【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス政策下におけるモニタリングとコンプライアンスの実践
国立研究開発法人 科学技術振興機構本フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料・動画はCHORUSのサイトで公開してお…
【会場開催フォーラム】ネオシリウスと「電子リソース」の連携ワークショップ 第4回 23年度開発の進捗と連携サービスの紹介
日本事務器株式会社今年の春先に 図書館ユーザー様向けに電子リソース管理に関する ワークショップを実施いたしまして、その後の続報になります。…
「図書館員に知ってほしい、国際学術書籍の価値とは」
「図書館員に知ってほしい、国際学術書籍の価値とは。」 概要:10月24日に図書館総合展2023において、エルゼビアフォ…
【ブクマリ講座】北の国から南下中!全国拠点を巡るNJC移動図書館〜おすすめ書籍で繋がる社内コミュニティとは〜
日本事務器株式会社【当日参加URL(ZOOM)】 ■概要 昨年、2年目社員研修でBOOK MARRYを使った研修プログラムを実施…
【アーカイブ公開中】私の「初めての図書館総合展」
動画公開中 アンケート結果はこちら 今秋に第25回 図書館総合展が4年ぶりに会場で開催されます。…
防災科学技術研究所 自然災害情報室 研究者制作・監修!防災パネル展示
国立研究開発法人防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室自然災害情報室ってどんなところ? 防災・災害に関する資料の収集・提供を行う専門図書館としての機能のほか、被災地の経年…
odp×arg共同ブース内イベント①
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)小さなまちの図書館、本のある場所 2023年6月、新潟県弥彦村に初めての図書館「弥彦村図書館 らいわ弥彦」が誕生しまし…
【アーカイブ公開中】歴史を通してみるNLMの役割 -変化と発展-
NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会歴史を通してみるNLMの役割 -変化と発展- 医学・薬学図書館関係者にとって必要不可欠なPubMed、PubMed…
インクルーシブ社会の中のTRC障害者雇用の実際 図書館は働く場所でもある
株式会社図書館流通センター▼プログラム 事例発表(動画8分) TRC障害者雇用スタッフの紹介動画上映(8分) ①宮下 久良(高山市図書館)[車…
【終了】ブレインテック ユーザー見学会(大倉精神文化研究所附属図書館)
4年ぶりにパシフィコ横…
中央大学/社会情報学ゼミ
こんにちは!中央大学社会情報学ゼミです。 今回私たちはドルトン東京学園中等部・高等部の図書委員会さんとデザイン思考を…
オープンサイエンスにまつわる論点: 変革する学術コミュニケーション
株式会社樹村房〈アーカイブ動画 公開期間延長しました〉 ◎「オープンアクセス」から「オープンサイエンス」へ,学術コミュニケーションの…
【アーカイブ公開中】近畿大学中央図書館の学修支援-アフターデジタル時代に向かって-
近畿大学中央図書館・アカデミックシアター【アーカイブ公開中】アンケートにご協力をお願いいたします。 アンケート:https://forms.gle/Zft59…
電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について
株式会社図書館流通センター事例報告(60分) 崎山 智弘(株式会社日本電子図書館サービス 代表取締役 専務) 金子 哲弥(株式会社図書館流通セ…
「図書館界の国際交流―IFLAロッテルダム大会から見えてくること」(11月1日オンライン開催)
・「はじめに―IFLAロッテルダム大会の概要」 三浦太郎氏(コーディネーター、日本図書館協会国際交流事業委員会委員長、…
シュプリンガーネイチャー・セミナー『シュプリンガーネイチャーが推進する転換契約:出版データから見る成果から今後の展望まで』
シュプリンガーネイチャーシュプリンガーネイチャーでは、本年1月より、国内10大学を対象に、ハイブリッドジャーナルの購読料とオープンアクセス出版費…
【11月13日(月)12:45~13:45】オンラインブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生など)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触…
図書館をどう評価して次に繋げるか ~事業分析・スキル継承~
開催概要 開催日時: 2023年10月24日(火)13:00~14:30 会場 : パシフィコ横浜 アネックスホー…
学生さん・新任さん・異動者さんのための展示ブースツアー
図書館業界の主要企業、学術・専門書出版社等が一堂に会する展示会で、一気に各社をまわって、社員さんから直接お話を伺ってみま…
【11月14日(火)14:40~16:10】オンラインブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
【ボイジャー主催】図書館DXとデジタル教育、最前線!〜「読む」だけでなく、「作って公開する」電子書籍の活用事例
進化していく学校図書館やデジタル出版について、授業でのICT活用に取り組む先生による事例紹介&ディスカッション! 20…
【アーカイブ公開中】60分でまるわかり!図書館システム基本のキ
「図書館システムで蔵書を管理しませんか?」 「図書館システムを使ってより良い図書館を目指しましょう!」 と、色々言われる…
【ブクマリ講座】事例も増えてます!〜レビューが増えるTipsとは?〜
日本事務器株式会社【当日参加URL(ZOOM)】 ■概要 BOOK MARRYをリリースして約1年。様々なユースケースが出てまい…
【終了】神資研×専図協×INFOSTA 合同イベント Day1
神奈川県資料室研究会/専門図書館協議会/一般社団法人 情報科学技術協会史上初?! 専門図書館や大学図書館関係者なら知っている人も多い「あの」団体が、 3団体合同でイベントを実施することになり…
【フォーラム/事後配信】 図書館を使ったインダストリアル ツーリズム〈筑豊編〉
図鉄 div. at LibraryFair Committee福岡県の筑豊地域に網の目のように張り巡らされていた鉄道路線は、日本の産業を支えた黒いダイヤ石炭と白いダイヤこと石灰石を運…
みんなで考えよう!これからの学術情報システムに求められるもの
国立情報学研究所■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会の「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」…
FigJamで遊んでみよう!!
