メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • NIIフォーラム5 大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在の 図書館業務・サービスにおいてはITシステムの利用が必要不可欠になっています。 ITシステムの…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    [6/18]来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • U40キービジュアル

    U40 Session リ・ボーン/新生

    図書館総合展運営委員会

      新しい図書館をつくり、支える人材は、新しい世代の図書館人であるはずだ、という認識に立ち、キーパーソン…

    詳細へ
  • こんなときどうする?

    こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A 

    社会福祉法人 埼玉福祉会

    ご案内 読書バリアフリー法の成立以来、公共図書館におけるバリアフリーコーナーの設置は広がっています。しかし、実際に…

    詳細へ
  • SW

    図書館総合展でTRPG体験③

    【図書館総合展でのTRPG体験③】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TR…

    詳細へ
  • 【動画公開中】『盲学校でマジックショーを!』の著者に訊く

    図書館総合展運営委員会

    11/17:当日の記録動画を公開しました(本ページ最下)。別アングルからの2つの動画は内容は同じです。みやすい方でご覧く…

    詳細へ
  • ネットワークのイメージ

    利用者行動を追求した新しいディスカバリ

    株式会社NTTデータ九州

    利用者行動を追求し、機能性に加え、コスト性を改善した新しいディスカバリ      …

    詳細へ
  • フォーラム案内

    研究者が考えるAIと図書館の未来

    神奈川県資料室研究会

    研究者が考えるAIと図書館の未来   概要 私たちの生活や仕事の中で存在感を増しつつある「AI」。 神奈…

    詳細へ
  • 2025年5月21日デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    【終了】デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      デジタル資源カードは、図書館などで利…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座】使ってみよう!第2回アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜.png

    【ブクマリ講座2024】第2回使ってみよう!アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/4fijx   概要 【自分のスマホで操作!B…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    趣旨  この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…

    詳細へ
  • エファの準備の舞台裏ライブ

    図書館総合展大集会「エファの準備の舞台裏」ライブ

    特定非営利活動法人エファジャパン

    2024年6月29日(土)から7月7日(日)まで図書館総合展オンラインその1が開催されます。エファジャパンも昨年に引き…

    詳細へ
  • 2025年2月19日ブレインテック オープンデー

    ブレインテックオープンデー[2/19]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして

    【🎥アーカイブ配信中!】 8/30開催セミナー:「雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    【アーカイブ動画公開中】 11月30日(土)までアーカイブ動画を公開いたします。この機会にぜひご覧ください。 ※解…

    詳細へ
  • 教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~_サムネイル

    【終了】教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~

    株式会社ブレインテック

    利用者向けに情報を発信したい、図書館の存在をアピール…

    詳細へ
  • 2025年4月16日(水)情報館導入相談会

    図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • AIの実現とリスク、可能性、図書館の未来

    Chatgptに代表されるLLM-AI(大規模言語モデルAI)の技術的本質は、単なる情報検索ツールを超えて、「言語世界の…

    詳細へ
  • sumo

    【動画公開中】第4回 図キャラ紙相撲大会

    日本図書館相撲協会(JLsA)

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の相撲大会を今年も開催します。今…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える2024

    【イベント終了】未来の大学図書館を考える 2024

    丸善雄松堂株式会社

    2022年開催第22回総合展、2023年開催第23回総合展にて発信してきた「未来の大学図書館について考える」を、本年も継…

    詳細へ
  • あらまし読みは複数冊を!

    2024年〈あらまし読み〉対面ポスターセッションin パシフィコ横浜❤ONLINE(7/6・11/16ほか)

    あらまし読み推進会

    小学校高学年から中高生、大学生の10代の若者たちが「自律した学習者」になることを期待して「あらまし読み」という情報読…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲームと教育+ゲーミング図書館アワード2024授賞式

    図書館とゲーム部

    結果発表! 授賞結果はこちらから     今年のゲーム部フォーラムは、前後編の2本立てとなっ…

    詳細へ
  • LFandAMA

    博物館学芸員vs図書館司書

    図書館総合展運営委員会

    概要: 2018年に始まった美術館に関わる全ての関係者のための総合展、アート・ミュージアム・アンヌアーレ(AMA)では…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【7月2日オンライン開催・当日申込OK】学校図書館支援プログラム説明会

