メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • LRG第48号

    LRG48刊行記念「『市民の図書館』から『市民と図書館』へ」の次へ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    増刷となった『ライブラリー・リソース・ガイド 』(LRG)第48号(2024年8月)の責任編集者・嶋田学さんを招き、この…

    詳細へ
  • 能登半島地図

    災害と図書館2024_令和6年能登半島地震特集展示

    図書館総合展防災関係出展チーム

    本年元日には令和6年能登半島地震が、さらに9月にも豪雨による災害が発生しました。度重なる被災に心よりお見舞い申し上げます…

    詳細へ
  • 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館流通センター(TRC)代表取締役社長 谷一文子が図書館について語ります。…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    神奈川県資料室研究会 会員交流サロン

    神奈川県資料室研究会

    神奈川県資料室研究会 会員の皆様の交流の場です 神奈川県資料室研究会会員の皆様の情報交換や名刺交換の場を提供いたします…

    詳細へ
  • 東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。首都東京の中心にありながら、著名な建築家坂倉準三と藤本壮介設計による見事な建築が中庭を取り囲む、緑豊かな素晴らしい環境の中にあります。

    【11/8見学会】東京日仏学院 メディアテーク

    東京日仏学院

    東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。 首都東京の中心にありながら、著名な建築…

    詳細へ
  • ゲーミング図書館アワード2024

    ゲームと教育+ゲーミング図書館アワード2024

    図書館とゲーム部

    申し込みURL https://kokc.jp/e/68ac1c11f16ae0a0c9e3f7d3d9234966/…

    詳細へ
  • MyLOFT.png

    「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT

    株式会社サンメディア

    MyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…

    詳細へ
  • Jcrossワークショップ LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • 未来の図書館の手がかりを探る

    【イベント終了】未来の図書館の手がかりを探る

    丸善雄松堂株式会社

    静かな閲覧室、整然と並んだ本棚、貸出カウンター...。そんな従来のイメージと異なるユニークな図書館が各地で生まれています…

    詳細へ
  • ロゴ

    JPCOARスピーカーズコーナー

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

     2011年11月10日に第13回図書館総合展で開催された第8回デジタルリポジトリ連合(DRF)全国ワークショップの第3…

    詳細へ
  • 図書館システム「情報館」導入説明会(東京)2025年2月19日開催

    【終了】[2/19]図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    [2/19]身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの1…

    詳細へ
  • 論語と算盤オンライン

    【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!

    公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター

     新一万円札の顔、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840-1931)は『論語』を人生の指針とし、講演や談話によって多くの…

    詳細へ
  • 政令市図書館政策プレサミット

    政令市図書館政策プレサミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    政令市図書館政策プレサミット -政令市を紐解き、日本の図書館政策の未来を考える- 日本の政令指定都市(政令市)は20都…

    詳細へ
  • ベストセラーはいかにして生まれたか

    SLIS三田会主催講演会「日本と世界を繋ぐ海外出版エージェント」

    SLIS三田会(慶応義塾大学図書館・情報学専攻同窓会)

    ◆日  時:2024 年 11 月 16 日(土)14:35〜 16:00 ◆開催形式:現地会場とオンライン開催 ◆現地…

    詳細へ
  • まるっとライブラリ in パシフィコ横浜, アイキャッチ

    まるっとライブラリ inパシフィコ横浜

    金剛株式会社

    企画概要 参加出展者様一覧(つみ木ばこマップ) 募集要項 応募フォーム お問い合わせ 企画概要…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」

    今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…

    詳細へ
  • 本館概観(南面)

    【11/4見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)

    <<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…

    詳細へ
  • forum

    著者・出版社・図書館による読書バリアフリーへの挑戦

    図書館総合展運営委員会

    概要:2023年度上半期芥川賞を受賞した市川沙央氏は受賞作『ハンチバック』(文藝春秋、2023年6月刊)において、紙の本…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨  この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • プログラム

    災害と図書館2024_トークコーナー_プログラム

    図書館総合展運営委員会

    プログラム トークイベント以外の時間帯は電子黒板(協力:内田洋行様)で関連動画を流しています。 椅子に座って自由にご…

    詳細へ
  • キャリアパワー主催フォーラム

    図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに

    株式会社キャリアパワー

    講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜.png

    【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/msW8K   概要 BOOK MARR…

    詳細へ
  • 2024年10月16日対面イベント:図書館システム「情報館」導入説明会

    【終了】図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 2025年3月19日 図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    [3/19]図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    社会教育士ってなあに?

