図書館とゲーム部

    アーカイブ動画が見れます。   石器時代の村の生活を描くボードゲーム「ストーンエイジ」を、Board Ga…

    詳細へ
  • PSVRヘルシンキ市立図書館

    【動画公開中】「図書館でデジタルゲームができる未来はくるのか?」【終了しました】

    図書館とゲーム部

    アーカイブ動画が見れます。 ボードゲームだけでなく、デジタルゲームの方も図書館に提案していきます。  …

    詳細へ
  • ソーシャルディスタンス時代の図書館とゲーム

    【動画公開中】ソーシャル・ディスタンス時代の図書館×ゲーム【終了しました】

    図書館とゲーム部

    アーカイブ動画が見れます。 YouTubeLiveの予定でしたが、技術的問題でストリーミングできませんでした。後日録…

    詳細へ
  • ボードゲーム専門店と図書館

    【動画公開中】『ボードゲーム専門店と図書館の素敵な関係』【終了しました】

    図書館とゲーム部

    アーカイブ動画が見れます。   『ボードゲーム専門店と図書館の素敵な関係』 開催日時:2020年11月5…

    詳細へ
  • 『狂気山脈』

    【終了しました】TRPGって何? ~プレイ動画を通じた解説~

    図書館とゲーム部

    終了しました、ご参加ありがとうございました。 TRPG動画を見ながら、図書館とのクロスポイントを解説していきます。…

    詳細へ
  • たほいや

    【動画公開中】図書館たほいや プレイ体験会【終了しました】

    図書館とゲーム部

    様々な辞書から、だれにもわからない語を見つけよ!ホンモノっぽい語の意味を考えて、他のプレイヤーをだましまくれ! ※終了…

    詳細へ
  • 『図書館×同人誌』

    【動画公開中】『図書館×同人誌』対談

    図書館とゲーム部

    同人誌を研究しまくりたい横浜国立大学の石田先生(@kimi_lab )、『としょけっと』の みさきさん(@emisaki…

    詳細へ
  • たほいやパンフ

    【動画公開中】図書館たほいやパンフレット by中学生 公開審査会【終了しました】

    図書館とゲーム部

    ■ 日時:2020年11月24日(火)19:00-20:30 ■ 使用ツール:Zoomミーティング ■ 申込方法;「…

    詳細へ
  • ビブリオバトル・シンポジウム2020

    ビブリオバトル・シンポジウム2020

    ビブリオバトル普及委員会

    ビブリオバトル・シンポジウム2020 開催URL 以下の開催URLより公開動画にお進みください。 https://yo…

    詳細へ
  • 『かたろーぐ』

    【終了しました】ボードゲーム体験③

    図書館とゲーム部

    【終了しました】 ボードゲーム専門店「すごろくや」さんによる、オンラインボードゲーム体験。   開催日時…

    詳細へ
  • よみきかせ1

    英語おはなし会「英語えほんライブ」ご紹介@zoomフォーラム2

    かぞく英語研究所

    図書館のご利用者さまからのお問合せ・ご要望も多い「英語おはなし会」。 図書館で行うにふさわしい内容で、利用者さまの満足…

    詳細へ
  • 日英バイリンガル絵本「コロナとたたかう ぼく」

    コロナ禍のなかでの絵本の働き「コロナとたたかう ぼく」紹介5

    かぞく英語研究所

    コロナウイルス禍の中での新しい生活様式を 対象年齢を限らず小さいお子さまにも 理解しやすい内容で緊急出版された絵本…

    詳細へ
  • CHORUSダッシュボードサービス

    【資料・動画公開中】JST/CHORUS:オープンサイエンスフレームワークの広がりの可能性を探る

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    ■フォーラム概要 2017年の図書館総合展では、土屋 俊 大学改革支援・学位授与機構教授がモデレーターを担当され、当時…

    詳細へ
  • 木の香りと温もりを感じられ、自分の好きな居場所を発見できる居心地のよい「広場のような図書館」です。

    真庭市立中央図書館見学会 

    真庭市立中央図書館

    岡山県の北部の山あいに二百数十年の歴史を重ねる城下町勝山。 白壁に格子窓、民家や商店の軒先を飾る「のれん」の町並みを…

    詳細へ
  • 追手門学院大学

    「アフターコロナ・ウイズコロナ時代の図書館サービスを考える—全図書館ハイブリッド化に向けて」講師:湯浅俊彦・淺野隆夫・沖田綾子

    図書館総合展運営委員会

    (1)図書館が閉館すると利用できない、当たり前のようでいて考えてみるとこれではあまりにも図書館経営として無策ではないか。…

    詳細へ
  • aaaaaaaaaaaa

    【TV番組風YouTube配信】流通科学大学附属図書館オンライン見学会

    流通科学大学附属図書館, 流通科学大学図書館サークルLibro

      【図書館見学会】現在録画配信中! 大きくはないし予算も限られた図書館ですが、工夫が盛りだくさん!…

    詳細へ
  • 多元語オンライン読み聞かせ

    多言語オンライン読み聞かせ会(ピースセルプロジェクト主催)

    Peace Cell Project

    多言語オンライン読み聞かせ会 開催日時:11月20日(金)18:00~19:30 ※日本時間 Peatixよりお申し…

    詳細へ
  • 没年調査ソン オンライン&リモートvol.1

    ししょまろはん

    「没年調査ソン」とは、没年調査とマラソンを掛け合わせた造語で、短時間で集中してみんなで没年調査を行うワークショップ形…

    詳細へ
  • 申し込み方法

    総合展ミニセミナーシリーズ「TRC電子図書館ってなんだろう?」「独自資料の工夫とPR」編(+アンケート回答)

    TRC DL事業部/大日本印刷株式会社

    独自資料の工夫や図書館利用者へのPRについてご紹介します。   「総合展ID申込」は画像のお申し込み方法を…

    詳細へ
  • 著作権

    図書館でのボードゲーム企画と著作権

    図書館とゲーム部

    ※このページは、以下のテキストによる発表になります。 図書館でのボードゲーム企画と著作権   質問:高倉…

    詳細へ
  • BLR

    終了【11/25】システム担当者がいなくても大丈夫?!〜大学・学校図書館で「情報館」が選ばれる理由

    株式会社ブレインテック

    全国の私立・国立の学校図書館、私立大学図書館で豊富な導入実績のある図書管理システム「情報館」。 システム担当者が常駐し…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー11/12

    図書館員向け「カビ対策セミナー」 〜具体的な対応策、処理方法を実例を交えてご説明します〜

    ナカバヤシ株式会社

    書庫内や図書館の資料に生えるカビ。 台風による湿気や、コロナウイルス対策のための換気などにより書庫の環境整備にお困りで…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー11/5

