メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • jisedai

    図書館・博物館のOpen化を推し進めるために

    次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN

    図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…

    詳細へ
  • 図書館システム「情報館」導入説明会(東京)2025年1月15日開催

    [1/15]図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • 政令市図書館政策プレサミット

    政令市図書館政策プレサミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    政令市図書館政策プレサミット -政令市を紐解き、日本の図書館政策の未来を考える- 日本の政令指定都市(政令市)は20都…

    詳細へ
  • 能登半島地図

    災害と図書館2024_令和6年能登半島地震特集展示

    図書館総合展防災関係出展チーム

    本年元日には令和6年能登半島地震が、さらに9月にも豪雨による災害が発生しました。度重なる被災に心よりお見舞い申し上げます…

    詳細へ
  • 筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ 図書館総合展スピーカーズコーナー

    図書館総合展:スピーカーズコーナー〔2024/11/05(火) 10:45 - 11:30〕読みづらさをかかえる方へ

    筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ

    2024年11月21日追記:  筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブは、2024年図書館総合展に…

    詳細へ
  • キャリアパワー主催フォーラム

    図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに

    株式会社キャリアパワー

    講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…

    詳細へ
  • 東京都立中央図書館の正面玄関の遠景写真

    【11/8見学ツアー】東京都立中央図書館(港区)

    国内最大級の200万冊以上の豊富な蔵書と、司書をはじめとするスタッフにより、調査研究から身近な生活に役立つ情報収集まで、…

    詳細へ
  • Jcrossイベント「つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール」

    【アーカイブ公開中】[7/3]つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館のサービスやイベントを紹介する広報ツール、皆さまはどのようなもの…

    詳細へ
  • ウィキペディアタウン in 知夫里島

    ウィキペディアタウン in 知夫里島(オンライン)

    知夫里島観光協会

    6月29日(土)、7月27日(土)の2回、島根県・隠岐諸島の知夫里島でウィキペディアタウンを開催します! 第1回目の6…

    詳細へ
  • ProQuest.png

    海外学術文献の活用に。電子ブックサービス「Ebook Central」とフルテキストデータベース「ProQuest」のご紹介

    株式会社サンメディア

    幅広い分野に対応したコンテンツを効率的に検索・活用できる世界最大級の電子ブックサービス「Ebook Central」…

    詳細へ
  • NIIフォーラム1 CiNii Research: 統合と展開

    CiNii Research: 統合と展開

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術知識検索CiNii Reseachのサービスの現状や今後の計画について紹介します…

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会[2024年8月21日]

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2024/11/7木10:45-11:30)

    司書さんの句歌会準備会

    2024年も図書館に関係するすべての人が対象の文芸イベント「司書さんの句歌会」を開催します。 今回は、「司書さんの」と…

    詳細へ
  • SW

    図書館総合展でTRPG体験③

    【図書館総合展でのTRPG体験③】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TR…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    『図書館ウォーカー2』発売記念 オラシオさんトークイベント

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館ウォーカーしてみませんか?図書館総合展特別版…

    詳細へ
  • タイトル1

    2024年度 流通科学大学Libro 学生協働サミットフォーラム 発表アーカイブ

    流通科学大学 Libro

    学生協働サミットフォーラム 〔開催日時〕 2024‐11‐7(木)13:00~14:30 〔開催場所〕 パシフィ…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    MagazinePlusバージョンアップ 2024

    日外アソシエーツ株式会社

    今春実施したMagazinePlusバージョンアップの要点を解説…

    詳細へ
  • フォーラム案内

    研究者が考えるAIと図書館の未来

    神奈川県資料室研究会

    研究者が考えるAIと図書館の未来   概要 私たちの生活や仕事の中で存在感を増しつつある「AI」。 神奈…

    詳細へ
  • FGO

    FGOから始める、楽しい読書

    【FGOから始める、楽しい読書】 『Fate/Grand Order』通称FGOは、​スマートフォンで遊べるロール…

    詳細へ
  • a

    図書館総合展落語会2024 元図書館司書 七代目古今亭志ん橋落語会

    図書館総合展運営委員会

    ーきっかけは図書館の落語CD 元図書館司書 古今亭志ん橋師匠の落語会ー 入場無料  …

    詳細へ
  • ベストセラーはいかにして生まれたか

    SLIS三田会主催講演会「日本と世界を繋ぐ海外出版エージェント」

    SLIS三田会(慶応義塾大学図書館・情報学専攻同窓会)

    ◆日  時:2024 年 11 月 16 日(土)14:35〜 16:00 ◆開催形式:現地会場とオンライン開催 ◆現地…

    詳細へ
  • 図書館資料保存アカデミー

    第6・7回 図書館資料保存アカデミー

    第6・7回 図書館資料保存アカデミー   キハラでは資料保存における課題を解決するための情報提供の場として…

    詳細へ
  • 図書館災害救急BOX

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024

    図書館総合展防災関係出展チーム

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…

    詳細へ
  • エモクロア

    図書館総合展でTRPG体験②

    【図書館総合展でのTRPG体験②】 ~エモクロアTRPG「皐月の小さな迷い鯉」~ 若い方を中心に人気のゲーム「T…

    詳細へ
  • NIIフォーラム2 JAIRO Cloudでオープンアクセスを実践しよう!

