メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • 【2025イベント用】経師大入

    詳細へ
  • 0625-1

    図書館deラジオ体操

    泉大津市立図書館

    【一緒にラジオ体操で体を動かしませんか?】 参加決定!宮崎市立佐土原図書館 コロナ禍で施設に入居している家族と会…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします。  

    詳細へ
  • 「あらまし読み」ワークショップ(2-4編)を含んだYOU TUBE

    ●1 導入編「あらまし読み」     ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」…

    詳細へ
  • 0627

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その2

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • ウィキペディアでまちおこし

    ウィキペディア編集相談会 - オンライン -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    [9/17]最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方必…

    詳細へ
  • L-1グランプリ2025

    若手ライブラリアンのための登竜門「L-1グランプリ supported by 図書館振興財団」

    図書館総合展運営委員会

    L-1グランプリとは? 第12回図書館総合展(2010年)、第13回図書館総合展(2011年)に開催された若手ライブラ…

    詳細へ
  • unsubとは何か

    【9/9オンライン】「Unsubとは何か~シリアルズ・クライシス、ビッグディール、そしてUnsub~」

    NPO法人 ScholAgora

    OurResearch社のプロジェクトのひとつであるUnsubをもとに、尾城孝一さんにお話いただきます。論文や研究成果物…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • anan講演会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

     【盛況のうちに終了しました(講演会の概要を追記)】 【7/12】元雑誌編集長が語る 日本の女性の背中を押した『anan』

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌文化の研究者で元雑誌編集長、富川淳子さんの講演会を開催します! 雑誌展示企画「1000冊のanan展」の関連講…

    詳細へ
  • ロゴ

    OA義務化、悩んで当然。だからシェアするリポジトリの試行錯誤

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  いよいよ即時OA義務化が始まります。 このフォーラムでは、「これから即時OA義務化対応を本格化したい!」「リ…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)15時30分~_CiNii Researchの統合と展開

    CiNii Researchの統合と展開―文理を超えた研究支援に向けて

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術情報検索CiNii Researchのサービスの現状や今後の計画について紹介しま…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍は、毎年出版される本の1%以下と推定されます。 内戦で 国民の25%が 命を…

    詳細へ
  • anan展示会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

    【7/7~8/30】1000冊のanan展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『anan』創刊号から1000号まで読み放題!の展示会を開催します! 雑誌『anan』を創刊号から1000号ま…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025【募集中】

    図書館とゲーム部

      今年もやります! 第3回「ゲーミング図書館アワード 2025」   推薦期間:2025…

    詳細へ
  • 25年度ロゴ

    さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    株式会社内田洋行

     奈良県奈良市様では、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、図書館サービスの新たな可能性へアプローチされてい…

    詳細へ
  • 業務担当者必見!クラウドサービス検討ポイントの解説.png

    【アーカイブ動画配信受付中】業務担当者必見!クラウドサービス検討ポイントの解説 〜安心かつ安全な大学図書館クラウドサービスとは〜

    日本事務器株式会社

    今ではすっかり当たり前の「クラウドサービス」ですが、本セミナーではクラウドサービス導入機関がほぼ100%の日本事務器より…

    詳細へ
  • オンラインフォーラム案内

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介

    オンラインフォーラム テーマ(クワンタム・テクノロジー株式会社)    図書館業務へのChatGPT…

    詳細へ
  • 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える

    【10/22 1530 TRCフォーラム】 今、改めて図書館と情報セキュリティを考える

    株式会社ライブラリー・アカデミー

    ご案内 ICT環境の進展は、利用者にとっての利便性や創造的な学びの機会を大きく広げる一方で、図書館のITインフラを…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)主催フォーラム画像

    いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館のDXと読書バリアフリーを実現するために、いま、図書館が取り組むべきこと…

    詳細へ
  • 映画「じょっぱり-看護の人花田ミキ」

    「私が考える、平和とは。」国際映画祭特別賞受賞凱旋上映「じょっぱりー看護の人 花田ミキ」と五十嵐匠監督トークイベント

    特定非営利活動法人エファジャパン

    戦争の悲劇、命を守る保健師の原点、そして「この時代を生きている」ことの意味ー看護に命をかけた青森県の伝説の人物・…

    詳細へ
  • 20分でわかる!大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」が採用される理由.png