    図書館員向け「カビ対策セミナー」 〜具体的な対応策、処理方法を実例を交えてご説明します〜

    ナカバヤシ株式会社

    書庫内や図書館の資料に生えるカビ。 台風による湿気や、コロナウイルス対策のための換気などにより書庫の環境整備にお困りで…

    詳細へ
  • オンライン相談会西日本編

    オンライン相談会(西日本編) 〜カビ対策から本の引っ越しまで、その他お気軽にご相談ください〜

    ナカバヤシ株式会社

    カビ対策や本の引っ越し、製本・資料保存などでご相談がある方に向けて個別相談会を実施します。 10:00~17:00(1…

    詳細へ
  • 図書館と地域のレジリエンス

    図&地協×ナカバヤシ共催セミナー「図書館と地域のレジリエンス〜椎葉村図書館ぶん文Bunの実践より」

    ナカバヤシ株式会社

      “レジリエンス”とは、環境学や心理学で使われ始めた言葉で、「回復力」「復元力」または「弾力性」とも訳され…

    詳細へ
  • オンライン相談会東日本編

    オンライン相談会(東日本編) 〜カビ対策から本の引っ越しまで、その他お気軽にご相談ください〜

    ナカバヤシ株式会社

    カビ対策や本の引っ越し、製本・資料保存などでご相談がある方に向けて個別相談会を実施します。 10:00~17:00(1…

    詳細へ
  • LIVE! フォーラム「NDCをめぐる三つのハテナ」サムネイル画像

    NDCをめぐる三つのハテナ

    株式会社樹村房

    〈このフォーラムは終了しました〉 1.『21世紀落語論』と『志ん朝落語傑作選』は、どちらも7類の779.13(落語)で…

    詳細へ
  • LIVE! フォーラム「これがオンライン会議だっ!」サムネイル画像

    これがオンライン講義だっ!

    株式会社樹村房

    〈このフォーラムは終了しました〉 コロナ禍において、教育現場では、これまでの対面授業からオンラインでの非対面授業へと急…

    詳細へ
  • 図書館見学会_ONLINE(国際子ども図書館)

    国立国会図書館国際子ども図書館

    図書館見学会_ONLINE(国際子ども図書館)にようこそ! 次の日程でオンライン見学会を開催します。 明治39年に建…

    詳細へ
  • 定期開催 電子図書館 Zoom説明会

    【定期開催!】電子図書館 Zoom説明会

    株式会社メディアドゥ

    下記日程でZoomを使用した、電子図書館に関する全体説明会を実施いたします。申込み不要でご参加いただけますので、お気軽に…

    詳細へ
  • 日英バイリンガル絵本「コロナとたたかう ぼく」

    コロナ禍のなかでの絵本の働き「コロナとたたかう ぼく」紹介4

    かぞく英語研究所

    コロナウイルス禍の中での新しい生活様式を 対象年齢を限らず小さいお子さまにも 理解しやすい内容で緊急出版された絵本…

    詳細へ
  • 図書館総合展2019

    英語おはなし会「英語えほんライブ」ご紹介@zoomフォーラム1

    かぞく英語研究所

    図書館のご利用者さまからのお問合せ・ご要望も多い「英語おはなし会」。 図書館で行うにふさわしい内容で、利用者さまの満足…

    詳細へ
  • 情報ナビゲータ交流会

    第9回情報ナビゲーター交流会「公共図書館と専門図書館を繋ぐ交流会」

    BICライブラリ

    ■開会行事(15:00‐15:10)     櫻井 和人(一般財団法人機械振興協会副会長)    常世田 …

    詳細へ
  • 『名探偵ミア・ロンドン』

    【終了しました】ボードゲーム体験②

    図書館とゲーム部

    【終了しました】 ボードゲーム専門店「すごろくや」さんによる、オンラインボードゲーム体験。 開催日時:2020年11月…

    詳細へ
  • 塩尻市立図書館図書館ライブ中継

    塩尻市立図書館Liveツアー

    長野県塩尻市立図書館
    詳細へ
  • WinWinWinアイコン

    図書館と書店、版元みんなでWin Win Win♪🥂

    Win Win Winの会

    図書館総合展がオンライン開催になったたため、これまでは横浜の会期中にやっていたおまけ会もオンライン開催になりました。…

    詳細へ
  • summit

    第5回全国学生協働サミット〈フォーラム&ワークショップ〉

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    このイベントは終了しました。 大勢の皆さんのご参加をありがとうございました。来年のフォーラムでもお目にかかりましょう!…

    詳細へ
  • MLAKくん

    もう第12弾!COVID-19図書館動向調査

    saveMLAK
    詳細へ
  • MLAKくん

    つながりは "しなやか" に:saveMLAKのこれまでと、いまここと、これから 第2回

    saveMLAK

    「saveMLAKについて&saveMLAKのCOVID-19図書館動向調査について」 子安伸枝(saveMLAK c…

    詳細へ
  • MLAKくん

    つながりは "しなやか" に:saveMLAKのこれまでと、いまここと、これから 第1回

    saveMLAK

    「博物館・美術館、図書館、文書館、公民館を支援するsaveMLAK」 江草由佳(国立教育政策研究所) 「ムラックくん…

    詳細へ
  • ビブリオバトル

    ビブリオバトル”勝手に”大学決戦

    帝京大学メディアライブラリーセンター, 株式会社紀伊國屋書店

    このイベントは終了いたしました。 多数のご参加、ありがとうございました! 11/6(金)開催! 15:00~ 予選会①…

    詳細へ
  • 図書館総合展ワークショップの様子

    帯づくりワークショップ(共読フェスタ2020)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    このイベントは終了いたしました。 多数のご参加ありがとうございました。   図書館総合展恒例!共読サポータ…

    詳細へ
  • KCT本番

    共読サポーターズがご案内!「MELICオンラインツアー」Kyodoku × Communication × Tour

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    このイベントは終了しました。 多数のご参加ありがとうございました。 MELIC見学ツアーとクイズ・トークを組み合わせた…

    詳細へ
  • フォーラム

    みんなで話そう!コロナ禍における学修支援の工夫−ガイダンス、ピアサポートを中心にー

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    このイベントは終了いたしました。 多数のご参加、ありがとうございました。 コロナ禍で大学図書館の多くが休館し、非来館型…

    詳細へ
  • 『ドラゴンをさがしに』

    【終了しました】ボードゲーム体験①

    図書館とゲーム部

    【終了しました】 ボードゲーム専門店「すごろくや」さんによる、オンラインボードゲーム体験。11/20、19:00~…

    詳細へ
  • 授業公開ロゴ

    図書館とICTをバリバリ使う、卒業論文の授業をライブ配信 / 小さな司書さん(生徒)が放課後の図書館をご案内

      本イベントのライブ配信は終了しました。 ログイン後、本ページ最下部にて、各コンテンツの録画映像をアー…

    詳細へ
  • ””

    美術資料のデジタル化:東京国立近代美術館アートライブラリ所蔵の会場写真を中心に

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    美術資料のデジタル化 東京国立近代美術館アートライブラリ所蔵の会場写真を中心に 本フォーラムでは、「美術資料のデジタ…

    詳細へ
  • ””

    「コロナ禍における美術館の対応について ー 兵庫県立美術館・横尾忠則現代美術館の事例から」

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    「コロナ禍における美術館の対応について ー兵庫県立美術館・横尾忠則現代美術館の事例から」   新型コロナウ…

    詳細へ
  • ””

    アート活動のアーカイブ:P+ARCHIVE の活動を中心に

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    アート活動のアーカイブ P+ARCHIVEの活動を中心に 近年、日本各地で様々な芸術祭やビエンナーレ、トリエンナーレ…

    詳細へ
  • ””

    ワークショップ 「ミュージアム この危機の先に」 Part1  ミュージアムのデジタル活動とコミュニケーションを考える。

    アートミュージアム・アンヌアーレ
    詳細へ
  • BLR

    終了【11/18】小規模自治体の図書館システム選びのポイント〜システム導入からOPAC公開まで

    株式会社ブレインテック

    小規模自治体の図書館や、公共施設内の図書室などでシステムを導入する際の選定のポイントについて事例を交えてご紹介します。…

    詳細へ
  • 申し込み方法

    総合展ミニセミナーシリーズ「TRC電子図書館ってなんだろう?」「アクセシビリティ」編(+アンケート回答)

