メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • forum_mv_1119.png

    [11/19 11:00-]図書館DX最前線~図書館とともに考える未来の図書館のカタチ~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    久喜市立図書館様、KCCSが登壇し、久喜市立図書館で進められている「生成AI蔵書検索システム」実証実験の取り組みをご紹介…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

    【告知動画】   【プログラム】 公共図書館での導入が進むマイキープラットフォーム連携(PPID方式)…

    詳細へ
  • 公立

    DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    これまでの図書館システムにはない、選書や除籍業務に対する職員支援や幅広い世代に合わせた効果的な情報発信にDXを適用します…

    詳細へ
  • SL

    従来ディスカバリサービスをアレンジした新しい情報発見環境 (利用者行動を徹底追及!)

    株式会社データ九州 文教ビジネス統括部

    従来ディスカバリサービスをアレンジした、コスト性/レスポンス性/機能性に優れたサービスです。  …

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • ロゴ

    OA義務化、悩んで当然。だからシェアするリポジトリの試行錯誤

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  いよいよ即時OA義務化が始まります。 このフォーラムでは、「これから即時OA義務化対応を本格化したい!」「リ…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】嶋田学さん・伊東直登さん|「図書館を経営するということ――教育・文化・産業をつなぐ地域づくり」

    opSoL(本のとまり木)

    『図書館を経営するということ 教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』(青弓社)刊行記念! 著者のお二人をお招きしサイン会…

    詳細へ
  • scholagora

    【11/17オンライン】ScholAgora 第12回セミナー

    NPO法人 ScholAgora

    今回はソルボンヌ大学の共同図書館長であるチャーチ氏よりお話を伺います。 ソルボンヌ大学は2024年からWeb of Sc…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025授賞式

    図書館とゲーム部

    「ゲーミング図書館アワード2025授賞式」 皆さまの推薦&自薦をもとに、2025年度最高のゲーミング図書館を決定し、表…

    詳細へ
  • ポスター

    浅倉秋成さん講演会【10代限定】

    東京・学校図書館スタンプラリー

    浅倉秋成さん講演会 2025年11月9日日曜日 14時~ 会場:東京都…

    詳細へ
  • tupera tuperaトークショー

    株式会社図書館流通センター

    軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインをしていただいたtupera t…

    詳細へ
  • 2024総合展ブース(集合写真)

    帝京大学ブースで「共読」体験しませんか(常設)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は14年目を迎えました。 黒板本棚によるMOND…

    詳細へ
  • 2025年9月17日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[9/17]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 第18回 越境シンポジウム 「ポピュリズムの時代、文化政策はどうなるのかを考える」

    新しい政党が、自らが見捨てられていると感じる人々に刺さるような主張で躍進をする状況が続いています。こうした主張で揺さぶら…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/25_10:00‐】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展運営委員会

    概要 図書館業界の主要企業、学術・専門書出版社等が一堂に会する展示会で、一気に各社をまわって、社員さんから直接お話を伺…

    詳細へ
  • 2025年10月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[10/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • サムネイル3 ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門

    ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門:       日本目録規則2018年版対応          先行特別セミナー

    株式会社 樹村房

    本イベントのお申し込みは↓こちら↓…

    詳細へ
  • 電子リソースデータ共有サービスと富士通の電子リソース管理

    大学図書館の先進事例と最新機能の紹介

    富士通Japan株式会社

    大学図書館ウェビナー 大学図書館の先進事例と最新機能の紹介  こ…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    Wikimedia Commonsを活用した地域の想い出作り【WLF2025.11.18】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    日本各地には、官民問わず様々なデジタルアーカイブが存在し、地域の写真などが記録されています。しかし、予算の削減や組織の見…

    詳細へ
  • 電子ジャーナル契約の最適化に向けて

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて : Unsubの概要とその導入支援の取り組み

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて:Unsubの概要とその導入支援の取り組み   講師:尾城孝一氏 (特定非…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • 生成AI アーカイブ

    教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」

    株式会社保育社

    人気講義 動画配信中! 教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」  ~生活、宿題、著作権・・・ 生成…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    大学図書館の地域連携―追手門学院大学×茨木市立図書館、大阪大学×箕面市立船場図書館の事例から

    【概要】 2024年2月22日、学校法人追手門学院は茨木市教育委員会と、双方がもつ独自電子資料を互いの電子図書館で公開…

    詳細へ
  • 学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    【終了】学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    株式会社ブレインテック

      「情報館」は、全国500館以上の学…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2025/10/24金10:45-11:30)

    司書さんの句歌会準備会

    <2025年度・授賞発表会> 図書館総合展(パシフィコ横浜 Hall C)スピーカーズコーナーにて、 2025/10/2…

    詳細へ
  • 2025年10月24日図書館総合展フォーラム(ブレインテック)