    【アーカイブ動画配信受付中】20分でわかる!大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」が採用される理由

    日本事務器株式会社

    図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…

    詳細へ
  • ミッション再考~神資研の現在地

    神奈川県資料室研究会

    神資研の価値、もう一度考えてみませんか? 会員数の減少や理事の担い手不足といった課題を受け、 2025年7月の例会では…

    詳細へ
  • 大学図書館の新しいカタチ

    大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて

    本年4月に再オープンした東海大学の中央図書館のプロジェクトの紹介です。 新たな建物でなく、大学として維持継承していく伝統…

    詳細へ
  • ポスター

    浅倉秋成さん講演会【10代限定】

    東京・学校図書館スタンプラリー

    浅倉秋成さん講演会 2025年11月9日日曜日 14時~ 会場:東京都…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステム_会場フォーラム案内

    誰もが読書を楽しめる図書館の未来像

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    未来の図書館の形について生成AIに関する新たな取り組みを交えながらご紹介します。ヴィオラと朗読のコラボイベントも開催しま…

    詳細へ
  • 本が苦手な10代にどう届ける? ー読む・書くの入口をひらくー

    詳細へ
  • けんご氏サイン会

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ
    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—」バナー

    NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、NDLラボの公開する成果の活用可能性を検討し、国立国会図書館の次世代サービスの次の一歩を考えるフォ…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    WLF2025エディタソン「横浜」【WLF2005】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 本と人をつなぐ ~オフィスみちねこ

    40年間勤務した埼玉県立高校を2025年3月に定年退職し、4月から〈オフィスみちねこ〉を立ち上げました。起業したあと、よ…

    詳細へ
  • ぽすたー

    『元素楽章』(本)× ゲーム実況による、読書推進のススメ。

    図書館とゲーム部

      『元素楽章 -擬人化でわかる元素の世界-』という本をご存じでしょうか? 元素を擬人化…

    詳細へ
  • 全国学生協働サミットロゴ

    第9回全国学生協働サミットフォーラム(実践報告会)

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    ■開催概要 日時:2025年10月24日(木)10:30~12:00 ※終了後、同会場で懇親会を開催予定です。 形式…

    詳細へ
  • katsuji2

    【10/25開催】市谷の杜 本と活字館 館内ツアー

    大日本印刷株式会社

    「市谷の杜 本と活字館」は、大日本印刷が運営する活版印刷を中心とした本づくりの文化施設です。コンセプトは「リアルファクト…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(D&D)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(D&D)】 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG」(テーブルトーク・ロールプレング…

    詳細へ
  • JAPAN SEARCH

    ジャパンサーチ

      目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館でのボードゲーム企画について、経験者に色々聞いてみよう!

    図書館とゲーム部

      図書館でボードゲームサービスをやってみたいけど、何から手を付けていいかわからない、、、。 どん…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 電子図書館サービス「新たな読書スタイルを目指して」

    【10/23 1030 TRCフォーラム】 電子図書館サービス「新たな読書スタイルを目指して」

    図書館流通センター

      ご案内  2016年4月施行の「障害者差別解消法」並びに2019年4月施行の「読書バリアフリー法」…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • 2025年8月20日情報館導入相談会

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    震災と本の支援の軌跡から能登へ ― 過去の教訓と今できること

    日本はこれまで幾度となく自然災害に見舞われてきました。 2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震では、多くの図書…

    詳細へ
  • 20250626〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」

    【6/26(木)】〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」【主催:ジャパンナレッジSchool】

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

      ◇概要◇ 〈あらまし読み〉とは、新書などの情報読書に限定して、「本の外側読み」「目次読み」「序章読み」…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    大学図書館の地域連携―追手門学院大学×茨木市立図書館、大阪大学×箕面市立船場図書館の事例から

    【概要】 2024年2月22日、学校法人追手門学院は茨木市教育委員会と、双方がもつ独自電子資料を互いの電子図書館で公開…

    詳細へ
  • 「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」  ~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    「学生が“読む・語る・広げる”読書体験とは?」~BOOK MARRYで仕掛ける学内ソーシャル型読書推進~