    TRC DL事業部/大日本印刷株式会社

    アクセシビリティへの取り組みについてについてご紹介します。     「総合展ID申込」は画像の…

    詳細へ
  • LibraryNAVI

    終了【11/18】Library NAVI を作ってみよう

    株式会社ブレインテック

    11月18日(水) 「Library NAVI を作ってみよう」    手のひらサイズの情報ナビ…

    詳細へ
  • FGO

    【動画公開中】『図書館、書店でのFGO展示を聞く』

    図書館とゲーム部

    動画公開中! 図書館でFGO展示をおこなった、沖縄県立図書館さん(@OkinawaPrefLib)さんと、某書店でFG…

    詳細へ
  • 「青空文庫」の作品で遊ぶ!ゲームプレイ体験会①~「Lucky Dip説明文編~「青空文庫」から詩を創る」

    図書館とゲーム部

    ●イベント名: 【図書館総合展2020】「青空文庫」の作品で遊ぶ!ゲームプレイ体験会①~「Lucky Dip説明文編~「…

    詳細へ
  • 「青空文庫」の作品で遊ぶ!ゲームプレイ体験会②~「名著で遊ぶゲーム『BookMokku』宮沢賢治編~『やまなし』を遊ぶ」

    図書館とゲーム部

    ●イベント名: 【図書館総合展2020】「青空文庫」の作品で遊ぶ!ゲームプレイ体験会②~「名著で遊ぶゲーム『BookMo…

    詳細へ
  • ””

    コロナ渦で急進展する国内外の図書館リモートサービスの新たな試みと今後の可能性−大学図書館の事例を中心にー

    図書館総合展運営委員会

    コロナウイルス(COVID-19)による感染症は世界の多くの国々に感染が拡大し、現在も世界の各国で感染拡大が継続し、10…

    詳細へ
  • ニチマイ米国事務所

    米国国立公文書館における資料調査・収集 〜資料の紹介と現地リサーチャーの声〜

    株式会社ニチマイ

    米国国立公文書館での資料調査収集について、どんな資料があるのか、どんなところなのか、事例などを現地リサーチャーの声を…

    詳細へ
  • 劣化ロゴ3

    フィルムの健康診断をしませんか? 〜劣化したマイクロフィルム・映像フィルムなどの救済方法について〜

    株式会社ニチマイ

    マイクロフィルムや映像フィルムの劣化について、劣化症状の事例や修復等の対応策についてお話させて頂きます。フィルムの劣化で…

    詳細へ
  • 医中誌Web最新情報

    NPO医学中央雑誌刊行会

    フォーラム終了いたしました! 大変多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました! 当日の資料(PDF)をこ…

    詳細へ
  • 沖縄県立図書館ロゴと人物

    図書館海援隊フォーラム2020〜ビジネス支援図書館ヴァーチャル・ツアー第1弾(その2) 沖縄県立図書館

    ビジネス支援図書館推進協議会

    配信はZoomにより行います。パソコンでのご参加の方は、Zoomアプリのインストールを事前にお済ませください。なお、セキ…

    詳細へ
  • JPCOAR

    学術コミュニケーション技術セミナー(JPCOAR Monday) C:「電子ジャーナル・データベース周辺技術解説」

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    申込URL : https://forms.gle/Go5N3n2v8cYHvijt5   イベ…

    詳細へ
  • 図書館と地域のレジリエンス

    図書館と地域のレジリエンス

    図書館と地域をむすぶ協議会 × 株式会社メディアドゥ

    2020年7月18日にオープンした椎葉村図書館「ぶん文Bun」(宮崎県)をはじめ、今年で5周年をむかえた図書館と地域をむ…

    詳細へ
  • 大学図書館の検索インターフェースを考える座談会

    大学図書館の検索インターフェースを考える座談会【アーカイブの視聴希望受付中】

    株式会社カーリル

    このフォーラムは終了しました。アーカイブについては現在調整中です。アーカイブの視聴をご希望の方は、申し込みフォームから「…

    詳細へ
  • 学校図書館の検索のイマ

    学校図書館の検索のイマ!(パート2) 📹📹アーカイブの受付中📹📹

    株式会社カーリル

    このフォーラムは終了しました。アーカイブの視聴をご希望の方は、申し込みフォームから「学校図書館の検索のイマ!(パート2)…

    詳細へ
  • 日本古典と感染症

    日本古典と感染症

    国文学研究資料館

    新型コロナウイルス感染症に際して、当館館長ロバート キャンベルから皆様へメッセージをお届けします。 国文学研究資料館は…

    詳細へ
  • hiroba

    【参加自由・出入自由】参加者交流の場onZoom

    図書館総合展運営委員会

    来場者・出展者が自由に出入りして交流する「広場」をつくってみました。 ぜひのぞいてみてください。   ●…

    詳細へ
  • OML48チームHIKIFUDA第2期候補生

    自主学習会拡大版「誰のための学校図書館か」

    自主学習グループ OMLIN学び隊(チームオンライン)

      学校図書館の司書であり、町の子ども読書支援センター立ち上げにも携わる宮澤優子さん。読書はもちろん、子ども…

    詳細へ
  • シリアスゲーム

    【動画公開中】『図書館×シリアスボードゲームジャム』

    図書館とゲーム部

    動画公開中!   環境問題や食料問題など、社会問題をゲームを通じて知る『シリアスゲーム』と、ゲームを短期間…

    詳細へ
  • 工学院附属中高図書館を覗いてみよう!

    【終了】工学院大学附属中高の図書館を覗いてみよう!

    工学院大学附属中学校・高等学校

     工学院大学附属中高図書館を、図書委員及びデジタルクリエイター委員会のメンバーと一緒に紹介します。 視聴ご希…

    詳細へ
  • イチオシ本10周年特別対談スイッチインタビュー「額賀澪(作家)×木下通子(学校司書)」

    スイッチインタビュー 「額賀澪(作家) × 木下通子(学校司書)」〜高校図書館って、やっぱり楽しい!〜

    スイッチインタビュー  「額賀澪(作家) × 木下通子(学校司書)」    〜高校図書館って、や…

    詳細へ
  • ””

    リベラル・アーツと音楽 — 図書館向け音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」の活用事例のご紹介

    ナクソス・ジャパン株式会社

    世界約3,000、国内約150の大学、学校、公共図書館に導入されている、クラシック専門の音楽配信サービス「ナクソス・ミュ…

    詳細へ
  • オンラインボードゲーム

    【動画公開中】Board Game Arena(ワーカープレイスメント・ゲーム「ストーン・エイジ」他)プレイ動画配信

    図書館とゲーム部

    オンラインボードゲームのプレイ動画を見てみよう!!   【図書館総合展2,020】 図書館でゲーム部コン…

    詳細へ
  • 物語を遊ぶゲームプレイ体験会

    【動画公開中】作品で遊ぶゲーム(「名著を遊ぶゲーム『BookMokku』」「Lucky Dip〜説明文編〜」)プレイ動画配信

    図書館とゲーム部

    名著を遊ぶゲームを見てみよう。 作品で遊ぶゲームのご紹介。   「名著を遊ぶゲーム『BookMokku』…

    詳細へ
  • さんぽ

    【動画公開中】『ゲームさんぽ×図書館 ~ゲームで知る学び~』

    図書館とゲーム部

    動画公開中! デジタル、アナログを問わず、ゲームから様々な学びを得ることができます。 その学びを、図書館がサポートす…

    詳細へ
  • 図書館クエスト

    【動画公開中】『ゲーム型図書館利用教育コンテンツ「TOSHOKAN QUEST」』

    図書館とゲーム部

    動画公開中!   【ゲーム型図書館利用教育コンテンツ「TOSHOKAN QUEST」】 ゲスト:近藤倫史…

    詳細へ
  • ””

