メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • 2025年2月19日ブレインテック オープンデー

    ブレインテックオープンデー[2/19]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 図書館総合展2024 ポスター&アカデミック クイズラリー

    【終了】ポスター&アカデミック クイズラリー

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館総合展の会場で、ポスターセッシ…

    詳細へ
  • 雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして

    【🎥アーカイブ配信中!】 8/30開催セミナー:「雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    【アーカイブ動画公開中】 11月30日(土)までアーカイブ動画を公開いたします。この機会にぜひご覧ください。 ※解…

    詳細へ
  • ネットワークのイメージ

    利用者行動を追求した新しいディスカバリ

    株式会社NTTデータ九州

    利用者行動を追求し、機能性に加え、コスト性を改善した新しいディスカバリ      …

    詳細へ
  • 〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    終了しました【11/19】〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    株式会社アール・ピー・アイ

    〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~ 概要 株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様ととも…

    詳細へ
  • フランスの本と図書館のダイナミズム

    フランス大使館

    日本にある多くの図書館ではフランス語の蔵書をお持ちのことと思います。けれども、往々にして蔵書の多くがアップデートされてお…

    詳細へ
  • 「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    【アーカイブ公開中】「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • ブレインテックブース内イベント

    【終了】ブレインテック(№45)ブース内イベント

    <Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:11月5日~7日 図書館総合展の会場…

    詳細へ
  • 読影指南.png

    オンラインで画像診断の臨床経験を習得!画像診断ナレッジサービス「読影指南」のご紹介

    株式会社サンメディア

    「読影指南」は、オンラインで画像診断を学べるサービスです。 医学生や臨床検査技師、診療放射線技師を目指す方には学習教…

    詳細へ
  • Vtuber鼎談③

    Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~

    【Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~】   長い歴史を持つゲームという文化。 伝統…

    詳細へ
  • 図書館システム情報館ならミニマムプランでもここまでできる_イベントサムネイル

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

      図書館システムの導入・リプレイスを検討…

    詳細へ
  • U40キービジュアル

    U40 Session リ・ボーン/新生

    図書館総合展運営委員会

      新しい図書館をつくり、支える人材は、新しい世代の図書館人であるはずだ、という認識に立ち、キーパーソン…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    [6/18]来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 見学会チラシ

    【11/8 & 11/18 見学会】「防災専門図書館」

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館では、 11月8日(金)、18日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、…

    詳細へ
  • こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A

    【ご参加ありがとうございました】こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A

    社会福祉法人 埼玉福祉会

    フォーラムは終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。 アンケートにいただいたご質問の回答集をご用…

    詳細へ
  • いろは書店001

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登

    図書館総合展運営委員会

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登 石川県珠洲市で再開したいろは書店と能登の置き本について語ろう 令和6…

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 学校・学校図書館で知っておきたい著作権のポイント

    株式会社保育社

    🌸2025年 学びの春のおすすめ🌸 著作権に不安のある方に まんが事例でとっつきやすく、基本を理解できます 『ルール…

    詳細へ
  • Mauricio V. Genta, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で

    ウィキメディア・ムーブメントの今

    門倉百合子

    11月6日(水)10時30分~12時 第8会場で開催します。 主催、登壇者:門倉百合子(『70歳のウィキペディアン…

    詳細へ
  • 2024年7月情報館 説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…

    詳細へ
  • tixho

    【9/21-22】筑豊の鉄道関連産業遺産をめぐる旅

    このツアーは「図書館を使った調べる学習コンクール」へ参加し受賞した作品が契機となってつくられたものです。地域の「なぜ?あ…

    詳細へ
  • 入口付近

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会

    Library of the Year 2024 実行委員会特別賞を受賞した飯能高校すみっコ図書館が今年も一般公開を行い…

    詳細へ
  • NIIフォーラム1 CiNii Research: 統合と展開

    CiNii Research: 統合と展開

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術知識検索CiNii Reseachのサービスの現状や今後の計画について紹介します…