    【当日受付あり】孤軍奮闘しない!あなたを助ける"外部リソース"がきっとある。

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年 10月24日(金)…

    詳細へ
  • 本と人をつなぐ ~オフィスみちねこ

    40年間勤務した埼玉県立高校を2025年3月に定年退職し、4月から〈オフィスみちねこ〉を立ち上げました。起業したあと、よ…

    詳細へ
  • ブックガイド

    「中・高校生のためのブックガイド」出版記念サイン会

    『学校司書みちねこ発! 中・高校生のためのブックガイド』を図書館総合展で初売りします!税込み2200円のところ、特価20…

    詳細へ
  • unsubとは何か

    【終了・9/9オンライン】「Unsubとは何か~シリアルズ・クライシス、ビッグディール、そしてUnsub~」

    NPO法人 ScholAgora

    OurResearch社のプロジェクトのひとつであるUnsubをもとに、尾城孝一さんにお話いただきます。論文や研究成果物…

    詳細へ
  • 図書館とサードプレイス

    図書館とサードプレイス

    株式会社オンデザインパートナーズ

    図書館の場所としてのあり方は年々幅広くなってきています。今回は社会デザインの専門家の立教大学名誉教授/東京大学情報学環特…

    詳細へ
  • イベントサムネイル 自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」

    『図書館の公的供給:使命・利用者・利用料』    刊行記念トークイベント            自著を語る・ゲストと考える 「図書館の公的供給」

    ◎公立図書館について考えるための「議論の現在地」◎   フォーラムの概要 ▶「公立図書館の使命」「利用者の…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします 講演の目的 ・法律条文の暗記ではなく「考え方」を理解 ・学校図書…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)イベント画像

    ミニ上映会・座談会「図書館のビジョン」

    日外アソシエーツ株式会社

      いざ、「シリーズ 図書館のビジョン」制作の裏側へ…

    詳細へ
  • biblio05

    共読サポーターズ 11月月例ビブリオバトル

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読サポーターズの学生による月例ビブリオバトルをオンラインで実施! ビブリオバトルとは、発表者たちがおすすめ本を持ち合…

    詳細へ
  • ぽスター

    BLゲーム資料保存館さんによる、ゲーム保存についてのお話し

    図書館とゲーム部

    国立国会図書館によるデジタルゲームの収集と保存など、近年【デジタルゲームの収集と保存】が注目されるようになってきまし…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2025 最終選考会/Library of the Year 20周年記念フォーラム

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    【第一部】 Library of the Year 2025 最終選考会 イベント内容 第二次選考会で受賞が決定…

    詳細へ
  • ポスター

    ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!

    図書館とゲーム部

    本のヒーロー、輝望閃詩(きぼうせんし)ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!   〇日時:2025年10月22…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】吉成信夫さん|「賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険」

    opSoL(本のとまり木)

    みんなの森 ぎふメディアコスモスの元総合プロデューサー、吉成信夫さんをお招きしサイン会を開催します!! こちらの回は…

    詳細へ
  • 図書館のベストパートナーをめざして           

    オフィスみちねこ

    草加市立図書館で活動する「図書館ボランティア草加 L.V.S.」の活動を代表の野田圭介さんにお話しいただきます。http…

    詳細へ
  • 地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性 メイン画像

    【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性

    TRC-ADEAC株式会社

    本フォーラムでは、地域資料の収集・保存・公開に取り組まれている図書館のデジタルアーカイブ事業を紹介します。実際の構築背景…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキメディア・プロジェクトと人々【WLF2025.11.17】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    ウィキメディアン・オブ・ザ・イヤー新人賞を2023年に受賞されたEugene Ormandyさんが、ウィキメディア・プロ…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でTRPG体験(ソードワールド2.5)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(ソードワールド)】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」を遊ぶ~  …

    詳細へ
  • 2025年7月16日 クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    シャンティ国際ボランティア会/(株)ブレインテック

      (株)ブレインテックでは、図書館や本…

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    図書館の「顔」とも言えるOPACはウェブに開かれた…

    詳細へ
  • 操作体験会

    ADブース12 🔍専門図書館を調べる:ディープライブラリ操作体験会🐋.。o○

      専門図書館横断検索サイト「ディープライブラリ」の 操作体験会を実施します! 場所:BICラ…

    詳細へ
  • 『装訂集覧 -和本いろいろ-』

    経師 大入
    詳細へ
  • 一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営

    INFOSTA 創立75周年記念イベント: 一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営

    一般社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)

    INFOSTA 創立75周年記念イベント:  一人でできる?国際会議の創設とジャーナル運営 企画趣旨:…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • ポスター