    コロナ渦で急進展する国内外の図書館リモートサービスの新たな試みと今後の可能性−公共図書館の事例を中心にー

    図書館総合展運営委員会

    コロナウイルス(COVID-19)による感染症は世界の多くの国々に感染が拡大し、現在も世界の各国で感染拡大が継続し、10…

    詳細へ
  • hiroba

    【参加自由・出入自由】初心者&不慣れなひと助け合いデー・交流の場onZoom

    図書館総合展運営委員会

    こちら来場者・出展者が自由に出入りして交流する「広場」です。 今日は、初心者&不慣れなひと助け合いデーです。 詳しく…

    詳細へ
  • 統計情報の分析

    DXで”真“の選書を始めよう(11/12)~情報分析プラットフォームのご提案~

    株式会社NTTデータ九州

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • 申し込み方法

    総合展ミニセミナーシリーズ「TRC電子図書館ってなんだろう?」「触ってみよう」編(+アンケート回答)

    TRC DL事業部/大日本印刷株式会社

    寄せられたアンケートに回答するとともに、様々な電子書籍をご紹介します。   「総合展ID申込」は画像のお申…

    詳細へ
  • トキャラ×LibraryNAVI

    終了【11月6日】トキャラ×LibraryNAVI byJcross

    株式会社ブレインテック

    進行:Jcrossスタッフ ゲスト:野末 俊比古 (青山学院大学教授・図書館長、図書館総合展運営委員、図書館キャラクター…

    詳細へ
  • LibraryNAVI

    終了【11月9日】Library NAVI を作ってみよう

    株式会社ブレインテック

    11月9日(月) 「Library NAVI を作ってみよう」 本ワークショップは終了いたしました。同内容のワークショ…

    詳細へ
  • ナラベルWebサービス

    ナラベルWebサービス利用についての個別オンライン相談・説明会

    ナラベル運営チーム

    ナラ🔔ベルは,テーマを自由に設定して,書籍とWebページをまとめて公開できるWebサービスです。 想定している利用者と…

    詳細へ
  • 統計情報の分析

    DXで”真“の選書を始めよう(11/10)~情報分析プラットフォームのご提案~

    株式会社NTTデータ九州

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • 講演概要

    緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!

    一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)

    講演資料、講演映像は、JEPAセミナー報告からダウンロードできます。 https://www.jepa.or.jp/s…

    詳細へ
  • 申し込み方法

    総合展ミニセミナーシリーズ「TRC電子図書館ってなんだろう?」「体験募集!」編

    TRC DL事業部/大日本印刷株式会社

    電子図書館の基本をご説明! &総合展月間にご利用いただけるID登録をご案内します。   「総合展ID申込…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【P7】「図書館と知の循環~これからの学びのなかで学校図書館が担うもの~」

    株式会社ポプラ社

    【P7】「図書館と知の循環~これからの学びのなかで学校図書館が担うもの~」 【初回LIVE】2020年11月14日(土…

    詳細へ
  • youtube対談イベント

    魅力的な図書館を解説! 〜勝手にLibrary Award〜

    詳細へ
  • BS創業者石橋正二郎氏より寄贈された医学図書館

    久留米大学医学図書館案内【終了しました】

    久留米大学附属図書館医学分館

    久留米大学附属図書館医学分館には、「イトアくん」、「医トぇもん」、「のぞみさん」という3体のイメージキャラクターがいます…

    詳細へ
  • 統計情報の分析

    DXで”真“の選書を始めよう(11/6)~情報分析プラットフォームのご提案~

    株式会社NTTデータ九州

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • 誰がやる?研究データ管理サービス

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 研究データ管理の実践に支援人材が不可欠であることは、政策文書でも幾度となく言及されているが、その具体…

    詳細へ
  • これからの学術情報システム構築検討委員会

    学術情報基盤を支えるシステムと制度のこれから

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会が公開した「これからの学術情報システムの在り方について(20…

    詳細へ
  • 図書も,雑誌も,メタデータも:一緒に考えてみよう!CAT2020以降の目録担当者育成

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NACSIS-CAT目録担当者が、CAT2020以降も必要とされる様々な書誌事例の登録・修正に対応可…

    詳細へ
  • 機関リポジトリについて考えよう!アーカイビングポリシーデータベース連携と制限公開からみる将来像

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 日本における機関リポジトリ設置数は800以上にも及び、日本は世界でも有数の機関リポジトリ保有国となっ…

    詳細へ
  • CiNii Researchトップページ

    CiNii,研究データに出会う。

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これまで国立情報学研究所では、研究者や図書館員が文献情報を発見するための基盤としてCiNiiと呼ばれ…

    詳細へ
  • まったなし次期JAIRO Cloud本番移行

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 次期JAIRO Cloud本番移行に対する不安、疑問にお答えします。本セッションでは、直前に迫った次…

    詳細へ
  • 著作権法改正の動向ー権利制限を中心にー

    著作権法改正の動向─権利制限を中心に─   どうなる、これからの図書館と学術情報流通

    株式会社サンメディア

    図書館の著作権問題に詳しい福井健策弁護⼠に聞く、これからの図書館と学術情報流通がどうなるのか 今年はダウンロード違法化…

    詳細へ
  • Stj

    札幌市図書・情報館について、ちょっと気軽なおしゃべり見学会

    図書館総合展運営委員会

    札幌市図書・情報館から、淺野 もと館長が開く、おしゃべり見学会。 Zoom形式で行います。(申込いただいた方々にミーテ…

    詳細へ
  • 図書館総合展ロゴ

    総合展ラジオ前夜祭

    図書館総合展運営委員会

    今年の総合展ラジオは、まさにナビゲーション! 広大な情報の海、いつどこから現れるとも知らぬ人の波、底なしの総合展沼で、…

    詳細へ
  • ””

    第6回図書館レファレンス大賞 最終審査・授賞発表

    図書館総合展運営委員会

      第6回図書館レファレンス大賞審査員会は、第一次審査(書類)の結果」、以下を選出しました。 ●最終審査…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    カーリルの最新動向 #1(発表資料公開中)

    株式会社カーリル

    このフォーラムは終了しました。総合展アカウントを作成して総合展ウェブサイトにログインすると、当日の発表資料をご覧いただけ…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    カーリルの最新動向 #2 (発表資料公開中)

    株式会社カーリル

    このフォーラムは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。ログインすると、当日の資料にアクセスすることができ…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2020〜ビジネス支援図書館ヴァーチャル・ツアー第1弾(その1) 滝川市立図書館

    ビジネス支援図書館推進協議会

    配信はZoomにはソフト(アプリ)により行います。パソコンでのご参加の方は、Zoomアプリのインストールを事前にお済ませ…

    詳細へ
  • 障害のある人の健康医療情報ニーズに対して図書館は何ができるか

    障害のある人の健康医療情報ニーズに対して図書館は何ができるか

    科学研究費補助金「障害者への健康医療情報のあり方とヘルスリテラシー概念の再検討に関する研究」班

    *現在アーカイブ配信中です〈情報保障:手話通訳、要約筆記〉 【プログラム】 総合司会  三輪眞木子(放送大学)…

    詳細へ
  • michi

    みちねこチャンネル

    みちねこチャンネルのご視聴ありがとうございました! 番組は終わりましたが、図書館総合展会期中はみちねこへのメッセージや…

    詳細へ
  • トークライブロゴ

    高校生が「衝撃的だった本」をテーマにトークライブ / 学校図書館のナイショバナシ(交流・懇談会)

    清教学園中・高等学校図書館リブラリア

    このイベントは11月5日の配信をもって終了しました。 本や図書館の話を通じて繋がりませんか。図書館教育に力を入れる大阪…

    詳細へ
  • 大学図書館のニューノーマル

    大学図書館のニューノーマル:グローバルNo.1の統計データベースとは?

