メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 「絵本を届ける運動」体験

    ◆「絵本を届ける運動」は……  ・お子様からお年寄りまで、幅広い年齢の方にご参加いただいています  ・企業・学校・図…

    詳細へ
  • 2025年10月24日図書館総合展フォーラム(ブレインテック)

    孤軍奮闘しない!あなたを助ける"外部リソース"がきっとある。

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年 10月24日(金)…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)10時30分~JAIRO Cloudで実践する即時OA対応

    JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本年度より、内閣府が定める公的研究資金成果の即時オープンアクセス(OA)義務化が適用され、研究環境に…

    詳細へ
  • 20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由.png

    【アーカイブ動画配信受付中】20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    日本事務器株式会社

    専門・企業図書館様向けの図書館クラウドサービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」をご紹介いたします。 専門・企業図書館様の…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • わたしの リーディングヒストリー 〜本の記憶〜

    [十文字学園女子大学×日本事務器]わたしのリーディングヒストリー 〜本の記憶〜 

    日本事務器株式会社

    スピーカーズ・コーナーにて本企画の発表を行います。 22日(水)〜24日(金)の3日間は日本事務器ブースにて「Readi…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • AMA1

    「博物館学芸員VS図書館司書第2弾」

    詳細へ
  • 0625-1

    図書館deラジオ体操

    泉大津市立図書館

    【一緒にラジオ体操で体を動かしませんか?】 参加決定!宮崎市立佐土原図書館 コロナ禍で施設に入居している家族と会…

    詳細へ
  • OpenAlexを使ってみた

    【10/23スピーカーズ・コーナー】オープンな学術情報データベース,OpenAlexを使ってみた

    特定非営利活動法人 ScholAgora

    OpenAlexは,オープンな研究情報データベースで,非営利組織が運営するサービスとして世界最大のデータを提供しています…

    詳細へ
  • argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    新しい図書館を創るときや、いまある図書館を大きくリノベーションするとき。十分に周到な計画を策定した後、自治体では適切な設…

    詳細へ
  • ウィキペディアタウン in 琴引浜(2019年)

    「探究学習とウィキペディア」& 「ウィキペディアタウンのビフォーアフター」

    京都府立丹後緑風高等学校久美浜学舎

    展示ホール2階 第8会場:E25 にて開催 前半では、学校図書館、探究学習担当教諭、図書館イベント担当者向けに、ウィキ…

    詳細へ
  • 刺さる図書館イベント!

    詳細へ
  • 2025年7月16日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • 2025_fourum_topimage

    公共図書館と学校図書館の連携 ~課題から考える未来~

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    お申込みはこちら!   開催概要 開催日時:2025年10月23日(木)10:30~12:00 会場 …

    詳細へ
  • 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える

    【10/22 1530 TRCフォーラム】 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える

    株式会社ライブラリー・アカデミー

    ご案内 ICT環境の進展は、利用者にとっての利便性や創造的な学びの機会を大きく広げる一方で、図書館のITインフラを…

    詳細へ
  • 2025年8月20日情報館導入相談会

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」

    詳細へ
  • 20251023-2

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    活発に動いている図書館には、現場を支えている館長補佐(副館長)が存在します。活発に動いている館長の隣には、すばらしい館長…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • 図書館広報に役立つツール

    【Jcrossアーカイブス】Jcrossコレクション

    株式会社ブレインテック

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイト…

    詳細へ
  • TRC北欧図書館視察報告会

    【10/23 1530 TRCフォーラム】 TRC北欧図書館視察報告会

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  2025年5月15日から10日間かけて、TRC北図書館視察を実施(20名参加)。フィンランド、デンマーク…

    詳細へ
  • みんとしょアンバサダーずワクワクトーク 10月24日開催

    みんとしょアンバサダーズ ワクワクトーク

    opSoL(本のとまり木)

    個性豊かなみんとしょアンバサダーたちが織りなす、ワクワクトークの世界へようこそ!   2020年3月3日。…

    詳細へ
  • 2025年10月23日U30交流企画

    U30交流企画(仮)

    開催概要 日時:2025年10月23日(木)…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)主催フォーラム画像

    いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館のDXと読書バリアフリーを実現するために、いま、図書館が取り組むべきこと…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館情報学を愛したいラジオ」の方に お話を聞いてみようー