ジャムボードの進化系FigJamをご存じですか? ジャムボードの提供が終了される前に、FigJamで遊んでみましょう。…
地域に根差す楽しい「英語おはなし会」公共図書館の最新事例紹介
英語ソムリエアカデミー10月24日(火)11:15~12:00 スピーカーズコーナーにて 「英語おはなし会」英語えほんライブを通じて 個…
odp×arg スペシャルプログラム
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)/株式会社オンデザインパートナーズ夜のトークセッション「図書館と建築」は終わらない 第25回図書館総合展の主催者フォーラム「図書館をつくる人々-ライブラ…
絵本専門士による絵本トークライブ
絵本専門士ユニット Eighth color絵本専門士ユニット Eighth colorです。 我々、絵本専門士が、出版社・絵本作家さんたちのイチオシ絵本をトーク…
トサケンセミナーin図書館総合展2023
■登壇者プロフィール 仁上幸治(にかみ・こうじ) 図書館サービス計画研究所(略称 トサケン) 代表 。 早稲田大学図書館…
【ブクマリ講座】ChatGPTは読書レビューも書ける?〜生成AIと人間のレビューを徹底比較〜
日本事務器株式会社【当日参加URL(ZOOM)】 ■概要 近年注目を集め、様々なものに利用されている生成AI。 その中でもCha…
【アーカイブ公開中】【学生さん大歓迎】覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック
アーカイブはオフィス紹介からの動画になっています。 もっと詳しくブレインテックのことを知りたい方はぜひインターンにご参加…
【終了】クラフトエイド販売会~フェアトレードが助ける伝統・文化の保存~(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」(株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…
学校図書館で学ぶとどんな大人になる? 清教学園「リブラリア」調査報告 & 卒業生トークセッション
学校図書館で育ったおもろい卒業生、語り〼。清教学園が積み重ねてきた、十数年の図書館教育実践の末に、どんな生徒が育ってき…
30分でMELICをご案内!(ZOOMオンラインツアー2023)
帝京大学メディアライブラリーセンター11/13(月)・15(水)共読サポーターズ(&職員)が館内をご案内します! ※直前までお申込みOK。途中参加退出可。…
ジャパンナレッジSchool 「出版社が語る新書 ~その魅力・活用法~」
株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店◇概要◇ 新しい分野について触れるきっかけになったり、興味関心のある事柄についてより深く知る機会となったり、中高生の…
【終了】ブレインテック ユーザー研究会2023
今年は2019年以来4年ぶりに図書館総…
司書課程教育におけるフリーな図書館システムの可能性
オンラインセッション開催のお知らせ(10月29日) 司書課程教育において、フリーな図書館システムが果たせることは、また…
文献調査が変わる!研究者が極意を伝授 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』
株式会社紀伊國屋書店日本の歴史・文化研究で必須の重要史料「Web版 史料纂集」の 第2期が、2024年1月にリリースされることを記念しイベン…
【ミニプレゼン】 図書館でも書店でもない敦賀市知育啓発施設「ちえなみき」の秘密
丸善雄松堂株式会社2022年9月、敦賀市にオープンした公設民営書店「ちえなみき」。 オープンから1年経ってなお、県内外から多くの方が訪れて…
あなたもわたしも読みやすくなる!アクセシブルな電子図書館を実現する第一歩―『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン』を足掛かりに―
国立国会図書館国立国会図書館は、令和5年7月に公表した『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン1.0』の内容を紹介し、アクセシビ…
速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向
日本事務器株式会社ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客様、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウドの特徴や最新のバ…
江戸のくらしと感染症 -コロナの時代に見つめなおす-
NPO医学中央雑誌刊行会本年、「医学中央雑誌」創刊から120周年を迎えました。これを記念し、奈良女子大学の鈴木則子教授を講師としてお迎えし講演会…
英語えほんライブ@図書館ってなあに?zoomで話そう
100%英語で進行する英語おはなし会 「英語えほんライブ」 首都圏を中心にたくさんの公共図書館でも 開催させていた…
【アーカイブ公開中】創業40周年なのでOPACで企業アーカイブズつくってみた
図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からないブレインテック社員が企業アーカイ…
常設企画「Vtuber体験&関連本の紹介」
図書館とゲーム部のブースに「Vtuber体験コーナー」を常設しています。 難しい事は何もなく、ブースに設置してあるパソ…
司書さんたちの句歌会:披露および表彰式
司書さんの句歌会2023は終了しました。また来年もお会いしましょう。 (開催のご挨拶はこちら。) 作品集を公開しますの…
【11月9日(木)15:00~16:10】オンラインブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
変革する図書館、複合施設の最新事例! ~アフターコロナから、地域や学校との連携を意識した最新開館図書館のご紹介~
ユビキタスライブラリー部10月6日に開館された複合施設「くろべ市民交流センター」。 図書館を中核として地域の子育て支援・公民館・市民会館・働く…