    Statista Japan(スタティスタジャパン)

    世界で2,000以上の大学が採用したスタティスタのご紹介。 新型コロナウィルスのパンデミックと共にデジタル化が加速した…

    詳細へ
  • 大学図書館のニューノーマル

    大学図書館のニューノーマル:グローバルNo.1の統計データベースとは?

    Statista Japan(スタティスタジャパン)

    世界で2,000以上の大学が採用したデータベース、スタティスタのご紹介。 新型コロナウィルスのパンデミックと共にデジタ…

    詳細へ
  • 大学図書館のニューノーマル

    大学図書館のニューノーマル:グローバルNo.1の統計データベースとは?

    Statista Japan(スタティスタジャパン)

    世界で2,000以上の大学が採用したスタティスタのご紹介。 新型コロナウィルスのパンデミックと共にデジタル化が加速した…

    詳細へ
  • 大学図書館のニューノーマル

    大学図書館のニューノーマル:グローバルNo.1の統計データベースとは?

    Statista Japan(スタティスタジャパン)

    世界で2,000以上の大学が採用したスタティスタのご紹介。 新型コロナウィルスのパンデミックと共にデジタル化が加速した…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    カーリルの最新動向 #3 大学図書館/無料で今日からできること(当日参加OK)

    株式会社カーリル

    このフォーラムは終了しました。当日参加が可能です。当日参加を希望される場合は、総合展アカウントを作成して総合展ウェブサイ…

    詳細へ
  • みんなで翻刻

    みんなで翻刻と図書館

    みんなで翻刻

    フォーラムにご参加いただける方は,図書館総合展のアカウントでログインして接続情報をご確認いただくか,こちらからお申し込み…

    詳細へ
  • 大学図書館向けフォーラム

    大学生の学び・読書支援-電子図書館KinoDen/LibrariE-

    株式会社紀伊國屋書店

      本フォーラムは、電子図書館KinoDen/LibrariEの両方を導入・運用している文教大学(越谷図書…

    詳細へ
  • 公共図書館向けフォーラム

    公共図書館における電子図書館KinoDenの可能性

    株式会社紀伊國屋書店

      本フォーラムは、電子図書館KinoDenを導入・運用している徳島県立図書館様、岐阜県図書館様へ、コロナ…

    詳細へ
  • 学校図書館向けフォーラム

    withコロナの読書を支える -電子図書館LibrariE-

    株式会社紀伊國屋書店

      本フォーラムは、電子図書館LibrariEを導入・運用している日本体育大学柏高等学校様、京都学園中学校…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会 りぶしる

    “役所のひと”が司書になってーさまざまな視点を生かした図書館づくりー

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    【フォーラムについて】 外部から図書館に飛び込んだ行政職員が、行政側の視点に司書や利用者の視点を足すことでどのように歩み…

    詳細へ
  • 【中止】ざっさくプラスと戦前資料の検索について

    株式会社皓星社

    大変申し訳ありません、諸事情により本フォーラムは中止になりました。 戦前期資料の検索等につきましては、今後資料や動画で…

    詳細へ
  • ””

    『著者全員集合!! アートと知財を語る』

    アートミュージアム・アンヌアーレ, Statista Japan(スタティスタジャパン)

    トークイベント 『著者全員集合!! アートと知財を語る』       晶文社刊 …

    詳細へ
  • みんなで翻刻

    みんなで翻刻と図書館

    みんなで翻刻

    フォーラムにご参加いただける方は,図書館総合展のアカウントでログインして接続情報をご確認いただくか,こちらからお申し込み…

    詳細へ
  • ジャパンサーチロゴマーク

    国立国会図書館主催 / ジャパンサーチ正式版公開〜書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて

    国立国会図書館

    本イベントは、終了いたしました。 【11月5日(木)10時~12時】連携やデータ利活用に向けた二次利用の条件整備につい…

    詳細へ
  • 貸出ロボット

    非接触型貸出ロボットのご紹介

    株式会社I・TECソリューションズ

     非接触型  『図書セルフ貸出ロボット』       の販売を開始! <特徴> ・新型コロナウィルス対…

    詳細へ
  • キャリアパワー主催フォーラム「ゲームの世界からこれからの図書館を考える」

    ゲームの世界からこれからの図書館を考える〜文化資源に対して図書館はどう向き合うのか〜

    株式会社キャリアパワー

    【オンラインフォーラム 終了いたしました】 たくさんのご参加ありがとうございました!!   本フォー…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2020 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    【速報】Library of the Year 2020 の大賞及びオーディエンス賞の決定について Library o…

    詳細へ
  • 連続セミナー(第1回)「Tranformative Agreementsを読む」

    連続セミナー(第1回)「Tranformative Agreementsを読む」

    Tranformative Agreementsの形態、類型がでそろいつつあるように思われるので、公表されている資料につ…

    詳細へ
  • バナー2

    コロナ対策ソリューション ~ 新型コロナウィルス感染症拡大防止対策における入退場チェックソリューションの紹介~

      <追記>   本セミナーは既に終了いたしました、たくさんのご来場ありがとうご…

    詳細へ
  • 飯野勝則 × 北山信一 図書館システムのニュー・ノーマルを模索する

    飯野勝則 × 北山信一 - 図書館システムのニュー・ノーマルを模索する(日本と世界の図書館システムを考える Vol.2)