    日本事務器株式会社

    学生に読書習慣を身につけてほしい、図書館担当者様必見! 【概要】 学生の読書離れや図書館の利用率低下に課題を感じてい…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー「本が誘う旅、旅が癒す心」

    本が誘う旅、旅が癒す心

    八洲学園大学

    図書館は、知識の宝庫であると同時に、心を癒す場所でもあります。  本セミナーでは、「読書」と「旅」が私たちのメ…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会

    今年も「司書さんの句歌会」を開催します。皆様のご応募を、撰者一同心よりお待ちしております。 開催要項は以下のとおりです…

    詳細へ
  • IFLA2025

    「図書館界の国際的議論:国際図書館連盟(IFLA)アスタナ大会をふりかえる」

    要旨:2025年8月18~22日、カザフスタンの首都アスタナで第89回国際図書館連盟(IFLA)年次大会が開かれた。「知…

    詳細へ
  • 9月27日企画チラシ

    東海遊里史研究会2025

    東海遊里史研究会

    9/27(土)、名古屋市内の「みんなの貸会議室 名古屋栄店 707号」(名古屋市営地下鉄「伏見駅」から徒歩1分)にて、東…

    詳細へ
  • キハラ製本フォーラム(予定)

    キハラ株式会社

    本フォーラムでは、実習スタイルで製本を学ぶ体験型講座を開催します。 初めての方でも楽しみながら学べる内容ですので、この機…

    詳細へ
  • 学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    【終了】学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    株式会社ブレインテック

      「情報館」は、全国500館以上の学…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でのeスポーツ企画に向けての作戦会議

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でeスポーツ企画に向けての作戦会議】   図書館総…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館情報学を愛したいラジオ」の方に お話を聞いてみようー

    図書館とゲーム部

      「図書館情報学を愛したいラジオ」をご存じでしょうか? 図書館への愛情と情熱がつまった、学生さん主体…

    詳細へ
  • 図書館総合展トップ

    丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン

    ブース内ミニプレゼン ※参加申込不要   <<10月22日(水)>> 11:15…

    詳細へ
  • 「絵本を届ける運動」体験

    ◆「絵本を届ける運動」は……  ・お子様からお年寄りまで、幅広い年齢の方にご参加いただいています  ・企業・学校・図…

    詳細へ
  • 20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由.png

    【アーカイブ動画配信受付中】20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    日本事務器株式会社

    専門・企業図書館様向けの図書館クラウドサービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」をご紹介いたします。 専門・企業図書館様の…

    詳細へ
  • 図書館広報に役立つツール

    【Jcrossアーカイブス】Jcrossコレクション

    株式会社ブレインテック

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイト…

    詳細へ
  • 市民と図書館の未来プロジェクト 公益社団法人日本図書館協会

    公益社団法人日本図書館協会

    『市民の図書館』から55年、「市民と図書館の未来プロジェクト」は現在における公共図書館の未来展望を大胆に提案していきたい…

    詳細へ
  • 株式会社アール・ピー・アイ ロゴ画像

    地域を元気にする図書館を考える

    株式会社アール・ピー・アイ

    地域を元気にする 図書館を考える フォーラムの趣旨と背景  図書館は、地域に根ざした知と情報の蓄積・提供の場であると…

    詳細へ
  • 図書館資料保存アカデミー

    図書館資料保存アカデミーのご紹介

    図書館資料保存アカデミー   キハラでは資料保存における課題を解決するための情報提供の場として、YouTu…

    詳細へ
  • 遠隔レファレンスによる教材選択の最適化支援と情報格差の是正 ―AI学校司書による学校図書館資料活用データの学校間共有―

    遠隔レファレンスによる教材選択の最適化支援と情報格差の是正 ―AI学校司書による学校図書館資料活用データの学校間共有―

    日本事務器株式会社

    参加申し込みフォーム   【発表内容】 本フォーラムは、京都産業大平睦美様と日本事務器株式会社にて…

    詳細へ
  • オンラインフォーラム案内

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介_2

    オンラインフォーラム テーマ(クワンタム・テクノロジー株式会社)    図書館業務へのChatGPT…

    詳細へ
  • 施設内写真

    【10/21見学会】超図書館総合研究所/超研まちライブラリー

    超研まちライブラリー

    2025年7月2日、図書館の未来を考える実験ラボ・超図書館総合研究所のオフィス一角に「超研まちライブラリー」がオープンい…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    Wikidata -みんなで作り、共有するオープンデータベース-【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • jisedai