    詳細へ
  • ScholAgoraロゴ

    わが国の学術コミュニケーションを支える新たな共同体の誕生

    特定非営利活動法人 UniBio Press

    【概要】 学術研究の発展にとって、多様性を包摂した、公平で持続的な学術コミュニケーションが重要な役割を果たします。そし…

    詳細へ
  • 変革する図書館、自治体の新しい取り組みの最新事例

    変革する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    ユビキタスライブラリー部

    富山県立山町では、マイナンバーカードと行政・住民サービス の効果的な連携を推進するため、 五百石駅と図書館や暮らしに役立…

    詳細へ
  • alma works for E-Resource Management

    【※終了しました】電子リソースの管理どうしてる? - いちから分かるERMSの今とこれから-

    株式会社サンメディア
    詳細へ
  • 図書館のためのウェブアクセシビリティ入門

    図書館のためのウェブアクセシビリティ入門

    サイフォン合同会社

    図書館がデジタルサービスを提供していくときに重要なのが、ウェブアクセシビリティの確保です。重要性はわかっているものの、な…

    詳細へ
  • エルゼビア

    グローバル人材育成と大学図書館の役割

    エルゼビア・ジャパン株式会社

    「グローバル人材育成と大学図書館の役割」 教育未来創造会議第⼆次提⾔で、日本人学生の派遣、外国人留学生の受け入れ・定着、…

    詳細へ
  • 「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会

    【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)

    図書館総合展運営委員会

    本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/26 14:10~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 茨木市と追手門学院大学の具体的な事例を基に、公共図書館と大学図書館が連携することで生まれる新たな電子図書館…

    詳細へ
  • 電子図書館が支える読書と学習 公共図書館におけるKinoDen/LibrariE

    【11/20(水)】電子図書館が支える読書と学習 -公共図書館における KinoDen/LibrariE-

    株式会社紀伊國屋書店

      ■概要 電子図書館をご利用中/導入ご検討中の図書館様向けに、学術和書中心の「KinoDen(提供:紀…

    詳細へ
  • 図書館災害救急BOX

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024

    図書館総合展防災関係出展チーム

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…

    詳細へ
  • 図書館におけるゲームの利用と著作権

    図書館とゲーム部

    参加申し込みURL https://kokc.jp/e/5224720a55d135872afde989cfcfbd3…

    詳細へ
  • jisedai

    図書館・博物館のOpen化を推し進めるために

    次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN

    図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…

    詳細へ
  • サイン会決定!土肥潤也さん&守本陽一さん

    opSoL(本のとまり木)

    U40 Session リ・ボーン/新生 の開催に合わせ、サイン会を実施します。 サインをしてくださるのは ・土…

    詳細へ
  • エモクロア

    図書館総合展でTRPG体験②

    【図書館総合展でのTRPG体験②】 ~エモクロアTRPG「皐月の小さな迷い鯉」~ 若い方を中心に人気のゲーム「T…

    詳細へ
  • 今日の治療薬Web.png

    好評の薬剤比較機能!「今日の治療薬」WEB版のご紹介

    株式会社サンメディア

    南江堂のベストセラー書籍「今日の治療薬」のWEB版が登場しました。書籍の内容はそのままに、WEBならではの利便性を活かし…

    詳細へ
  • forum

    著者・出版社・図書館による読書バリアフリーへの挑戦

    図書館総合展運営委員会

    概要:2023年度上半期芥川賞を受賞した市川沙央氏は受賞作『ハンチバック』(文藝春秋、2023年6月刊)において、紙の本…

    詳細へ
  • ProQuest.png

    海外学術文献の活用に。電子ブックサービス「Ebook Central」とフルテキストデータベース「ProQuest」のご紹介

    株式会社サンメディア

    幅広い分野に対応したコンテンツを効率的に検索・活用できる世界最大級の電子ブックサービス「Ebook Central」…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    MagazinePlusバージョンアップ 2024

    日外アソシエーツ株式会社

    今春実施したMagazinePlusバージョンアップの要点を解説…

    詳細へ
  • 図書館活動を価値につなげる、価値を伝える

    3/7(金)14:00~ 「図書館活動を価値につなげる、価値を伝える」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    図書館活動を価値につなげる、価値を伝える ファンドレイジングをご存じですか? 様々な団体がその活動のために個人や…

    詳細へ
  • エファのマルチメディアデイジーづくり

    ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)3回シリーズ>

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%…

    詳細へ
  • 2024年10月16日対面イベント:図書館システム「情報館」導入説明会

    【終了】図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 【動画記録・資料_公開中】             書店減少は書籍流通革命の始まりか?      ~急増するシェア書店全国調査結果発表~

    図書館サービス計画研究所

    --------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2024

    2024年11月18日(月) 14:00~15:30 泉大津市立図書館 16:00~17:30 東京都港区立三田図書…

    詳細へ
  • タイトル1

    2024年度 流通科学大学Libro 学生協働サミットフォーラム 発表アーカイブ

    流通科学大学 Libro

    学生協働サミットフォーラム 〔開催日時〕 2024‐11‐7(木)13:00~14:30 〔開催場所〕 パシフィ…

    詳細へ
  • ぽすたー

    司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン

    『司書と大学教員が、国立国会図書館でゲームの館内プレイ利用をした話』 2022年6月より、国立国会図書館に所蔵され…

    詳細へ
  • MyLOFT.png

    「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT

    株式会社サンメディア

    MyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…

    詳細へ
  • キャリアパワー主催フォーラム

    図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに

    株式会社キャリアパワー

    講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…

    詳細へ
  • 導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント_サムネイル

    【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント

    初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…

    詳細へ
  • オンラインツアー2022(3階)