    株式会社サンメディア

    コロナ禍における図書館や図書館システムのニューノーマルとは何なのか!? ※このフォーラムは好評のうちに終了いたしました…

    詳細へ
  • ARナビ

    名古屋市鶴舞中央図書館でのARナビ実証実験について

    パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

    鶴舞中央図書館様での図書館ARナビ実証実験について 当社では昨年、愛知県名古屋市の行政課題解決をテーマに企業と実証支援…

    詳細へ
  • のぞきみる home made face project

    TRC国際事業部

    home made face projectとは? 本2020年4月15日よりはじまった紙きれによる「かお」づくり、お…

    詳細へ
  • 追手門学院大学の図書館見学会

    追手門学院大学「アラムナイライブラリー」

     (1)追手門学院大学・図書館見学会(どなたが参加してもOK) 日時:2020年11月5日(木)16時00分…

    詳細へ
  • 貸出ロボット

    非接触型貸出ロボットのご紹介

    株式会社I・TECソリューションズ

    非接触型  『図書セルフ貸出ロボット』       の販売を開始! <特徴> ・新型コロナウィルス対策として、非…

    詳細へ
  • 日本電子図書館サービス

    電子図書館「ライブラリエ」の現状と目指すもの

    ①LibrariE:提供する電子図書館サービスの概況と目指すもの   代表取締役社長 二俣 富士雄 ②Librari…

    詳細へ
  • 日本電子図書館サービス

    緊急戦略会議:ウィズコロナ時代の電子図書館

    株式会社日本電子図書館サービス

    ◆コロナ禍における電子図書館の現状(コンテンツの無償提供・学校の新規導入・地方創生臨時交付金・各自治体の取り組み状況)…

    詳細へ
  • バナー3

    デモで解説!利用案内チャットボットAtoZ    ~活用事例から見る今後の図書館とは?~

      <追記>  上記バナー先でのお申し込み受け付けは終了とさせていただきました。  ですが…

    詳細へ
  • データ活用セミナー

    データ活用セミナー  ~札幌市図書・情報館様のデータを分析してみました~

      いま、政府や地方公共団体の仕事の進め方を根本的に見直し、より効果的で効率的なものに変える、 「エビデ…

    詳細へ
  • 日英バイリンガル絵本「コロナとたたかう ぼく」

    コロナ禍のなかでの絵本の働き「コロナとたたかう ぼく」紹介2

    かぞく英語研究所

    コロナウイルス禍の中での新しい生活様式を 対象年齢を限らず小さいお子さまにも 理解しやすい内容で緊急出版された絵本…

    詳細へ
  • よみきかせ1

    英語おはなし会「英語えほんライブ©」ご紹介@zoom2

    かぞく英語研究所

    図書館のご利用者さまからのお問合せ・ご要望も多い「英語おはなし会」。 図書館で行うにふさわしい内容で、利用者さまの満足…

    詳細へ
  • ARナビ

    名古屋市鶴舞中央図書館でのARナビ実証実験について

    パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

    鶴舞中央図書館様での図書館ARナビ実証実験について 当社では昨年、愛知県名古屋市の行政課題解決をテーマに企業と実証支援…

    詳細へ
  • つなぐライブラリーカフェ

    ドルトン東京学園中等部・高等部_図書館見学会

    ドルトン東京学園ラーニングコモンズのバーチャルツアー後、ざっくばらんに情報交換をしましょう! 所属・館種問わずどうぞ。…

    詳細へ
  • 正式公開となったジャパンサーチを使ってみる

    デジタルアーカイブ学会ジャパンサーチ研究会

    「炬燵美人図」(東京国立博物館蔵) https://jpsearch.go.jp/item/cobas-47909…

    詳細へ
  • 「CAT2020 TRCの取組(1)」

    TRC学術情報ソリューション

    はじめに 2012年、いわゆる「これから委員会」設置に始まり、2015.5.29 「これからの学術情報システムの在り方…

    詳細へ
  • スマートライブラリー

    スマートライブラリーデモ

    株式会社ソフエル

    24時間利用可能な無人図書館 いつでも自由に図書の貸出・返却サービスが提供できます。 今回は、使い方から機器の概要ま…

    詳細へ
  • 情報発信はSNSとの-融合の時代!-最新活用事例のご紹介

    情報発信はSNSとの融合の時代!最新活用事例のご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    ポータルやメールは近年の学生にとっての情報の入り口ではございません。「SNSで情報入手するもの!?」と感じる方も多いので…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「もっと知りたい件名典拠」

    そこが知りたい!ネオシリウス「もっと知りたい件名典拠」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    OPACの詳細検索だけでは物足りない、典拠コントロールを使ってもっと正確に詳細な情報を提供したい図書館様に。ネオシリウス…

    詳細へ
  • コロナ禍で求められる-予約サービスご紹介

    コロナ禍で求められる予約サービスご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により入館やラーニングコモンズなどに求められる運用が変わりつつあります。本セミナーでは何故お客様の求めるニーズが…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「クラウドサービスとは?」

    そこが知りたい!ネオシリウス「クラウドサービスとは?」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「所有から利用?」、「図書館がサブスクって?」、「本来のクラウドサービスって何?」シンプルにわかりやすく、図書館クラウド…

    詳細へ
  • 図書館システム-ベンダー(NJC)による-「産学連携」事例ご紹介!

    図書館システムベンダー(NJC)による「産学連携」事例ご紹介!〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    産学連携の一環として、複数の大学様の司書課程授業にて、実際のシステムを使って、図書館の業務や各データの意味を理解する演習…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「分館運用特集」

    そこが知りたい!ネオシリウス「分館運用特集」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    同一法人で図書館システムを一括で導入したい、分館ごとに独立したホームページで運用したい、図書館システム導入ご検討中の図書…

    詳細へ
  • コロナ禍の-ライブラリー・サポーター-活動事例

    コロナ禍のライブラリー・サポーター活動事例〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により突然のオンライン授業、サークル等活動停止という状況にもめげず、「直接集まれない今だからこそできる」活動に取…

    詳細へ
  • めぐみの-図書館めぐり

    めぐみの図書館めぐり〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    図書館が大好きな「めぐみ」が実際に図書館を「めぐり」取材をした取り組みを、全国に発信する「めぐみの図書館めぐり」。本セミ…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「ネオシリウスが選ばれる理由」

    そこが知りたい!ネオシリウス「ネオシリウスが選ばれる理由」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「ネオシリウスのどこが良いの?」経営者の視点、図書館スタッフの視点、システム管理者の視点、利用者の視点より、お客様から実…

    詳細へ
  • 情報発信はSNSとの-融合の時代!-最新活用事例のご紹介

    情報発信はSNSとの融合の時代!最新活用事例のご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    ポータルやメールは近年の学生にとっての情報の入り口ではございません。「SNSで情報入手するもの!?」と感じる方も多いので…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「もっと知りたい件名典拠」

    そこが知りたい!ネオシリウス「もっと知りたい件名典拠」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    OPACの詳細検索だけでは物足りない、典拠コントロールを使ってもっと正確に詳細な情報を提供したい図書館様に。ネオシリウス…

    詳細へ
  • コロナ禍で求められる-予約サービスご紹介

    コロナ禍で求められる予約サービスご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により入館やラーニングコモンズなどに求められる運用が変わりつつあります。本セミナーでは何故お客様の求めるニーズが…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「クラウドサービスとは?」

    そこが知りたい!ネオシリウス「クラウドサービスとは?」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「所有から利用?」、「図書館がサブスクって?」、「本来のクラウドサービスって何?」シンプルにわかりやすく、図書館クラウド…

    詳細へ
  • 図書館システム-ベンダー(NJC)による-「産学連携」事例ご紹介!

