メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • ぽすたー

    ゲームと教育+ゲーミング図書館アワード2024授賞式

    図書館とゲーム部

    結果発表! 授賞結果はこちらから     今年のゲーム部フォーラムは、前後編の2本立てとなっ…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨  この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    『都道府県別 人物・人材情報リスト』のご紹介

    日外アソシエーツ株式会社

    “郷土ゆかりの人物”レファレンスの基本ツール  都道府県別 人物・人材情報リストのご紹介…

    詳細へ
  • エルゼビア

    グローバル人材育成と大学図書館の役割

    エルゼビア・ジャパン株式会社

    「グローバル人材育成と大学図書館の役割」 教育未来創造会議第⼆次提⾔で、日本人学生の派遣、外国人留学生の受け入れ・定着、…

    詳細へ
  • キャッチフレーズ

    共読サポーターズが語る!学生協働の本音:読書がつなぐ出会いが大学生に何をもたらしたか

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    会場開催:第8会場(E25) 共読サポーターズが語る!学生協働の本音 帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジ…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2024

    2024年11月18日(月) 14:00~15:30 泉大津市立図書館 16:00~17:30 東京都港区立三田図書…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験④

    【図書館総合展でのTRPG体験④】 ~クトゥルフ神話TRPG「悪霊の家」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG…

    詳細へ
  • 2024年7月1日_今日から始まるイベント全紹介!_図書館総合展オンライン1期

    【アーカイブ公開終了】[7/1]今日から始まるイベント全紹介!

    株式会社ブレインテック

    【図書館総合展オンラインでお届けするイベントをライブ…

    詳細へ
  • 本を動かす人とまち

    本が動かす人とまち

    株式会社オンデザインパートナーズ

    横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院の矢吹剣一さんとondesign の千代田彩華さんをお迎えして、本が人を動かす…

    詳細へ
  • 「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会

    【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)

    図書館総合展運営委員会

    本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…

    詳細へ
  • sumo

    【動画公開中】第4回 図キャラ紙相撲大会

    日本図書館相撲協会(JLsA)

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の相撲大会を今年も開催します。今…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/21 13:20~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • アクセシブルブック

    アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    市川沙央『ハンチバック』の第169回芥川賞(2023年)受賞により、「読書バリアフリー」が注目を集めるようになりました。…

    詳細へ
  • みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • 公立画像

    子どもの読書活動充実に関する取組

    株式会社NTTデータ九州

    図書館アプリを通じた効果的な情報発信やAI検索の活用、学校図書システムとの連携により子どもの読書活動充実を追求した新しい…

    詳細へ
  • 本がつくる、キミの未来のものがたり

    本がつくる、キミの未来のものがたり

    特定非営利活動法人エファジャパン

    2004年以降カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援の活動を行っているエファジャパンです。2021年からは障害があ…

    詳細へ
  • ProQuest.png

    海外学術文献の活用に。電子ブックサービス「Ebook Central」とフルテキストデータベース「ProQuest」のご紹介

    株式会社サンメディア

    幅広い分野に対応したコンテンツを効率的に検索・活用できる世界最大級の電子ブックサービス「Ebook Central」…

    詳細へ
  • ぽすたー

    司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン

    『司書と大学教員が、国立国会図書館でゲームの館内プレイ利用をした話』 2022年6月より、国立国会図書館に所蔵され…

    詳細へ
  • あなたも使える専門図書館2024トークイベントタイトル

    【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント

    図書館総合展運営委員会

    ---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。  ↓…

    詳細へ
  • bar

    放課後の図書室で大人がマンガについて語る会@bar図書室

    総合展オンラインでサテライト会場だった「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加歓迎です!…

    詳細へ
  • AI探索と図書館におけるDXトークセッション

    AI探索と図書館におけるDX トークセッション

    富士通Japan株式会社

      【プログラム】 全国初のAI探索サービスを開始した横浜市立図書館様・沖縄県立図書館様、「近未来の図書…

    詳細へ
  • 図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    日本事務器株式会社

    図書館システムをご検討中のお客様からよく頂くご質問の中から、5つの事例をピックアップしてご紹介いたします。どうぞお気軽に…

    詳細へ
  • 読影指南.png

    オンラインで画像診断の臨床経験を習得!画像診断ナレッジサービス「読影指南」のご紹介

    株式会社サンメディア

    「読影指南」は、オンラインで画像診断を学べるサービスです。 医学生や臨床検査技師、診療放射線技師を目指す方には学習教…

    詳細へ
  • ロゴ

    日独における研究データ管理サービスの現在地と展望

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨   RDMを推進するため,大学図書館の運営体制の見直しを図っているベルリン自由大学の方を講師に迎え,ドイツと日本…