    「カーリル 学校図書館支援プログラム」について、概要や利用までの手順などを分かりやすくご説明します。 「カーリル 学校…

    詳細へ
  • IFLA202401

    図書館界の国際交流―IFLA情報未来サミットから見えてくること

    「IFLA情報未来サミット」開催までの経緯:国際図書館連盟(IFLA)は、2023年6月にドバイで2024年のIFLA年…

    詳細へ
  • Wikipediaブンガク12安部公房

    直前開催! Wikipedia ARTS & Wikipediaブンガク

    ウィキペディア展覧会

    11月5~7日の図書館総合展開催に先立ち、横浜と名古屋で開催される2つのウィキペディア編集会(エディタソン)を紹介します…

    詳細へ
  • 図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    【アーカイブ公開中】あなたもできる!図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    電子書籍を「提供する」「利用する」だけでなく「つく…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー用3

    スーパースタッフによる雑誌記事索引の作り方講座

    公益財団法人 大宅壮一文庫

    スーパースタッフによる雑誌記事索引データの作り方講座 /雑誌の図書館 大宅壮一文庫って何ができるの?  …

    詳細へ
  • 南多摩中等教育学校図書館入口

    【11/9見学会】東京都立南多摩中等教育学校 図書館見学会

    探究を支え、多様な活動に活発に利用される、都立南多摩中等教育学校の学校図書館の見学会を開催します! 3Dプリンタのある…

    詳細へ
  • シェア本棚は自己表現の場?―市民参画型図書館のユートピアになり得るか

    【11月6日(水)会場開催】シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―

    日本事務器株式会社

    【概要】   「シェア本棚は自己表現の場?          ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」 さ…

    詳細へ
  • 国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2024~市民の課題を解決する図書館であるために~

    国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    本イベントは盛況のうちに終了しました。 アーカイブ動画は、国立がん研究センター「がん情報ギフト」ページ内 にてご覧いただ…

    詳細へ
  • 図書館システム「情報館」導入説明会(東京)2025年2月19日開催

    【終了】[2/19]図書館システム「情報館」導入説明会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • jisedai

    第13回 越境シンポジウム 越境・逗留地・OPEN

    次世代型文化施設フォーラム

    ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…

    詳細へ
  • 070401

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…

    詳細へ
  • 【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」

    【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」

    株式会社紀伊國屋書店

      参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら   ◇概…

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    [2/19]身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの1…

    詳細へ
  • 図書館DXの”本丸”はコレクションの拡充と活用!

    図書館DXの“本丸”はコレクションの拡充と活用!

    TRC-ADEAC株式会社

     図書館界でもDXが叫ばれ、AIなどが注目されていますが、「流行」に目を奪われすぎていないでしょうか。図書館にとって重要…

    詳細へ
  • bar

    放課後の図書室で大人がマンガについて語る会@bar図書室

    総合展オンラインでサテライト会場だった「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加歓迎です!…

    詳細へ
  • Mauricio V. Genta, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で

    ウィキメディア・ムーブメントの今

    門倉百合子

    11月6日(水)10時30分~12時 第8会場で開催します。 主催、登壇者:門倉百合子(『70歳のウィキペディアン…

    詳細へ
  • RapidILL.png

    簡単でスピーディーな文献入手を実現する定額制ILLプラットフォーム「RapidILL」のご紹介

    株式会社サンメディア

    RapidILLは定額制のILLプラットフォームです。利用文献数に関わらず年間利用料のみでご利用いただけるサービスで…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2024年8月

    【終了】ブレインテックオープンデー[8/21]

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    神奈川県資料室研究会 会員交流サロン

    神奈川県資料室研究会

    神奈川県資料室研究会 会員の皆様の交流の場です 神奈川県資料室研究会会員の皆様の情報交換や名刺交換の場を提供いたします…

    詳細へ
  • forum

    図書館総合展2024フォーラムin行橋

    図書館総合展運営委員会

    小展では、毎年開催する本展(会場およびオンライン)のほか、各地域での取り組みや課題を全国の図書館関係者と共有する場として…

    詳細へ
  • ProQuest.png

    海外学術文献の活用に。電子ブックサービス「Ebook Central」とフルテキストデータベース「ProQuest」のご紹介

    株式会社サンメディア

    幅広い分野に対応したコンテンツを効率的に検索・活用できる世界最大級の電子ブックサービス「Ebook Central」…

    詳細へ
  • 週刊きちじょうじ

    『週刊きちじょうじ』地域メディアとアーカイブ -地域の点・線・面-

    サイフォン合同会社

    来年で50周年を迎える東京・吉祥寺のタウン誌『週刊きちじょうじ』。新編集部が発足して1年が経ち、半世紀分の資料のアーカイ…

    詳細へ
  • 変革する図書館、自治体の新しい取り組みの最新事例

    変革する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    ユビキタスライブラリー部

    富山県立山町では、マイナンバーカードと行政・住民サービス の効果的な連携を推進するため、 五百石駅と図書館や暮らしに役立…

    詳細へ
  • プログラム

    災害と図書館2024_トークコーナー_プログラム

    図書館総合展運営委員会

    プログラム トークイベント以外の時間帯は電子黒板(協力:内田洋行様)で関連動画を流しています。 椅子に座って自由にご…

    詳細へ
  • NIIフォーラム1 CiNii Research: 統合と展開

    CiNii Research: 統合と展開

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術知識検索CiNii Reseachのサービスの現状や今後の計画について紹介します…