    図書館システムベンダー(NJC)による「産学連携」事例ご紹介!〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    産学連携の一環として、複数の大学様の司書課程授業にて、実際のシステムを使って、図書館の業務や各データの意味を理解する演習…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「分館運用特集」

    そこが知りたい!ネオシリウス「分館運用特集」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    同一法人で図書館システムを一括で導入したい、分館ごとに独立したホームページで運用したい、図書館システム導入ご検討中の図書…

    詳細へ
  • コロナ禍の-ライブラリー・サポーター-活動事例

    コロナ禍のライブラリー・サポーター活動事例〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により突然のオンライン授業、サークル等活動停止という状況にもめげず、「直接集まれない今だからこそできる」活動に取…

    詳細へ
  • めぐみの-図書館めぐり

    めぐみの図書館めぐり〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    図書館が大好きな「めぐみ」が実際に図書館を「めぐり」取材をした取り組みを、全国に発信する「めぐみの図書館めぐり」。本セミ…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「ネオシリウスが選ばれる理由」

    そこが知りたい!ネオシリウス「ネオシリウスが選ばれる理由」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「ネオシリウスのどこが良いの?」経営者の視点、図書館スタッフの視点、システム管理者の視点、利用者の視点より、お客様から実…

    詳細へ
  • 情報発信はSNSとの-融合の時代!-最新活用事例のご紹介

    情報発信はSNSとの融合の時代!最新活用事例のご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    ポータルやメールは近年の学生にとっての情報の入り口ではございません。「SNSで情報入手するもの!?」と感じる方も多いので…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「もっと知りたい件名典拠」

    そこが知りたい!ネオシリウス「もっと知りたい件名典拠」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    OPACの詳細検索だけでは物足りない、典拠コントロールを使ってもっと正確に詳細な情報を提供したい図書館様に。ネオシリウス…

    詳細へ
  • コロナ禍で求められる-予約サービスご紹介

    コロナ禍で求められる予約サービスご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により入館やラーニングコモンズなどに求められる運用が変わりつつあります。本セミナーでは何故お客様の求めるニーズが…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「クラウドサービスとは?」

    そこが知りたい!ネオシリウス「クラウドサービスとは?」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「所有から利用?」、「図書館がサブスクって?」、「本来のクラウドサービスって何?」シンプルにわかりやすく、図書館クラウド…

    詳細へ
  • 図書館システム-ベンダー(NJC)による-「産学連携」事例ご紹介!

    図書館システムベンダー(NJC)による「産学連携」事例ご紹介!〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    産学連携の一環として、複数の大学様の司書課程授業にて、実際のシステムを使って、図書館の業務や各データの意味を理解する演習…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「分館運用特集」

    そこが知りたい!ネオシリウス「分館運用特集」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    同一法人で図書館システムを一括で導入したい、分館ごとに独立したホームページで運用したい、図書館システム導入ご検討中の図書…

    詳細へ
  • コロナ禍の-ライブラリー・サポーター-活動事例

    コロナ禍のライブラリー・サポーター活動事例〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により突然のオンライン授業、サークル等活動停止という状況にもめげず、「直接集まれない今だからこそできる」活動に取…

    詳細へ
  • めぐみの-図書館めぐり

    めぐみの図書館めぐり〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    図書館が大好きな「めぐみ」が実際に図書館を「めぐり」取材をした取り組みを、全国に発信する「めぐみの図書館めぐり」。本セミ…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「ネオシリウスが選ばれる理由」

    そこが知りたい!ネオシリウス「ネオシリウスが選ばれる理由」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「ネオシリウスのどこが良いの?」経営者の視点、図書館スタッフの視点、システム管理者の視点、利用者の視点より、お客様から実…

    詳細へ
  • 情報発信はSNSとの-融合の時代!-最新活用事例のご紹介

    情報発信はSNSとの融合の時代!最新活用事例のご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    ポータルやメールは近年の学生にとっての情報の入り口ではございません。「SNSで情報入手するもの!?」と感じる方も多いので…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「もっと知りたい件名典拠」

    そこが知りたい!ネオシリウス「もっと知りたい件名典拠」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    OPACの詳細検索だけでは物足りない、典拠コントロールを使ってもっと正確に詳細な情報を提供したい図書館様に。ネオシリウス…

    詳細へ
  • コロナ禍で求められる-予約サービスご紹介

    コロナ禍で求められる予約サービスご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により入館やラーニングコモンズなどに求められる運用が変わりつつあります。本セミナーでは何故お客様の求めるニーズが…

    詳細へ
  • 図書館システム-ベンダー(NJC)による-「産学連携」事例ご紹介!

    図書館システムベンダー(NJC)による「産学連携」事例ご紹介!〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    産学連携の一環として、複数の大学様の司書課程授業にて、実際のシステムを使って、図書館の業務や各データの意味を理解する演習…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「クラウドサービスとは?」

    そこが知りたい!ネオシリウス「クラウドサービスとは?」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「所有から利用?」、「図書館がサブスクって?」、「本来のクラウドサービスって何?」シンプルにわかりやすく、図書館クラウド…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「分館運用特集」

    そこが知りたい!ネオシリウス「分館運用特集」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    同一法人で図書館システムを一括で導入したい、分館ごとに独立したホームページで運用したい、図書館システム導入ご検討中の図書…

    詳細へ
  • コロナ禍の-ライブラリー・サポーター-活動事例

    コロナ禍のライブラリー・サポーター活動事例〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    コロナ禍により突然のオンライン授業、サークル等活動停止という状況にもめげず、「直接集まれない今だからこそできる」活動に取…

    詳細へ
  • めぐみの-図書館めぐり

    めぐみの図書館めぐり〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    図書館が大好きな「めぐみ」が実際に図書館を「めぐり」取材をした取り組みを、全国に発信する「めぐみの図書館めぐり」。本セミ…

    詳細へ
  • そこが知りたい!-ネオシリウス-「ネオシリウスが選ばれる理由」

    そこが知りたい!ネオシリウス「ネオシリウスが選ばれる理由」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    「ネオシリウスのどこが良いの?」経営者の視点、図書館スタッフの視点、システム管理者の視点、利用者の視点より、お客様から実…

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー

    大学図書館向けシステム「CueLIB」のご紹介

    クワンタム・テクノロジー株式会社

    図書館システムCueLIBのご紹介 2020-11-06(金) 14:00 - 2020-11-0…

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー

    大学図書館向けシステム「CueLIB」のご紹介

    クワンタム・テクノロジー株式会社

    図書館システムCueLIBのご紹介 2020-11-05(木) 11:00 - 2020-11-0…

    詳細へ
  • バナー1

    データ分析セミナー  ~紙とえんぴつから始めるデータサイエンティスト入門セミナー~

      <追記>  本セミナーについて、満員のためお申し込み受け付けは終了とさせていただきました…

    詳細へ
  • 『大宅壮一文庫所蔵総目録』詳細発表トークイベント

    株式会社皓星社

    来春、弊社より『大宅壮一文庫所蔵総目録』を刊行いたします。 雑誌の図書館、大宅壮一文庫の所蔵タイトルと巻号が一覧できる貴…

    詳細へ
  • 検索の資格を取ろう!「検索検定」CBT受験方法と受験のコツ

    一般社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)
    詳細へ
  • コロナ禍でもクラウドなら【いつでも・どこでも・だれでも】おうちライブラリー。

    クラウドなら、いつでも・どこでも・だれでも。

    株式会社ソフテック

    【LibFinder クラウド】+【インターネット】=【みんなが使える】んです! 図書館に行かずにどこからでも、先生は…

    詳細へ
  • コロナ禍でもクラウドなら【いつでも・どこでも・だれでも】おうちライブラリー。

    クラウドなら、いつでも・どこでも・だれでも。

    株式会社ソフテック

    【LibFinder クラウド】+【インターネット】=【みんなが使える】んです! 図書館に行かずにどこからでも、先生は…

    詳細へ
  • 貸出数をふやせるオンラインイベント体験会

    本のヒーローダクシオン

       

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー第2部

    学校図書館セミナー2020 第2部「GIGAスクール構想の実現と学校図書館」

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ●第2部=「GIGAスクール構想の実現と学校図書館」 佐藤幸江氏(元・金沢星稜大学教授)  「GIGAスクール構想…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー第1部