    みちねこ

    2020年からはじまった社会教育士という制度を知っていますか?もともと「社会教育主事」という、社会教育を行う者に対する専…

    詳細へ
  • 2025年1月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[1/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • アクセシブルブック

    アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    市川沙央『ハンチバック』の第169回芥川賞(2023年)受賞により、「読書バリアフリー」が注目を集めるようになりました。…

    詳細へ
  • サミット

    引率の教職員さんたち懇親会@夜の部

    全国学生協働サミット実行委員会

    コロナ前には毎年大好評でした「職員さん教員さんたちの交流会@夜の部」も復活開催します。図書館情報学をご専門の先生方(サミ…

    詳細へ
  • 大統領図書館から見る米国

    1/29(水)14:00~ 「大統領図書館から見る米国」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    「大統領図書館から見る米国」   世界の注目を集めた末、トランプ氏の返り咲きという結果に終わった2024年…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2023年9月

    【終了】ブレインテックオープンデー[9/18]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 病院系.png

    病院様向けサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    「ProQuest」「360 Link」「MyLOFT」「最新の臨床WEB」「今日の治療薬WEB版」等 新しいサービ…

    詳細へ
  • U40キービジュアル

    U40 Session リ・ボーン/新生

    図書館総合展運営委員会

      新しい図書館をつくり、支える人材は、新しい世代の図書館人であるはずだ、という認識に立ち、キーパーソン…

    詳細へ
  • 電子図書館が支える読書と学習 公共図書館におけるKinoDen/LibrariE

    【11/20(水)】電子図書館が支える読書と学習 -公共図書館における KinoDen/LibrariE-

    株式会社紀伊國屋書店

      ■概要 電子図書館をご利用中/導入ご検討中の図書館様向けに、学術和書中心の「KinoDen(提供:紀…

    詳細へ
  • みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…

    詳細へ
  • 【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」

    【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」

    株式会社紀伊國屋書店

      参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら   ◇概…

    詳細へ
  • エルゼビア

    グローバル人材育成と大学図書館の役割

    エルゼビア・ジャパン株式会社

    「グローバル人材育成と大学図書館の役割」 教育未来創造会議第⼆次提⾔で、日本人学生の派遣、外国人留学生の受け入れ・定着、…

    詳細へ
  • 自然災害情報室のロゴマーク

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    詳細へ
  • 変革する図書館、自治体の新しい取り組みの最新事例

    変革する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    ユビキタスライブラリー部

    富山県立山町では、マイナンバーカードと行政・住民サービス の効果的な連携を推進するため、 五百石駅と図書館や暮らしに役立…

    詳細へ
  • ライブラリーナビワークショップ

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • 教えて!図書館システムでできる簡易デジタルアーカイブ~情報館オススメ機能紹介~_タイトルイメージ

    【終了】教えて!図書館システムでできる簡易デジタルアーカイブ~情報館オススメ機能紹介~

    図書館システムで管理できるのは図書・雑誌だけだと思っ…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える2024

    【イベント終了】未来の大学図書館を考える 2024

    丸善雄松堂株式会社

    2022年開催第22回総合展、2023年開催第23回総合展にて発信してきた「未来の大学図書館について考える」を、本年も継…

    詳細へ
  • 覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    【アーカイブ公開中】覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムの会社って、どんな会社? 毎年好評いただいているブレイ…