    図書館とゲーム部

      「図書館情報学を愛したいラジオ」をご存じでしょうか? 図書館への愛情と情熱がつまった、学生さん主体…

    詳細へ
  • 論文査読の問題点と新しい試み

    【10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」

    NPO法人 ScholAgora

    今回は,査読にかかるさまざまな課題をとりあげます。 生命科学系のオープンアクセス誌『eLife』は2023年より,査読後…

    詳細へ
  • こまねこまつり2025チラシ

    ウィキペディアにゃウン!

    edit Tango

    9月21日(日) 10時~16時 会場:日進製作所創業記念館(京都府京丹後市峰山町泉)  第8回ウィキペディアにゃウ…

    詳細へ
  • ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2025.png

    【10月23日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2025

    日本事務器株式会社

    平素、ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド シリーズをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回の「ネオシリウス…

    詳細へ
  • 図書館の可能性をひらく

    【10/24 1300 TRCフォーラム】 図書館の可能性をひらく ― TOSHOPがつくる新たな場の可能性 ―

    ご案内  公共図書館は、情報提供にとどまらず、人々が集い、つながる文化の拠点としての役割が期待されています。「TOS…

    詳細へ
  • 輝望閃詩ダクシオン 絵本ヒーローショー

    詳細へ
  • 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍は、毎年出版される本の1%以下と推定されます。 内戦で 国民の25%が 命を…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【オンライン・当日申込OK】カーリル 学校図書館支援プログラム導入相談会

    学校図書館支援プログラムを導入するにあたっての疑問や相談にお答えします。 ご希望があれば最近のアップデートなど最新情報も…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • ミッション再考~神資研の現在地

    神奈川県資料室研究会

    神資研の価値、もう一度考えてみませんか? 会員数の減少や理事の担い手不足といった課題を受け、 2025年7月の例会では…

    詳細へ
  • 教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」

    株式会社保育社

    教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」 ~…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速の切り拓く未来を語らう―大学図書館と政策の交差点

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  学術情報流通を巡る昨今の課題について、現場での受け止め方や実行にギャップを感じることはないでしょうか。即時オー…

    詳細へ
  • 輪島市内

    被災地図書館の経験と災害アーカイブの可能性

    図書館災害対応研究会

    【災害と図書館2025】連続フォーラム  10/23(木)13:00-14:30  ■ 被災地図書館の経験と…

    詳細へ
  • L-1グランプリ2025

    若手ライブラリアンのための登竜門「L-1グランプリ supported by 図書館振興財団」

    図書館総合展運営委員会

    L-1グランプリとは? 第12回図書館総合展(2010年)、第13回図書館総合展(2011年)に開催された若手ライブラ…

    詳細へ
  • 本の未来を

    【10/24 1030 TRCフォーラム】 本の未来を 作家と読者が共に創る、これからの読書文化(今村翔吾先生)

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  直木賞作家・今村翔吾先生をお迎えし、「本の未来を」をテーマにご講演いただきます。 本と読者を取り巻く環境…

    詳細へ
  • ポスター

    浅倉秋成さん講演会【10代限定】

    東京・学校図書館スタンプラリー

    浅倉秋成さん講演会 2025年11月9日日曜日 14時~ 会場:東京都…

    詳細へ
  • 施設内写真

    【10/21見学会】超図書館総合研究所/超研まちライブラリー

    超研まちライブラリー

    2025年7月2日、図書館の未来を考える実験ラボ・超図書館総合研究所のオフィス一角に「超研まちライブラリー」がオープンい…

    詳細へ
  • 「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」

    インターネットや生成AI(ChatGPT)の登場により、情報の探し方や学び方は大きく変化しています。スマートフォンの存在…

    詳細へ
  • 開催案内〈招待状〉郵送希望_申込口

    図書館総合展運営委員会

    こちらは総合展アカウントをお持ちの方へ「開催案内(招待状)」を郵送させていただくための申込窓口です。 ◆申込ボタン…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 11.17(月)_オンラインのみ_デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会#7

    デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会 #7

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 大学等の学術機関には既に多くのデジタルアーカイブが構築・公開されているが、デジタルアーカイブのメタデ…

    詳細へ
  • 2025図書館総合展平易版

    〈あらまし読み〉ワークショップ  つぎは、7/12(土)8/24(日)

    「あらまし読み」推進会

    2025年度 図書館総合展オンラインとポスターセッションに、出展します📚 ★ 「あらまし読み」って? 「新書」などの…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2005】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    『政令指定都市』の著者と考える図書館政策 ~多様な政令市図書館の未来を模索するカギとは~    大都市におけ…

    詳細へ
  • 図書館総合展トップ

    丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン

    ブース内ミニプレゼン ※参加申込不要   <<10月22日(水)>> 11:15…

    詳細へ
  • 0621

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その1

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • anan講演会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