    学校図書館セミナー2020 第1部「GIGAスクール構想の推進による学びの充実を目指して」

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ●第1部=「GIGAスクール構想の推進による学びの充実を目指して」 佐藤有正氏(文部科学省 初等中等教育局 初等中等…

    詳細へ
  • 自動貸出機

    UHF帯IC機器デモ 自動貸出機、セキュリティゲート、返却ポストの紹介

    株式会社ソフエル

    自動貸出機(卓上型) 貸出に必要な機器が全て1つの筐体に収まる一体型。利用者にわかりやすい簡単操作が好評です。…

    詳細へ
  • 2019BL講習会の様子

    めざすはBL!?〜ビジネスライブラリアン講習会−その有用性とと今後の期待−

    ビジネス支援図書館推進協議会

    現在次のURLで公開中です。 https://youtu.be/kcrn2TYuYVk

    詳細へ
  • フォーラム

    絵本が切り開くこどもの未来 ~図書館やオンラインでの新しい試み~

    株式会社NTTデータ九州

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function g…

    詳細へ
  • cseas-online-movie-img

    オンライン動画配信【 文献というフィールドへ:文献資料(モノ)が拓く地域研究の可能性】

    東南アジア地域研究研究所図書室

    オンライン動画配信 文献というフィールドへ:文献資料(モノ)が拓く地域研究の可能性 配信期間: 2020年11月2日(…

    詳細へ
  • 帝京大学総合博物館では、江戸時代の妙薬「読書丸」を現代に再現すべく、プロジェクトを進行しています。江戸時代に販売された「気根」(仏教用語・すべての人に備わる、教えを受けて発動する能力・資質)を強くする効能があるとする薬です。

    現代に蘇る「読書丸」再現プロジェクト(共読フェスタ2020)

    帝京大学総合博物館

    江戸のベストセラー作家 山東京伝が販売したとされる「読書丸」。 一体、どんな薬だったのでしょうか。 「読書丸」を現代に…

    詳細へ
  • 棚づくり

    共読サポーターズな一日。-側板・棚づくりLIVE、Book Baton+-

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読ライブラリーイベントの特設サイト「共読ステーション」で 共読サポーターの活動を公開しています! 参加型コンテンツも…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【P5】学校司書がポプラディアの項目を分類して気付いたこと〜学校図書館の課題とポプラディアの新たな利用方法〜

    株式会社ポプラ社

    【P5】「学校司書がポプラディアの項目を分類して気付いたこと〜学校図書館の課題とポプラディアの新たな利用方法〜」 【初…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【P4】ポプラ社×東京大学Cedep「子どもと絵本・本に関する研究」〜全国初の幼保調査より〜

    株式会社ポプラ社

    【P4】「ポプラ社×東京大学Cedep「子どもと絵本・本に関する研究」~全国初の幼保調査より~」 【初回LIVE】11…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【P3】「今の子どもたちに伝える名作のかたち」 ―「はじめての世界名作えほん」シリーズ80巻刊行を終えてー

    株式会社ポプラ社

    【P3】「今の子どもたちに伝える名作のかたち」          …

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【P2】『総合百科事典ポプラディア』を活用した教育プログラム「ひらけ!知のトビラ」 説明会

    株式会社ポプラ社

    【P2】『総合百科事典ポプラディア』を活用した教育プログラム「ひらけ!知のトビラ」 説明会 【初回LIVE】11月5日…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/【PI】「ポプラディア第三版」の現在、全部見せます!

    株式会社ポプラ社

    【P1】「ポプラディア第三版」の現在、全部見せます! 【初回LIVE】11月5日(木) 12:30~14:00 【再…

    詳細へ
  • 情報発信はSNSとの-融合の時代!-最新活用事例のご紹介

    情報発信はSNSとの融合の時代!最新活用事例のご紹介〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    ポータルやメールは近年の学生にとっての情報の入り口ではございません。「SNSで情報入手するもの!?」と感じる方も多いので…

    詳細へ
  • こが知りたい!-ネオシリウス-「もっと知りたい件名典拠」

    そこが知りたい!ネオシリウス「もっと知りたい件名典拠」〜図書館応援ミニセミナー〜

    日本事務器株式会社

    OPACの詳細検索だけでは物足りない、典拠コントロールを使ってもっと正確に詳細な情報を提供したい図書館様に。ネオシリウス…

    詳細へ
  • ざっさくナイト

    株式会社皓星社

    ざっさくプラスご愛用者さま、ご興味をおもちの方、ざっさくプラス運営チームの交流イベントです。 当日または事前にいただい…

    詳細へ
  • 11062

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    三谷コンピュータ株式会社

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • 11061

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    三谷コンピュータ株式会社

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • 11042

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    三谷コンピュータ株式会社

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • 11041

    図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介

    三谷コンピュータ株式会社

    ◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism(ソロ) 3.e-Lism(デュオ)  ※途中質疑応答を挟みます…

    詳細へ
  • たいとる

    作家 佐藤青南さんと中高生が語り合う

    東京・学校図書館スタンプラリー

    東京都の学校図書館を公開するイベント「東京・学校図書館スタンプラリー」実行委員会が提供する作家講演会。今回が第5回の開催…

    詳細へ
  • ExLibris

    2020年に学んだ教訓。図書館は2021年に向けて準備ができているか。

    株式会社紀伊國屋書店, Ex Libris

    COVID-19パンデミックが引き起こした広範囲なシャットダウンにより、世界中の高等教育機関が非常に厳しい打撃を受けまし…

    詳細へ
  • JPCOAR

    いまこそオープン JPCOAR2020

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨:COVID-19禍で研究・教育活動にオンライン環境が必須となり、社会がデジタルトランスフォーメーションに大きく…

    詳細へ
  • sumicco1

    飯能高校すみっコ図書館見学会

    「楽園」の異名を持つ、学校図書館界のドン・キホーテへようこそ! 飲食OK、コーヒー飲み放題、快適三種の神器(こたつ・ハ…

    詳細へ
  • JPCOAR

    学術コミュニケーション技術セミナー(JPCOAR Monday)B:「デジタル・アーカイブ周辺技術解説」

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    申込URL : https://forms.gle/Go5N3n2v8cYHvijt5   イベ…

    詳細へ
  • Internationalization

    Society 5.0時代の国際教育を見据えてー海外大学と連携して行うオンライン協働学習(COIL)とはー

    シュプリンガー・ネイチャー

    新型コロナウィルス拡大により大きな影響を受けている大学の国際教育について、先駆的な試みをご紹介します。 新型コロナウィ…

    詳細へ
  • 図書館づくり・まちづくり相談会

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
    詳細へ
  • 貸出数をふやせるオンラインイベント体験会

    本のヒーローダクシオン
    詳細へ
  • 人物図書館@ZOOM

    人物図書館@ZOOM─ポケットの中の図書館─

    人物図書館

    ひとを一冊の本に見立てて紹介しあう、ビブリオバトルの人間版です。食べながら飲みながら語り、傾聴します。 参加費:無料…

    詳細へ
  • LRG第32号連携企画フォーラム「須賀川市民交流センターtetteの可能性」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
    詳細へ
  • 外部機関、地域との連携

    県立長野県図書館
    詳細へ
  • 貸出数をふやせるオンラインイベント体験会

    本のヒーローダクシオン
    詳細へ

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)