    ボードゲーム目録作成ワークショップ

    図書館とゲーム部

    企画概要 日時:2025年10月24日(金)14:30~16:00 会場:パシフィコ横浜 図書館とゲーム部ブ…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)13時~_図書館の課題×生成AIを体験

    図書館の課題 × 生成AIを体験

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 みなさんは生成AIがどんなものかご存じでしょうか。現在、学部生・院生・教員も生成AIを活用する中、図…

    詳細へ
  • 2025年8月20日情報館導入相談会

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/25_11:30-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 2025年8月20日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[8/20]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • AMA1

    「博物館学芸員VS図書館司書第2弾」

    All Museum Annuale実行委員会

    全ての博物館関係者のための総合展、オール・ミュージアム・アンヌアーレ(AMA)。恒例の目玉イベント、学芸員VS司書を今回…

    詳細へ
  • OpenAlexを使う

    【終了・9/9オンライン】ScholAgora ワークショップ「OpenAlexを使う」

    NPO法人 ScholAgora

    OpenAlexはOurResearch社が開発運用するオープンな研究情報データベースです。APIなども無料で提供されて…

    詳細へ
  • 大学図書館の未来を拓く:Clarivate/Ex Librisによるグローバル戦略と日本の実践

    Clarivateの一員であるEx Librisのトップ、Yariv Kurshの来日に合わせ、紀伊國屋書店・ユサコ・サ…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[6/18]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 図書館と書店2

    選書や棚づくりから考える本のある豊かな場

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    近年、図書館では、NDC(日本十進分類法)にとらわれないテーマ配架など、棚づくりの工夫に取り組む事例が増えています。一方…

    詳細へ
  • hiroba

    探究学習・調べる学習ひろば #13-14

    公益財団法人 図書館振興財団

     探究学習・調べる学習 ひろば にきませんか? 毎月(なるべく)2回、土曜日20:30~22:00オンライン…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 見学会チラシ表

    【11/10 見学会】「防災専門図書館」

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館では、 11月10日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、 蔵書を活用…

    詳細へ
  • 狭あい化

    「書架はもう満杯...」 狭あい化問題への光明(ライブラリ アナリティクスのご紹介)

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    今までにない、DXによる図書館データ分析を通じて、除籍・選書業務の高度化/合理化へチャレンジします。  …

    詳細へ
  • ポスター

    Book: The Gathering体験コーナー

    近畿大学中央図書館さん × 図書館とゲーム部のコラボ企画!   今年もやります! Book: The…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】佐藤翔さん|「図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか」

    opSoL(本のとまり木)

    ライブラリー・リソース・ガイド人気連載が単行本に! 著者の佐藤翔さんをお招きしてサイン会+著者と語る時間を開催します!…

    詳細へ
  • 25年度ロゴ

    さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    株式会社内田洋行

     奈良県奈良市様では、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、図書館サービスの新たな可能性へアプローチされてい…

    詳細へ
  • 移動図書館のいま

    【10/22 1300 TRCブース】 移動図書館の「いま」と「これから」

    株式会社図書館流通センター

      ご案内   現在、全国の図書館で運行されている移動図書館車は565台です(『日本の図書館…

    詳細へ
  • ポスター

    マンガ制作における図書館活用について

    図書館とゲーム部

    マンガ制作には、時代背景などに合わせて、丁寧な下調べや調査が欠かせないそうです。 この時代、この場所で食べていた物…

    詳細へ
  • 名古屋でのトークイベント

    図書館を用いた現存映画館建築の調査(仮)

    東海映画館文化研究会

    戦後、大衆文化の代表格であった映画の黄金期とされる1958年~1960年頃、日本全国には1万を超える映画館がありました。…

    詳細へ
  • 2025年7月16日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • ポスター

    大学図書館でのボードゲーム企画、TRPG企画の実践について

    図書館とゲーム部

      近年、色々な図書館で広がっているボードゲーム企画と、まだ数は少ないですが、濃密な活動が行われている図…

    詳細へ
  • AIって図書館で役に立つの?〜失敗しないAI導入を支えるAI-Bou+(アイボウプラス)〜

    日本事務器株式会社

    AIを活用したい図書館担当者様必見! 【概要】 「AIって本当に役に立つの?」「具体的な活用方法が思いつかない」など…

    詳細へ
  • tupera tupera トークショー

    【10/24 1545 スピーカーズコーナー1】 tupera tupera トークショー

    株式会社図書館流通センター

      ご案内 軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインを…

    詳細へ
  • MELICツアー

    [11/13・18]共読ライブラリー オンラインツアー2025

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午後の部)

    日本獣医生命科学大学付属博物館

    「日本獣医生命科学大学付属博物館」は国の登録有形文化財(建造物)である校舎(一号棟)を活動拠点とする博物館です。この建物…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • イベントチラシ

    とべもりウィキペディアタウン

    一般社団法人e.n

    11月1日(土)開催!とべもりウィキペディアタウン 図書館総合展の翌週は、愛媛県松山市で第111回全国図書館大会愛媛大…

    詳細へ
  • 2025年9月17日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [9/17]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • ""

    図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?