    [11/18・22]MELICオンラインツアー2024~館内から生配信します!~

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • 地域フォーラム in 都留文科大学の様子

    ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in リブリオ行橋

    ウィキペディア展覧会

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然むず…

    詳細へ
  • ライブラリーアーキテクトキービジュアル

    図書館をつくる人々-ライブラリーアーキテクトの実像2

    図書館総合展運営委員会

      これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありまし…

    詳細へ
  • 図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly

        " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…

    詳細へ
  • 本を動かす人とまち

    本が動かす人とまち

    株式会社オンデザインパートナーズ

    横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院の矢吹剣一さんとondesign の千代田彩華さんをお迎えして、本が人を動かす…

    詳細へ
  • 360Link_Summon.png

    学術情報の利用を効率的に!リンクリゾルバ360LinkとディスカバリーサービスSummonのご紹介

    360 Linkは、二次情報データベースからフルテキストページへナビゲートするリンクリゾルバです。また、Summonは、…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2024/11/7木10:45-11:30)

    司書さんの句歌会準備会

    2024年も図書館に関係するすべての人が対象の文芸イベント「司書さんの句歌会」を開催します。 今回は、「司書さんの」と…

    詳細へ
  • よむぞう

    恩納村文化情報センターの実践―AI・絵本・イベントで広げる読書の入口(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    当会のミーティングID=以下よりお入りください。  ↓↓↓↓↓ 時刻: 2024年7月5日 03:00 PM http…

    詳細へ
  • プログラム

    災害と図書館2024_トークコーナー_プログラム

    図書館総合展運営委員会

    プログラム トークイベント以外の時間帯は電子黒板(協力:内田洋行様)で関連動画を流しています。 椅子に座って自由にご…

    詳細へ
  • ウィキペディアタウン in 知夫里島

    ウィキペディアタウン in 知夫里島(オンライン)

    知夫里島観光協会

    6月29日(土)、7月27日(土)の2回、島根県・隠岐諸島の知夫里島でウィキペディアタウンを開催します! 第1回目の6…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 三重の高校生の推し本

    「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)

    三重県立津高等学校 図書館

    イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…

    詳細へ
  • 体験

    ボードゲーム体験(常設)

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • ニチマイ米国事務所

    米国資料から見た国史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」

    株式会社ニチマイ米国事務所

    ◇ニチマイ米国事務所のサービス ニチマイ米国事務所では資料調査と資料収集を主軸にサービスを展開しています。 〇…

    詳細へ
  • a

    図書館総合展落語会2024 元図書館司書 七代目古今亭志ん橋落語会

    図書館総合展運営委員会

    ーきっかけは図書館の落語CD 元図書館司書 古今亭志ん橋師匠の落語会ー 入場無料  …

    詳細へ
  • 図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会における取り組み内容について、「図書館システム・ネットワーク…

    詳細へ
  • Europeの図書館

    「Europeの図書館」-北欧のインクルーシブな居場所-

    株式会社オンデザインパートナーズ

    東京理科大学創域理工学部建築学科教授の垣野義典さんをお呼びして、デンマークやフィンランドの最新の図書館事例や研究内容を紹…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • 大学図書館ウェビナー

    2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み

    富士通Japan株式会社

    12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…

    詳細へ
  • 見学会表紙画像

    【11/8見学会】大倉精神文化研究所附属図書館

    大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…

    詳細へ
  • 図書館システム導入相談会

    【終了】図書館システム導入相談会[7/1-5]

    どなたでも歓迎!図書館システム導入相談会を開催します…

    詳細へ
  • 2025年5月21日デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    【終了】デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      デジタル資源カードは、図書館などで利…

    詳細へ
  • Jcrossワークショップ LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験①

    【図書館総合展でのTRPG体験①】 ~1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG「惑いの森」~   若…

    詳細へ
  • りぶしる2024年度フォーラムトップ画像

    図書館サービスを解決するDX の次の一手!