    JAIRO Cloudでオープンアクセスを実践しよう!

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 助成を受けた論文のオープンアクセス化がいよいよ義務化されます。これを受け、JAIRO Cloudには…

    詳細へ
  • サイン会決定!土肥潤也さん&守本陽一さん

    opSoL(本のとまり木)

    U40 Session リ・ボーン/新生 の開催に合わせ、サイン会を実施します。 サインをしてくださるのは ・土…

    詳細へ
  • 〈スピンオフ企画〉図書館建築を語らう

    図書館建築を語らう

    株式会社オンデザインパートナーズ

    11月5日(火)の日中にパシフィコ横浜で開催するフォーラム「図書館をつくる人々-ライブラリーアーキテクトの実像2」の登壇…

    詳細へ
  • 学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    [6/18]学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    株式会社ブレインテック

      「情報館」は、全国500館以上の学…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/26 16:20~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 最新の臨床WEB.png

    必要な情報をワンクリックで検索!診療支援サービス「最新の臨床WEB」のご紹介

    株式会社サンメディア

    最新の臨床WEBは「患者を前になにをやるかがすぐわかる」診療支援サービスです。臨床で必要な情報がすぐに見つけられる仕組み…

    詳細へ
  • あらまし読みは複数冊を!

    2024年〈あらまし読み〉対面ポスターセッションin パシフィコ横浜❤ONLINE(7/6・11/16ほか)

    あらまし読み推進会

    小学校高学年から中高生、大学生の10代の若者たちが「自律した学習者」になることを期待して「あらまし読み」という情報読…

    詳細へ
  • daisyukai

    大集会@横浜市中央図書館

    図書館総合展運営委員会

    「第26回図書館総合展2024」は6月29日、この日から開幕します。kick offはリアル開催。会場は、秋の本展開催地…

    詳細へ
  • 病院系.png

    病院様向けサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    「ProQuest」「360 Link」「MyLOFT」「最新の臨床WEB」「今日の治療薬WEB版」等 新しいサービ…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    [6/18]来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly

        " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…

    詳細へ
  • ライブラリーアーキテクトキービジュアル

    図書館をつくる人々

    図書館総合展運営委員会

      これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありまし…

    詳細へ
  • 「デジタル資源による図書館DX」Vol.1(間嶋沙知×河瀬裕子)

     

    詳細へ
  • 【新サービス!】デジタルアーカイブシステムシステムInfoLibのご紹介

    【新サービス!】デジタルアーカイブシステムInfoLibのご紹介

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/J5K5b   概要 クラウド型のデジタルアー…

    詳細へ
  • 東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。首都東京の中心にありながら、著名な建築家坂倉準三と藤本壮介設計による見事な建築が中庭を取り囲む、緑豊かな素晴らしい環境の中にあります。

    【11/8見学会】東京日仏学院 メディアテーク

    東京日仏学院

    東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。 首都東京の中心にありながら、著名な建築…

    詳細へ
  • NIIフォーラム5 大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在の 図書館業務・サービスにおいてはITシステムの利用が必要不可欠になっています。 ITシステムの…

    詳細へ
  • 図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    日本事務器株式会社

    図書館システムをご検討中のお客様からよく頂くご質問の中から、5つの事例をピックアップしてご紹介いたします。どうぞお気軽に…

    詳細へ
  • scite_.png

    発表した論文や検索で探した論文の引用評価や所属機関の研究評価がすぐにわかるAIベースのWebサービス:scite(サイト)のご紹介

    株式会社サンメディア

    発表した論文や検索で見つけた論文がどのように引用されているかを見ることで、その論文の重要度やインパクトを知ることがで…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験①

    【図書館総合展でのTRPG体験①】 ~1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG「惑いの森」~   若…

    詳細へ
  • 晴海図書館_館内1108

    【11/8開催】中央区立晴海図書館 館内ツアー

    2024年7月1日に開館した中央区立晴海図書館(公共図書館)です。 晴海区民センターの3階・4階にあり、2フロアのうち、…

    詳細へ
  • 図書館システム情報館ならミニマムプランでもここまでできる_イベントサムネイル

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

      図書館システムの導入・リプレイスを検討…

    詳細へ
  • りぶしる2024年度フォーラムトップ画像

    図書館サービスを解決するDX の次の一手!