    詳細へ
  • 防災パネル展示会場の様子

    研究者制作・監修!防災パネルミニ展示

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所

    【展示場所を移して最終7日も公開延長:ホール最右奥「図キャラ広場」隣へ】 この機会にご覧ください。 防災パネル展示を…

    詳細へ
  • 導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント_サムネイル

    【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント

    初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    ここから始まる2050年の図書館

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館の古今往来を振り返り、四半世紀後の未来像を洞察する…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験④

    【図書館総合展でのTRPG体験④】 ~クトゥルフ神話TRPG「悪霊の家」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG…

    詳細へ
  • ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦

    神奈川県図書館協会

    2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…

    詳細へ
  • NIIフォーラム3 DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…

    詳細へ
  • NIIフォーラム4 ポイント解説!:NCR2018対応 セルフラーニング教材

    ポイント解説!:NCR2018対応 セルフラーニング教材

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 日本目録規則2018年版へ準拠に伴い、コーディングマニュアルおよび目録情報の基準の改訂版に基づく『N…

    詳細へ
  • 図書館・学術情報システムの移行のポイント

    図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • LFandAMA02

    図書館総合展で博物館を語る

    図書館総合展運営委員会

    概要: 2017年図書館総合展で美術館を語ってから7年。図書館と美術館をめぐる状況が依然として厳しい一方で、図書館と美…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2024年11月20日

    【終了】ブレインテックオープンデー[11/20]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 070401

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11/21 13:20~】オンライン・出展団体ブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 書店在庫情報プロジェクト

    【7月4日オンライン開催・当日参加OK】書店在庫情報プロジェクト・図書館連携についての説明会

    カーリルでは、出版文化産業振興財団(JPIC)および版元ドットコムと共同で「書店在庫情報プロジェクト」を推進しています。…

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会[2024年8月21日]

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…

    詳細へ
  • 日本読書学会第2回公開セミナー

    日本読書学会第2回公開セミナー「読書調査のこれまでとこれから」

    日本読書学会

                 …

    詳細へ
  • RefWorks.png

    研究活動をトータルでサポート!文献管理と共有・論文作成支援サービスRefWorksのご紹介

    株式会社サンメディア

    RefWorksは文献管理にお役立ていただけるWebサービスです。文献情報の収集・管理・共有、参考文献リストの作成などの…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • 図書館におけるゲームの利用と著作権

    図書館とゲーム部

    参加申し込みURL https://kokc.jp/e/5224720a55d135872afde989cfcfbd3…

    詳細へ
  • ラオスの子ども

    障害があってもなくても!「誰でもが受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

    特定非営利活動法人エファジャパン

      開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本…

    詳細へ
  • forum

    学術コミュニケーションの動向瞥見2022-2024(講師:土屋俊氏)

    図書館総合展運営委員会

    講師:土屋俊氏

    詳細へ
  • こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A

    【ご参加ありがとうございました】こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A

    社会福祉法人 埼玉福祉会

    フォーラムは終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。 アンケートにいただいたご質問の回答集をご用…

    詳細へ
  • 見学会表紙画像

    【11/8見学会】大倉精神文化研究所附属図書館

    大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…

    詳細へ
  • 地域フォーラム in 都留文科大学の様子

    ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in リブリオ行橋

    ウィキペディア展覧会

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然むず…

    詳細へ
  • OPACでどこまでできる?エフェメラを管理してみた!ーブレインテックの挑戦

    【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…

    詳細へ
  • 天覧山周辺マップ

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館山歩きツアー【2024年】

    学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館ですが、昨年度大好評につき、今年度も図書…

    詳細へ
  • 週刊きちじょうじ

    『週刊きちじょうじ』地域メディアとアーカイブ -地域の点・線・面-

    サイフォン合同会社

    来年で50周年を迎える東京・吉祥寺のタウン誌『週刊きちじょうじ』。新編集部が発足して1年が経ち、半世紀分の資料のアーカイ…

    詳細へ
  • 行ってきました!図書館総合展

    【アーカイブ公開中】行ってきました!図書館総合展

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • 図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    【イベント終了】図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る