    詳細へ
  • 2025年2月19日ブレインテック オープンデー

    ブレインテックオープンデー[2/19]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2024年10月16日

    【終了】ブレインテックオープンデー[10/16]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 三重の高校生の推し本

    「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)

    三重県立津高等学校 図書館

    イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…

    詳細へ
  • 最新の臨床WEB.png

    必要な情報をワンクリックで検索!診療支援サービス「最新の臨床WEB」のご紹介

    株式会社サンメディア

    最新の臨床WEBは「患者を前になにをやるかがすぐわかる」診療支援サービスです。臨床で必要な情報がすぐに見つけられる仕組み…

    詳細へ
  • イチ王子

    埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本

    みちねこ

    みちねこステーションが主催するフォーラム「YAの読書を地域で支える」に、埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員が登壇者と…

    詳細へ
  • MyLOFT.png

    「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT

    株式会社サンメディア

    MyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…

    詳細へ
  • 2025年1月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[1/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 2024年10月16日対面イベント:図書館システム「情報館」導入説明会

    【終了】図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館流通センター(TRC)代表取締役社長 谷一文子が図書館について語ります。…

    詳細へ
  • 生成AIが創造する共創の未来

    生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…

    詳細へ
  • りぶしる2024年度フォーラムトップ画像

    図書館サービスを解決するDX の次の一手!

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…

    詳細へ
  • 図書館・学術情報 システムの移行のポイント

    図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • サイン会決定!土肥潤也さん&守本陽一さん

    opSoL(本のとまり木)

    U40 Session リ・ボーン/新生 の開催に合わせ、サイン会を実施します。 サインをしてくださるのは ・土…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜.png

    【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/msW8K   概要 BOOK MARR…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    MagazinePlusバージョンアップ 2024

    日外アソシエーツ株式会社

    今春実施したMagazinePlusバージョンアップの要点を解説…

    詳細へ
  • 大学図書館ウェビナー

    2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み

    富士通Japan株式会社

    12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…

    詳細へ
  • FGO

    FGOから始める、楽しい読書

    【FGOから始める、楽しい読書】 『Fate/Grand Order』通称FGOは、​スマートフォンで遊べるロール…

    詳細へ
  • JDreamSR.png

    AIを活用した医薬文献検索ツール「JDreamSR」

    株式会社サンメディア

    JDreamSRは、AIを活用した医薬文献検索ツールです。AIが膨大な文献データを分析することにより、文献調査を効率…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2023年9月

    【終了】ブレインテックオープンデー[9/18]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦

    神奈川県図書館協会

    2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…

    詳細へ
  • 図書館システム「情報館」導入説明会(東京)2025年2月19日開催

    【終了】[2/19]図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    ここから始まる2050年の図書館

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館の古今往来を振り返り、四半世紀後の未来像を洞察する…

    詳細へ
  • フランスの本と図書館のダイナミズム

    フランス大使館

    日本にある多くの図書館ではフランス語の蔵書をお持ちのことと思います。けれども、往々にして蔵書の多くがアップデートされてお…

    詳細へ
  • 楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…

    詳細へ
  • 教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~_サムネイル

    【終了】教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~

    株式会社ブレインテック

    利用者向けに情報を発信したい、図書館の存在をアピール…

    詳細へ
  • 「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント:全国を回って集めた利用案内をご紹介!~定番から個性派まで

    【アーカイブ公開中】「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 Jcrossの新コレクション「図書館の利用案内」公開を記念して、ブレイ…

    詳細へ
  • 体験

    ボードゲーム体験(常設)

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • 論語と算盤オンライン

    【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!