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • RefWorks.png

    研究活動をトータルでサポート!文献管理と共有・論文作成支援サービスRefWorksのご紹介

    株式会社サンメディア

    RefWorksは文献管理にお役立ていただけるWebサービスです。文献情報の収集・管理・共有、参考文献リストの作成などの…

    詳細へ
  • NIIフォーラム3 DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…

    詳細へ
  •  図書館で本を買う? TRCと日販の新プロジェクト!

    図書館で本を買う? TRCと日販の新プロジェクト!

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 株式会社図書館流通センター(TRC)と日本出版販売株式会社の取り組みを紹介する90分です。以下のアジェンダ…

    詳細へ
  • Wikipediaブンガク12安部公房

    直前開催! Wikipedia ARTS & Wikipediaブンガク

    ウィキペディア展覧会

    11月5~7日の図書館総合展開催に先立ち、横浜と名古屋で開催される2つのウィキペディア編集会(エディタソン)を紹介します…

    詳細へ
  • 仮看板

    医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽

    NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    「医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽 の編集」 高度な専門性が求められる中、自己研鑽でスキルを磨く医学図書館員が増えて…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨  この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…

    詳細へ
  • 〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    【11/19】〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    株式会社アール・ピー・アイ

    〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~ 概要 株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様ととも…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 図書館が支える子どもたちの学び

    図書館が支える子どもたちの学び

    TRC-ADEAC株式会社

    本フォーラムは、デジタルアーカイブを活用した地域資料の収集・保存・活用方法が、どのように学校教育に貢献できるかを探ること…

    詳細へ
  • 三重の高校生の推し本

    「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)

    三重県立津高等学校 図書館

    イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…

    詳細へ
  • jisedai

    第13回 越境シンポジウム 越境・逗留地・OPEN

    次世代型文化施設フォーラム

    ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…

    詳細へ
  • オンラインツアー2022(3階)

    [11/18・22]MELICオンラインツアー2024~館内から生配信します!~

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • たほいや

    「図書館たほいや」プレイ体験会@フォーラム会場&横浜国立大学中央図書館

    図書館とゲーム部

    図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ、さ…

    詳細へ
  • 開かれた未来へ、共に歩む

    【イベント終了】開かれた未来へ、共に歩む OA義務化と図書館員の新しい役割

    丸善雄松堂株式会社

    昨今ますます加速するオープンサイエンスやオープンアクセス(以下OA)の動向は、学術情報を取り巻く環境に大きな影響を与えて…

    詳細へ
  • エファの準備の舞台裏ライブ

    図書館総合展大集会「エファの準備の舞台裏」ライブ

    特定非営利活動法人エファジャパン

    2024年6月29日(土)から7月7日(日)まで図書館総合展オンラインその1が開催されます。エファジャパンも昨年に引き…

    詳細へ
  • おにクル

    図書館総合展2025フォーラムin茨木

    図書館総合展運営委員会

    小展では、毎年開催する本展(会場およびオンライン)のほか、各地域での取り組みや課題を全国の図書館関係者と共有する場として…

    詳細へ
  • ロゴ

    日独における研究データ管理サービスの現在地と展望

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨   RDMを推進するため,大学図書館の運営体制の見直しを図っているベルリン自由大学の方を講師に迎え,ドイツと日本…

    詳細へ
  • LFandAMA

    博物館学芸員vs図書館司書

    図書館総合展運営委員会

    概要: 2018年に始まった美術館に関わる全ての関係者のための総合展、アート・ミュージアム・アンヌアーレ(AMA)では…

    詳細へ
  • ポスター

    ゲーミング図書館アワード2024【募集】

    図書館とゲーム部

    今年もやります! 第2回「ゲーミング図書館アワード 2024」   推薦期間:2024年9月24日(火…

    詳細へ
  • 日本読書学会第2回公開セミナー

    日本読書学会第2回公開セミナー「読書調査のこれまでとこれから」

    日本読書学会

                 …

    詳細へ
  • 「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    【アーカイブ公開中】「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • MyLOFT.png

    「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT

    株式会社サンメディア

    MyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…

    詳細へ
  • 図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    【イベント終了】図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    丸善雄松堂株式会社

    昨今、街の書店が消えていくことに危機感を募らせる方も多いのではないでしょうか?そのような中、経産省が主導して書店振興に向…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

    もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞記事・雑誌記事のバッ…

    詳細へ
  • エルゼビア

    グローバル人材育成と大学図書館の役割

    エルゼビア・ジャパン株式会社

    「グローバル人材育成と大学図書館の役割」 教育未来創造会議第⼆次提⾔で、日本人学生の派遣、外国人留学生の受け入れ・定着、…

    詳細へ
  • Jcrossワークショップ あなたもできる! 図書館員のための動画編集

    【終了】あなたもできる! 図書館員のための動画編集

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      日時: 2024年7月17日(水)…

    詳細へ
  • 変革する図書館、自治体の新しい取り組みの最新事例

    変革する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    ユビキタスライブラリー部

    富山県立山町では、マイナンバーカードと行政・住民サービス の効果的な連携を推進するため、 五百石駅と図書館や暮らしに役立…

    詳細へ
  • 未来の図書館の手がかりを探る

    【イベント終了】未来の図書館の手がかりを探る

    丸善雄松堂株式会社

    静かな閲覧室、整然と並んだ本棚、貸出カウンター...。そんな従来のイメージと異なるユニークな図書館が各地で生まれています…

    詳細へ
  • 体験

    ボードゲーム体験(常設)

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • 天覧山周辺マップ

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館山歩きツアー【2024年】

    学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館ですが、昨年度大好評につき、今年度も図書…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」

    今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…

    詳細へ
  • 防災パネル展示会場の様子

    研究者制作・監修!防災パネルミニ展示

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所

    【展示場所を移して最終7日も公開延長:ホール最右奥「図キャラ広場」隣へ】 この機会にご覧ください。 防災パネル展示を…

    詳細へ
  • 【動画記録・資料_公開中】             書店減少は書籍流通革命の始まりか?      ~急増するシェア書店全国調査結果発表~

    図書館サービス計画研究所

    --------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…

    詳細へ
  • 導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント_サムネイル

    【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント

    初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…

    詳細へ
  • 全国学生協働サミットロゴ

    第8回全国学生協働サミットフォーラム

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    ※参加数に余裕がありますので、当日ZoomURLを公開します。ご確認いただきたい方は、図書館総合展のアカウント登録を行っ…

    詳細へ
  • 2025年3月19日 LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      手のひらサイズの情報ナビゲーションツ…

    詳細へ
  • アクセシブルブック

    アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    市川沙央『ハンチバック』の第169回芥川賞(2023年)受賞により、「読書バリアフリー」が注目を集めるようになりました。…

    詳細へ
  • 今日の治療薬Web.png

    好評の薬剤比較機能!「今日の治療薬」WEB版のご紹介

    株式会社サンメディア

    南江堂のベストセラー書籍「今日の治療薬」のWEB版が登場しました。書籍の内容はそのままに、WEBならではの利便性を活かし…

    詳細へ
  • LFandAMA02

    図書館総合展で博物館を語る

    図書館総合展運営委員会

    概要: 2017年図書館総合展で美術館を語ってから7年。図書館と美術館をめぐる状況が依然として厳しい一方で、図書館と美…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー用3

    スーパースタッフによる雑誌記事索引の作り方講座

    公益財団法人 大宅壮一文庫

    スーパースタッフによる雑誌記事索引データの作り方講座 /雑誌の図書館 大宅壮一文庫って何ができるの?  …

    詳細へ
  • 2025年1月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[1/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして

    【🎥アーカイブ配信中!】 8/30開催セミナー:「雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    【アーカイブ動画公開中】 11月30日(土)までアーカイブ動画を公開いたします。この機会にぜひご覧ください。 ※解…

    詳細へ
  • 大学図書館ウェビナー

    2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み

    富士通Japan株式会社

    12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/26 14:10~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • シェア本棚は自己表現の場?―市民参画型図書館のユートピアになり得るか

    【11月6日(水)会場開催】シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―

    日本事務器株式会社

    【概要】   「シェア本棚は自己表現の場?          ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」 さ…

    詳細へ
  • AI探索と図書館におけるDXトークセッション

    AI探索と図書館におけるDX トークセッション

    富士通Japan株式会社

      【プログラム】 全国初のAI探索サービスを開始した横浜市立図書館様・沖縄県立図書館様、「近未来の図書…

    詳細へ
  • フランスの本と図書館のダイナミズム

    フランス大使館

    日本にある多くの図書館ではフランス語の蔵書をお持ちのことと思います。けれども、往々にして蔵書の多くがアップデートされてお…

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    [2/19]身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの1…

    詳細へ
  • みたい!知りたい!図書館システム「情報館」②デジタル資料公開機能

    【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」②デジタル資料公開機能

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…

    詳細へ
  • 本がつくる、キミの未来のものがたり

    本がつくる、キミの未来のものがたり

    特定非営利活動法人エファジャパン

    2004年以降カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援の活動を行っているエファジャパンです。2021年からは障害があ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)