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…

    詳細へ
  • 教科書には載っていない日本十進分類法のはなし 公開期間を無期限へ変更 のお知らせ

    教科書には載っていない日本十進分類法のはなし

    株式会社 樹村房

    〈アーカイブ動画 公開期間延長しました〉 ◎近代図書分類法の成立から,日本の「標準」への道程◎ 『日本十進分類法』(…

    詳細へ
  • 「デジタル資源による図書館DX」Vol.1(間嶋沙知×河瀬裕子)

     

    詳細へ
  • 2024年10月オンラインイベント:ひとり職場でも大丈夫?図書館システム「情報館」のサポート解説

    【終了】ひとり職場でも大丈夫?図書館システム「情報館」のサポート解説

    図書館システムのサポートってどんなことをしてくれるの…

    詳細へ
  • Jcross 真夏の夜の交流会 聞きたい!知りたい!話したい!図書館の“アップデート”編_サムネイル

    【終了】Jcross真夏の夜の交流会2024~聞きたい!知りたい!話したい!図書館の"アップデート"編~

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    昨年ご好評いただいたJcrossイベント「真夏の夜…

    詳細へ
  • おはなしかい

    【英語と子どもを笑顔でつなぐ】英語ボランティア養成の最前線

    かぞく英語研究所:英語ソムリエアカデミー

    11月6日(水)12:00~12:45 スピーカーズコーナーにて   ご参加ご希望の方はこちらのリンクよ…

    詳細へ
  • 1

    災害と図書館2024_10万冊が語りかける東日本大震災

    図書館総合展運営委員会

    「図書館は震災記録を収集しています」 「図書館は震災記録を永久に保管します」 「図書館は震災記録を公開し後世に残しま…

    詳細へ
  • 覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    【アーカイブ公開中】覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムの会社って、どんな会社? 毎年好評いただいているブレイ…

    詳細へ
  • jisedai

    第13回 越境シンポジウム 越境・逗留地・OPEN

    次世代型文化施設フォーラム

    ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2024

    学校図書館セミナー2024

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ◆学校図書館セミナー2024◆ 探究・情報活用のカギは「学校図書館」に~情報活用授業コンクール受賞校実践発表…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験④

    【図書館総合展でのTRPG体験④】 ~クトゥルフ神話TRPG「悪霊の家」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG…

    詳細へ
  • サミット

    引率の教職員さんたち懇親会@夜の部

    全国学生協働サミット実行委員会

    コロナ前には毎年大好評でした「職員さん教員さんたちの交流会@夜の部」も復活開催します。図書館情報学をご専門の先生方(サミ…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜.png

    【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL   概要 レポートなどの学習課題に…

    詳細へ
  • NIIフォーラム5 大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在の 図書館業務・サービスにおいてはITシステムの利用が必要不可欠になっています。 ITシステムの…

    詳細へ
  • 070401

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…

    詳細へ
  • 図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    図書館システムでどこまでできる? 〜ネオシリウス・クラウド活用事例のご紹介〜

    日本事務器株式会社

    図書館システムをご検討中のお客様からよく頂くご質問の中から、5つの事例をピックアップしてご紹介いたします。どうぞお気軽に…

    詳細へ
  • 週刊きちじょうじ

    『週刊きちじょうじ』地域メディアとアーカイブ -地域の点・線・面-

    サイフォン合同会社

    来年で50周年を迎える東京・吉祥寺のタウン誌『週刊きちじょうじ』。新編集部が発足して1年が経ち、半世紀分の資料のアーカイ…

    詳細へ
  • 全国学生協働サミットロゴ

    第8回全国学生協働サミットフォーラム

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    ※参加数に余裕がありますので、当日ZoomURLを公開します。ご確認いただきたい方は、図書館総合展のアカウント登録を行っ…

    詳細へ
  • 大統領図書館から見る米国

    1/29(水)14:00~ 「大統領図書館から見る米国」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    「大統領図書館から見る米国」   世界の注目を集めた末、トランプ氏の返り咲きという結果に終わった2024年…

    詳細へ
  • 教えて!図書館システムでできるレファレンス管理~情報館オススメ機能紹介~

    【終了】教えて!図書館システムでできるレファレンス管理~情報館オススメ機能紹介~

    日々寄せられる利用者様からのご質問、レファレンス。…

    詳細へ
  • a

    ヒーローお話し会&ミニショー

    ダクシオンプロジェクト(HEROES'LABO・シン 内)

    「ヒーローお話し会」は、本のヒーロー「輝望閃詩ダクシオン」が、絵本の読み聞かせを通じて子ども達に読書の楽しさを伝える…

    詳細へ
  • 本館概観(南面)

    【11/4見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)

    <<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…

    詳細へ
  • 「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント:全国を回って集めた利用案内をご紹介!~定番から個性派まで

    【アーカイブ公開中】「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 Jcrossの新コレクション「図書館の利用案内」公開を記念して、ブレイ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)