    公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター

     新一万円札の顔、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840-1931)は『論語』を人生の指針とし、講演や談話によって多くの…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • 図書館災害救急BOX

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024

    図書館総合展防災関係出展チーム

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…

    詳細へ
  • 図書館業務へのChatGPTの応用検討と図書館システム「CueLIB」製品紹介

    図書館業務へのChatGPTの応用検討と、大学向け図書館システム「CueLIB」製品紹介

    オンラインフォーラムへのご参加ありがとうございました! オンラインフォーラム会期 図書館業務へのChatGPTの応用検…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/26 14:10~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 認知症と図書館サービスを問いなおす

    認知症と図書館サービスを問いなおす

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 医学の側面からは、新たな認知症観と認知症ケア・共生研究の実際を紹介します。 図書館情報学の側面からは、「図…

    詳細へ
  • JAPAN SEARCH

    ジャパンサーチ

      目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと…

    詳細へ
  • jinbutu

    人物図書館~ひとを一冊の本にみたてて、語り、聴く「生きた図書館」~

    「人物図書館」司書:坂口雅樹

    ひとが〈本〉になる、それが集まって〈図書館〉になる…という体裁で、乾杯しながら食べながらストーリーテリングしあうという愉…

    詳細へ
  • a

    図書館総合展落語会2024 元図書館司書 七代目古今亭志ん橋落語会

    図書館総合展運営委員会

    ーきっかけは図書館の落語CD 元図書館司書 古今亭志ん橋師匠の落語会ー 入場無料  …

    詳細へ
  • 2024年10月16日ワークショップ

    【終了】みんなで「図書館総合展のあゆみ」すごろくを作ろう

      すごろくは、誰でも手軽に作れる広義…

    詳細へ
  • 地域の触媒となる図書館

    地域の触媒となる図書館

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 地球規模の気象変動や大規模災害、少子高齢化に伴う社会構造の変移など、日々さまざまな課題に向き合う時代におい…

    詳細へ
  • 図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly

        " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…

    詳細へ
  • 2025年5月21日デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    【終了】デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      デジタル資源カードは、図書館などで利…

    詳細へ
  • 公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 茨木市と追手門学院大学の具体的な事例を基に、公共図書館と大学図書館が連携することで生まれる新たな電子図書館…

    詳細へ
  • イベント日時が書かれたsaveMLAKのロゴ。saveMLAKとMLAKくんを組み合わせたもの。イベントの日時は2024年11月17日日曜日19時から20時30分。

    情報と図書館の連携 - 災害時対応の最前線

    saveMLAK

    情報と図書館の連携 - 災害時対応の最前線 ご参加ありがとうございました! YouTubeにて動画を公開しています。…

    詳細へ
  • 自然災害情報室のロゴマーク

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    詳細へ
  • 速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向 2024夏

    速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向 2024夏

    日本事務器株式会社

    図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情を知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴・最新の…

    詳細へ
  • サミット

    引率の教職員さんたち懇親会@夜の部

    全国学生協働サミット実行委員会

    コロナ前には毎年大好評でした「職員さん教員さんたちの交流会@夜の部」も復活開催します。図書館情報学をご専門の先生方(サミ…

    詳細へ
  • reki

    歴史ドラマ時代考証担当者と現役大学院生が語る 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』活用法

    株式会社紀伊國屋書店

    本イベントは終了しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございます。 アーカイブ動画をジャパンナレッジのホームページ…

    詳細へ
  • NIIフォーラム5 大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在の 図書館業務・サービスにおいてはITシステムの利用が必要不可欠になっています。 ITシステムの…

    詳細へ
  • 教科書には載っていない日本十進分類法のはなし 公開期間を無期限へ変更 のお知らせ

    教科書には載っていない日本十進分類法のはなし

    株式会社 樹村房

    〈アーカイブ動画 公開期間延長しました〉 ◎近代図書分類法の成立から,日本の「標準」への道程◎ 『日本十進分類法』(…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 外を楽しむ、本を楽しむ

    外を楽しむ、本を楽しむ

    株式会社オンデザインパートナーズ

    公園の中にある板橋区立中央図書館や星のや富士など、様々な施設のランドスケープを手がける鈴木裕治氏(オンサイト計画設計事務…

    詳細へ
  • 本館概観(南面)

    【11/4見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)

    <<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー 図書館のリンクワーカーって何?本と人、人と人とをむすぶ試み

    図書館のリンクワーカーって何?〜本と人、人と人とをむすぶ試み〜

    opSoL(本のとまり木)