    詳細へ
  • NIIフォーラム3 DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…

    詳細へ
  • ゲゲゲ

    [11/6・7]帯づくりワークショップ〈帝京大学 共読サポーターズ〉

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    今年もやります! 帝京大学では、2012年から読書推進活動「共読ライブラリー」に取り組んでいます。 授業連携の一環とし…

    詳細へ
  • 生成AIが創造する共創の未来

    生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…

    詳細へ
  • RefWorks.png

    研究活動をトータルでサポート!文献管理と共有・論文作成支援サービスRefWorksのご紹介

    株式会社サンメディア

    RefWorksは文献管理にお役立ていただけるWebサービスです。文献情報の収集・管理・共有、参考文献リストの作成などの…

    詳細へ
  • ゲーミング図書館アワード2024

    ゲームと教育+ゲーミング図書館アワード2024

    図書館とゲーム部

    申し込みURL https://kokc.jp/e/68ac1c11f16ae0a0c9e3f7d3d9234966/…

    詳細へ
  • 図書館災害救急BOX

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024

    図書館総合展防災関係出展チーム

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…

    詳細へ
  • りぶしる2024年度フォーラムトップ画像

    図書館サービスを解決するDX の次の一手!

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…

    詳細へ
  • 図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会における取り組み内容について、「図書館システム・ネットワーク…

    詳細へ
  • 1

    災害と図書館2024_10万冊が語りかける東日本大震災

    図書館総合展運営委員会

    「図書館は震災記録を収集しています」 「図書館は震災記録を永久に保管します」 「図書館は震災記録を公開し後世に残しま…

    詳細へ
  • 体験

    ボードゲーム体験(常設)

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2024

    学校図書館セミナー2024

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ◆学校図書館セミナー2024◆ 探究・情報活用のカギは「学校図書館」に~情報活用授業コンクール受賞校実践発表…

    詳細へ
  • ビブリオバトル2024関東D

    【11/9(土)会場:新宿紀伊國屋書店】全国大学ビブリオバトル2024「関東Dブロック決戦」

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読サポーターズ代表も出場! 「全国大学ビブリオバトル2024本戦」への出場権をかけて、学生チャンプを決定する関東Dブ…

    詳細へ
  • 2024 一般社団法人Woolly

      " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられること。「今」…

    詳細へ
  • forum

    著者・出版社・図書館による読書バリアフリーへの挑戦

    図書館総合展運営委員会

    概要:2023年度上半期芥川賞を受賞した市川沙央氏は受賞作『ハンチバック』(文藝春秋、2023年6月刊)において、紙の本…

    詳細へ
  • たほいや

    「図書館たほいや」プレイ体験会@フォーラム会場&横浜国立大学中央図書館

    図書館とゲーム部

    図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ、さ…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜.png

    【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL   概要 レポートなどの学習課題に…

    詳細へ
  • 自然災害情報室のロゴマーク

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会[2024年8月21日]

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…

    詳細へ
  • 0921ゆくはし

    【9/21】九州の新図書館事情と今後の図書館建築

    リブリオ行橋での開催2日目は、図書館建築に焦点をあてた充実の構成でお送りします。ぜひ前日のフォーラムin行橋と併せてご予…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    『都道府県別 人物・人材情報リスト』のご紹介

    日外アソシエーツ株式会社

    “郷土ゆかりの人物”レファレンスの基本ツール  都道府県別 人物・人材情報リストのご紹介…

    詳細へ
  • 楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…

    詳細へ
  • 蔵書の健康診断!! ~欠本調査をやってみませんか?~

    公益社団法人日本図書館協会

       書店の減少が進み、その危機感から、昨年度には、「書店・図書館等関係者における対話の場」が開催され、出版社・書店…

    詳細へ
  • [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!.png

    [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/F34x2   概要 日本事務器株式会社は「I…

    詳細へ
  • おはなしかい

    【英語と子どもを笑顔でつなぐ】英語ボランティア養成の最前線

    かぞく英語研究所:英語ソムリエアカデミー

    11月6日(水)12:00~12:45 スピーカーズコーナーにて   ご参加ご希望の方はこちらのリンクよ…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~

      中小規模向け図書館システム「情報館」…

    詳細へ
  • いろは書店001

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登

    図書館総合展運営委員会

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登 石川県珠洲市で再開したいろは書店と能登の置き本について語ろう 令和6…