    丸善雄松堂株式会社

    昨今、街の書店が消えていくことに危機感を募らせる方も多いのではないでしょうか?そのような中、経産省が主導して書店振興に向…

    詳細へ
  • 新聞製本ができるまで

    2024 ナカバヤシのイベント

    「オンライン工場見学」待望の第2弾を限定公開   昨年の図書館総合展にてご好評いただいた、「オンライン工場…

    詳細へ
  • ロゴ

    日独における研究データ管理サービスの現在地と展望

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨   RDMを推進するため,大学図書館の運営体制の見直しを図っているベルリン自由大学の方を講師に迎え,ドイツと日本…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2024年8月

    【終了】ブレインテックオープンデー[8/21]

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会

    【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)

    図書館総合展運営委員会

    本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…

    詳細へ
  • 総合展BTG用サムネイル

    Book: The Gathering体験コーナー

      謎解き×書物×トレカ Book: The Gathering ブック・ザ・ギャザリング…

    詳細へ
  • 入口付近

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会

    Library of the Year 2024 実行委員会特別賞を受賞した飯能高校すみっコ図書館が今年も一般公開を行い…

    詳細へ
  • ネットワークのイメージ

    利用者行動を追求した新しいディスカバリ

    株式会社NTTデータ九州

    利用者行動を追求し、機能性に加え、コスト性を改善した新しいディスカバリ      …

    詳細へ
  • イチ王子

    埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本

    みちねこ

    みちねこステーションが主催するフォーラム「YAの読書を地域で支える」に、埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員が登壇者と…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    『都道府県別 人物・人材情報リスト』のご紹介

    日外アソシエーツ株式会社

    “郷土ゆかりの人物”レファレンスの基本ツール  都道府県別 人物・人材情報リストのご紹介…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    日本事務器株式会社

    ■概要 レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあ…

    詳細へ
  • 楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…

    詳細へ
  • 地域の触媒となる図書館

    地域の触媒となる図書館

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 地球規模の気象変動や大規模災害、少子高齢化に伴う社会構造の変移など、日々さまざまな課題に向き合う時代におい…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2024 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    イベント内容 第二次選考会で受賞が決定したライブラリアンシップ賞(2つの活動)、優秀賞(4つの活動)の表彰式を行い…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2024/11/7木10:45-11:30)

    司書さんの句歌会準備会

    2024年も図書館に関係するすべての人が対象の文芸イベント「司書さんの句歌会」を開催します。 今回は、「司書さんの」と…

    詳細へ
  • 図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly

        " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…

    詳細へ
  • 図書館システム情報館ならミニマムプランでもここまでできる_イベントサムネイル

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

      図書館システムの導入・リプレイスを検討…

    詳細へ
  • jisedai

    図書館・博物館のOpen化を推し進めるために

    次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN

    図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…

    詳細へ
  • 紙からアプリへ~旅する実習本

    【高知リハビリテーション専門職大学 事例発表】紙からアプリへ ~旅する実習本〜

    日本事務器株式会社

    【フォーラムお申し込み】 下記URLよりお申し込みください。 高知リハビリテーション専門職大学図書館の依光朋子様…

    詳細へ
  • 三重の高校生の推し本

    「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)

    三重県立津高等学校 図書館

    イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…

    詳細へ
  • たほいや

    「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン

    「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン   ■ 埼玉県高等学校図書館研究会主催「図書委員研修交流会…

    詳細へ
  • 大学図書館ウェビナー

    2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み

    富士通Japan株式会社

    12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座】使ってみよう!第2回アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜.png

    【ブクマリ講座2024】第2回使ってみよう!アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/4fijx   概要 【自分のスマホで操作!B…

    詳細へ
  • Mauricio V. Genta, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で

    ウィキメディア・ムーブメントの今

    門倉百合子

    11月6日(水)10時30分~12時 第8会場で開催します。 主催、登壇者:門倉百合子(『70歳のウィキペディアン…

    詳細へ
  • たほいや

    「図書館たほいや」プレイ体験会@フォーラム会場&横浜国立大学中央図書館

    図書館とゲーム部

    図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ、さ…

    詳細へ

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • カレントページ 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)