    図書館にリンクワーカーがいたらいいな! 社会的処方、そしてリンクワーカーという言葉をご存知でしょうか? イギリス発祥…

    詳細へ
  • ブレインテック ユーザー研究会2024 サムネイル

    【終了】ブレインテック ユーザー研究会2024

    株式会社ブレインテック

      参加対象 ブレインテック製品…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    神奈川県資料室研究会 会員交流サロン

    神奈川県資料室研究会

    神奈川県資料室研究会 会員の皆様の交流の場です 神奈川県資料室研究会会員の皆様の情報交換や名刺交換の場を提供いたします…

    詳細へ
  • 図書館のためのウェブアクセシビリティ入門

    図書館のためのウェブアクセシビリティ入門

    サイフォン合同会社

    図書館がデジタルサービスを提供していくときに重要なのが、ウェブアクセシビリティの確保です。重要性はわかっているものの、な…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

    もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞記事・雑誌記事のバッ…

    詳細へ
  • 南多摩中等教育学校図書館入口

    【11/9見学会】東京都立南多摩中等教育学校 図書館見学会

    探究を支え、多様な活動に活発に利用される、都立南多摩中等教育学校の学校図書館の見学会を開催します! 3Dプリンタのある…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【7月2日オンライン開催・当日申込OK】学校図書館支援プログラム説明会

    「カーリル 学校図書館支援プログラム」について、概要や利用までの手順などを分かりやすくご説明します。 「カーリル 学校…

    詳細へ
  • 2024年7月情報館 説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • tixho

    【9/21-22】筑豊の鉄道関連産業遺産をめぐる旅

    このツアーは「図書館を使った調べる学習コンクール」へ参加し受賞した作品が契機となってつくられたものです。地域の「なぜ?あ…

    詳細へ
  • 国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2024~市民の課題を解決する図書館であるために~

    国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    本イベントは盛況のうちに終了しました。 アーカイブ動画は、国立がん研究センター「がん情報ギフト」ページ内 にてご覧いただ…

    詳細へ
  • IFLA202401

    図書館界の国際交流―IFLA情報未来サミットから見えてくること

    「IFLA情報未来サミット」開催までの経緯:国際図書館連盟(IFLA)は、2023年6月にドバイで2024年のIFLA年…

    詳細へ
  • ライブラリーアーキテクトキービジュアル

    図書館をつくる人々

    図書館総合展運営委員会

      これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありまし…

    詳細へ
  • 今日の治療薬Web.png

    好評の薬剤比較機能!「今日の治療薬」WEB版のご紹介

    株式会社サンメディア

    南江堂のベストセラー書籍「今日の治療薬」のWEB版が登場しました。書籍の内容はそのままに、WEBならではの利便性を活かし…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    [6/18]来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 2025年3月19日ブレインテック オープンデー

    ブレインテックオープンデー[3/19]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • フォーラム案内

    研究者が考えるAIと図書館の未来

    神奈川県資料室研究会

    研究者が考えるAIと図書館の未来   概要 私たちの生活や仕事の中で存在感を増しつつある「AI」。 神奈…

    詳細へ
  • 0921ゆくはし

    【9/21】九州の新図書館事情と今後の図書館建築

    リブリオ行橋での開催2日目は、図書館建築に焦点をあてた充実の構成でお送りします。ぜひ前日のフォーラムin行橋と併せてご予…

    詳細へ
  • 生成AIと図書館:その初歩から最先端まで

    生成AIと図書館:その初歩から最先端まで

    株式会社ライブラリー・アカデミー

    ご案内 2022年11月ChatGPTの発表以降、AI、特に生成AIが社会で大きな話題となっています。それは図書…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」

    今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…

    詳細へ
  • コトノハを作ろう

    ワークショップ:「コトノハを作ろう」リアルとデジタルをつなぐ

    サイフォン合同会社

    図書館というリアルの場・資料から、QRコードを介してデジタル情報につながるユーザー投稿型サービス「コトノハ」を体験できる…

    詳細へ
  • Jcrossオンラインイベント「こんなに使える、こんなに伝わる、アイデアいっぱいLibraryNAVI」

    【アーカイブ公開中】[7/2]こんなに使える、こんなに伝わる、アイデアいっぱいLibraryNAVI

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブ…

    詳細へ
  • たほいや

    「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン

    「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン   ■ 埼玉県高等学校図書館研究会主催「図書委員研修交流会…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)