    NECソリューションイノベータ株式会社

      📝 フォーラム概要   図書館は、「本を借りる場所」から、地域の人々が集い、学び、癒さ…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速の切り拓く未来を語らう―大学図書館と政策の交差点

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  学術情報流通を巡る昨今の課題について、現場での受け止め方や実行にギャップを感じることはないでしょうか。即時オー…

    詳細へ
  • L-1グランプリ2025

    若手ライブラリアンのための登竜門「L-1グランプリ supported by 図書館振興財団」(13~17時開催)

    図書館総合展運営委員会

    L-1グランプリとは? <審査結果> 最優秀賞はあたま+、審査員特別賞はBibliate(ビブリエイト)となりました…

    詳細へ
  • チラシ

    【超研】今日からできる!SNS発信のコツWS

    超研まちライブラリー

    あなたの投稿、ちゃんと届いてますか? がんばってSNSを更新してるのに、いまいち反応がない…。 それって、パッと目…

    詳細へ
  • 地域を元気にする図書館を考えるセミナー画像

    【公共図書館 2館登壇!】実例から! 地域を元気にする図書館を考える

    株式会社アール・ピー・アイ

    実例から! 地域を元気にする 図書館を考える フォーラムの趣旨と背景  図書館は、地域に根ざした知と情報の蓄積・提供…

    詳細へ
  • INNOMAG

    満員御礼【10/25】品川翔英中学校高等学校 INNOMAG(図書館)見学会

    INNOMAG

    図書館に“本がない”? 10月25日、INNOMAG(イノマグ)がその秘密をひらきます。 本を減らすことで見えてきた…

    詳細へ
  • 【サイン会】金野千恵さん|「ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場」

    opSoL(本のとまり木)

    フォーラム「図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3」の開催に合わせ、サイン会を実施します。…

    詳細へ
  • 論文査読の問題点と新しい試み

    【終了・10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」

    NPO法人 ScholAgora

    今回は,査読にかかるさまざまな課題をとりあげます。 生命科学系のオープンアクセス誌『eLife』は2023年より,査読後…

    詳細へ
  • 神資研2025フォーラム

    AIと著作権の基本-最新のAI関連の話題の紹介とともに-

    神奈川県資料室研究会

    AIと著作権の基本 -最新のAI関連の話題の紹介とともに- 概要 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、…

    詳細へ
  • 【サイン会】吉成信夫さん|「賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険」

    opSoL(本のとまり木)

    みんなの森 ぎふメディアコスモスの元総合プロデューサー、吉成信夫さんをお招きしサイン会を開催します!!…

    詳細へ
  • 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学-紙とデジタルの交差点-

    【11/11(火)】『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学 -紙とデジタルの交差点-

    株式会社紀伊國屋書店

    資料のデジタル化が急速に進む中、紙媒体とデジタル資料を、研究者はどう使い分けているのでしょうか?   本フォー…

    詳細へ
  • 【11/21】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    【11/21(金)】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    株式会社紀伊國屋書店

    東京堂出版では、現存する古代から近世の古文書(手紙や書状)を集め、文書名・所蔵者名・出典等を記し、時代ごとに編年体でまと…

    詳細へ
  • 9月27日企画チラシ

    【終了】東海遊里史研究会2025

    東海遊里史研究会

    9/27(土)、名古屋市内の「みんなの貸会議室 名古屋栄店 707号」(名古屋市営地下鉄「伏見駅」から徒歩1分)にて、東…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 11.17(月)_オンラインのみ_電子ブックの利活用を促進するには

    電子ブックの利活用を促進するには :ステークホルダーとの対話

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 Bibdata-Ebookで電子ブックのメタデータを公開しているが、メタデータ等を利用して、電子ブッ…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • ウィキメディア認知度アンケート

    【実施中】ウィキメディア認知度アンケート【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • LFLOGO01

    学術コミュニケーションの動向2024-2025

    図書館総合展運営委員会

    20世紀末に「電子ジャーナル」が登場して以来、学術コミュニケーションの構造は大きく変化した。これまでの過程では、「ビッグ…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー「本が誘う旅、旅が癒す心」

    本が誘う旅、旅が癒す心

    八洲学園大学

    図書館は、知識の宝庫であると同時に、心を癒す場所でもあります。  本セミナーでは、「読書」と「旅」が私たちのメ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)