    詳細へ
  • 図書館なくして映画なし

    映画のプロデューサーが語る「図書館なくして映画なし」(アーカイブ公開中)

    図書館総合展運営委員会

      2024年6月29日(土)の図書館総合展2024大集会@横浜市中央図書館では、映画「じょっぱりー看護…

    詳細へ
  • 2024年10月オンラインイベント:ひとり職場でも大丈夫?図書館システム「情報館」のサポート解説

    【終了】ひとり職場でも大丈夫?図書館システム「情報館」のサポート解説

    図書館システムのサポートってどんなことをしてくれるの…

    詳細へ
  • 2024年10月16日ワークショップ

    【終了】みんなで「図書館総合展のあゆみ」すごろくを作ろう

      すごろくは、誰でも手軽に作れる広義…

    詳細へ
  • OPACでどこまでできる?エフェメラを管理してみた!ーブレインテックの挑戦

    【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…

    詳細へ
  • JDream3.png

    JDreamIIIでの文献調査-機能性表示食品の届出を事例に-

    株式会社サンメディア

    今注目されている機能性表示食品の届出を事例として、JDreamIIIでの文献調査について解説します。

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー 図書館のリンクワーカーって何?本と人、人と人とをむすぶ試み

    図書館のリンクワーカーって何?〜本と人、人と人とをむすぶ試み〜

    opSoL(本のとまり木)

    図書館にリンクワーカーがいたらいいな! 社会的処方、そしてリンクワーカーという言葉をご存知でしょうか? イギリス発祥…

    詳細へ
  • jisedai

    図書館・博物館のOpen化を推し進めるために

    次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN

    図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜.png

    【ブクマリ講座2024】活用事例が増えてます!〜レビューが集まる仕掛けとは?〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/msW8K   概要 BOOK MARR…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    日本事務器株式会社

    ■概要 レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあ…

    詳細へ
  • キャッチフレーズ

    共読サポーターズが語る!学生協働の本音:読書がつなぐ出会いが大学生に何をもたらしたか

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    会場開催:第8会場(E25) 共読サポーターズが語る!学生協働の本音 帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジ…

    詳細へ
  • トップ画面用

    図書館等の災害アーカイブ資料を教育現場でどう活用するか

    図書館総合展防災関係出展チーム

    【災害と図書館2024】関連フォーラム 登壇者 ●堀田 弥生氏:(公社)全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 司…

    詳細へ
  • 公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    公共図書館と大学図書館による電子図書館連携

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 茨木市と追手門学院大学の具体的な事例を基に、公共図書館と大学図書館が連携することで生まれる新たな電子図書館…

    詳細へ
  • オンラインツアー2022(3階)

    [11/18・22]MELICオンラインツアー2024~館内から生配信します!~

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • MyLOFT.png

    「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT

    株式会社サンメディア

    MyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    ここから始まる2050年の図書館

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館の古今往来を振り返り、四半世紀後の未来像を洞察する…

    詳細へ
  • ぽすたー

    司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン

    『司書と大学教員が、国立国会図書館でゲームの館内プレイ利用をした話』 2022年6月より、国立国会図書館に所蔵され…

    詳細へ
  • ライブラリーナビワークショップ

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • jinbutu

    人物図書館~ひとを一冊の本にみたてて、語り、聴く「生きた図書館」~

    「人物図書館」司書:坂口雅樹

    ひとが〈本〉になる、それが集まって〈図書館〉になる…という体裁で、乾杯しながら食べながらストーリーテリングしあうという愉…

    詳細へ
  • 筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ 図書館総合展スピーカーズコーナー

    図書館総合展:スピーカーズコーナー〔2024/11/05(火) 10:45 - 11:30〕読みづらさをかかえる方へ

    筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ

    2024年11月21日追記:  筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブは、2024年図書館総合展に…

    詳細へ
  • 「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    【アーカイブ公開中】「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦

    神奈川県図書館協会

    2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…

    詳細へ
  • 見学会表紙画像

    【11/8見学会】大倉精神文化研究所附属図書館

    大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2024年11月20日

    【終了】ブレインテックオープンデー[11/20]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2024 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    イベント内容 第二次選考会で受賞が決定したライブラリアンシップ賞(2つの活動)、優秀賞(4つの活動)の表彰式を行い…

    詳細へ
  • 2024総合展ワークショップチラシ

    ボードゲーム目録の書き手がもっともっと欲しい。

    ​ 企画概要 日時:11月5日(火)13:00〜15:00 / 11月6日(水)11:00〜13:00 (内容…

    詳細へ
  • 覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    【アーカイブ公開中】覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2024

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムの会社って、どんな会社? 毎年好評いただいているブレイ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)