    越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」

    次世代型文化施設フォーラム

    「文化的コモンズ」とは、図書館、博物館、美術館、図書館、公民館、ホール・劇場などの文化施設が、地域において「共有される文…

    詳細へ
  • 電子リソースデータ共有サービスと富士通の電子リソース管理

    【オンデマンド配信】大学図書館

    富士通Japan株式会社

    オンデマンド配信 大学図書館 ※2024年12月5日に開催しました弊社大学図書館ウェビナーの再配信となりま…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • ポスター

    国語便覧を120%楽しみたい!                 ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~

      今、国語便覧が一部で人気なのをご存知でしょうか? SNSをきっかけに、第一学習社さん(@daiic…

    詳細へ
  • 都道府県立図書館サミット2022in鳥取の様子

    都道府県立図書館サミット2025

    都道府県立図書館サミット実行委員会

    ※参加申込は総合展サイトにログインすると申込ボタンが表示されます※  2016年に「多様な姿にある都道府県立図書館の現…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【オンライン・当日申込OK】カーリル 学校図書館支援プログラム導入相談会

    学校図書館支援プログラムを導入するにあたっての疑問や相談にお答えします。 ご希望があれば最近のアップデートなど最新情報も…

    詳細へ
  • 政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    『政令指定都市』の著者と考える図書館政策 ~多様な政令市図書館の未来を模索するカギとは~    大都市におけ…

    詳細へ
  • 2025年8月20日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[8/20]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 本の未来を

    【10/24 1030 TRCフォーラム】 本の未来を 作家と読者が共に創る、これからの読書文化(今村翔吾先生)

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  直木賞作家・今村翔吾先生をお迎えし、「本の未来を」をテーマにご講演いただきます。 本と読者を取り巻く環境…

    詳細へ
  • AMA2

    「私たちは能登の博物館のために何ができるか?(仮題)」

    図書館総合展運営委員会
    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • わたしの リーディングヒストリー 〜本の記憶〜

    [十文字学園女子大学×日本事務器]わたしのリーディングヒストリー 〜本の記憶〜 

    日本事務器株式会社

    スピーカーズ・コーナーにて本企画の発表を行います。 22日(水)〜24日(金)の3日間は日本事務器ブースにて「Readi…

    詳細へ
  • ""

    図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?

    NECソリューションイノベータ株式会社

      📝 フォーラム概要   図書館は、「本を借りる場所」から、地域の人々が集い、学び、癒さ…

    詳細へ
  • 2025年10月23日U30交流企画

    U30交流企画(仮)

    開催概要 日時:2025年10月23日(木)…

    詳細へ
  • Elsevier

    エルゼビア ScienceDirect AI ワークショップ開催(予定)

    「ScienceDirect AI ワークショップ開催」(予定) 詳細・登録方法 準備中! 10月22日(水)13:…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 図書館・学術情報システムの移行のポイント.png

    【アーカイブ動画配信受付中】図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    図書館の「顔」とも言えるOPACはウェブに開かれた…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館を学べるゲームの紹介と配信

    図書館とゲーム部

      やわらか図書館学さん(@yawatosho)が作られた、図書館を学べる数々のゲームをご存じですか?…

    詳細へ
  • ロゴ

    JPCOARスピーカーズコーナー <CCライセンスについて、何度目かのおさらい>

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  Creative Commonsライセンス(CCライセンス)についてご存じですか?CCライセンスとは、著者が著…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(クトゥルフ)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(クトゥルフ)】 ~1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG「凍てつく呼び声」~…

    詳細へ
  • 2025年7月16日 クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    シャンティ国際ボランティア会/(株)ブレインテック

      (株)ブレインテックでは、図書館や本…

    詳細へ
  • 2025_fourum_topimage

    公共図書館と学校図書館の連携 ~課題から考える未来~

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    お申込みはこちら!   開催概要 開催日時:2025年10月23日(木)10:30~12:00 会場 …

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)