     【盛況のうちに終了しました(講演会の概要を追記)】 【7/12】元雑誌編集長が語る 日本の女性の背中を押した『anan』

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌文化の研究者で元雑誌編集長、富川淳子さんの講演会を開催します! 雑誌展示企画「1000冊のanan展」の関連講…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—」バナー

    NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、NDLラボの公開する成果の活用可能性を検討し、国立国会図書館の次世代サービスの次の一歩を考えるフォ…

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    [9/17]最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方必…

    詳細へ
  • ロゴ

    OA義務化、悩んで当然。だからシェアするリポジトリの試行錯誤

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  いよいよ即時OA義務化が始まります。 このフォーラムでは、「これから即時OA義務化対応を本格化したい!」「リ…

    詳細へ
  • anan展示会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

    【7/7~8/30】1000冊のanan展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『anan』創刊号から1000号まで読み放題!の展示会を開催します! 雑誌『anan』を創刊号から1000号ま…

    詳細へ
  • 【2025イベント用】経師大入

    詳細へ
  • ロゴ

    セロファンフラワーの上空へ -ダイヤモンドOAは突破口になりうるか

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要:  読者も著者もお金を払わなくていい、というなんだかハッピーな響きのダイヤモンドオープンアクセス(OA)モデル。海…

    詳細へ
  • ””

    学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~

    流通科学大学Libro

      皆さんは、大学図書館というとどのようなイメージをお持ちですか? 教育・研究活動を支援する大学の学術情報…

    詳細へ
  • 市民と図書館の未来プロジェクト 公益社団法人日本図書館協会

    公益社団法人日本図書館協会

    『市民の図書館』から55年、「市民と図書館の未来プロジェクト」は現在における公共図書館の未来展望を大胆に提案していきたい…

    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • ポスター

    ゲーム部のブースでボードゲーム体験(常設)

    図書館とゲーム部

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館でのボードゲーム企画について、経験者に色々聞いてみよう!

    図書館とゲーム部

      図書館でボードゲームサービスをやってみたいけど、何から手を付けていいかわからない、、、。 どん…

    詳細へ
  • 【10/23(木)】出版社・書店・図書館が語る 和書電子化の舞台裏!ー早慶和書電子化推進コンソーシアム成果報告会ー

    株式会社紀伊國屋書店

    ・本フォーラムでは、大学図書館に提供される電子書籍を増やすことを大きな目的のひとつとして2022年10月から始まった…

    詳細へ
  • 2025年9月17日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)[9/17]

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • ぽすたー

    『元素楽章』(本)× ゲーム実況による、読書推進のススメ。

    図書館とゲーム部

      『元素楽章 -擬人化でわかる元素の世界-』という本をご存じでしょうか? 元素を擬人化…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー2025_400dpi(サムネイル用)

    雑誌の図書館 大宅壮一文庫がめざす民衆のライブラリ

    公益財団法人 大宅壮一文庫

    雑誌の図書館 大宅壮一文庫は、公共の図書館ではほとんど永続所蔵されない市販雑誌ばかり約80万冊コレクションしています…

    詳細へ
  • けんご氏サイン会

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ
    詳細へ
  • 2025フォーラム開催案内

    「忘れない」を仕事にする— 図書館・学校・地域で活かす《災害アーカイブ》

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    災害の記憶を、未来を守る力に。   プログラム ◆ 開催挨拶 ◆ 内山 庄一郎(防災科研 自然災害情…

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    図書館の「顔」とも言えるOPACはウェブに開かれた…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • AIを活用した近未来の図書館

    AIを活用した近未来の図書館サービス

    デジタル化とAI技術の急速な進展により、私たちの暮らしや働き方は大きく変化しつつあります。図書館も例外ではなく、情報の収…

    詳細へ
  • キハラ製本フォーラム(予定)

    キハラ株式会社

    本フォーラムでは、実習スタイルで製本を学ぶ体験型講座を開催します。 初めての方でも楽しみながら学べる内容ですので、この機…

    詳細へ
  • IFLA2025

    「図書館界の国際的議論:国際図書館連盟(IFLA)アスタナ大会をふりかえる」

    要旨:2025年8月18~22日、カザフスタンの首都アスタナで第89回国際図書館連盟(IFLA)年次大会が開かれた。「知…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(D&D)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(D&D)】 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG」(テーブルトーク・ロールプレング…

    詳細へ
  • AMA3

    博物館研究者VS図書館研究者

    図書館総合展運営委員会
    詳細へ

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • カレントページ 2

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)