メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • 公立

    DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    これまでの図書館システムにはない、選書や除籍業務に対する職員支援や幅広い世代に合わせた効果的な情報発信にDXを適用します…

    詳細へ
  • SL

    従来ディスカバリサービスをアレンジした新しい情報発見環境 (利用者行動を徹底追及!)

    株式会社データ九州 文教ビジネス統括部

    従来ディスカバリサービスをアレンジした、コスト性/レスポンス性/機能性に優れたサービスです。  …

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    【再放送】マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

    【告知動画】 ※11月11日放映時のものです。開催日以外は同じ内容です。   ※2025年11月11日に…

    詳細へ
  • チラシ

    【超研】今日からできる!SNS発信のコツWS

    超研まちライブラリー

    あなたの投稿、ちゃんと届いてますか? がんばってSNSを更新してるのに、いまいち反応がない…。 それって、パッと目…

    詳細へ
  • 2024総合展ブース(集合写真)

    <終了しました>帝京大学ブースで「共読」体験しませんか(常設)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は14年目を迎えました。 黒板本棚によるMOND…

    詳細へ
  • 『装訂集覧 -和本いろいろ-』

    経師 大入
    詳細へ
  • Elsevier

    図書館員のためのAI理解と実践:ScienceDirect AI体験ワークショップ

    詳細、事前申し込みはこちらよりお願いいたします。 https://www.elsevier.com/events/con…

    詳細へ
  • イベントチラシ

    【終了】とべもりウィキペディアタウン

    一般社団法人e.n

    11月1日(土)開催!とべもりウィキペディアタウン 図書館総合展の翌週は、愛媛県松山市で第111回全国図書館大会愛媛大…

    詳細へ
  • 移動図書館のいま

    【10/22 1300 TRCブース】 移動図書館の「いま」と「これから」

    株式会社図書館流通センター

      ご案内   現在、全国の図書館で運行されている移動図書館車は565台です(『日本の図書館…

    詳細へ
  • 図書館広報に役立つツール

    【Jcrossアーカイブス】Jcrossコレクション

    株式会社ブレインテック

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイト…

    詳細へ
  • 2025年11月19日tekute cross westオープン記念イベント

    【アーカイブ準備中】ここからはじまる、私たちの場づくり~本で人とつながる「まちライブラリー」の楽しみ方から考える~

    開催概要 日時 2025 年 11 月 19 日…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • ウィキペディアでまちおこし

    【終了】ウィキペディア編集相談会 - オンライン -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • anan展示会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

    【7/7~8/30】1000冊のanan展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『anan』創刊号から1000号まで読み放題!の展示会を開催します! 雑誌『anan』を創刊号から1000号ま…

    詳細へ
  • ポスター

    日本点字図書館のボードゲーム活動をご存じですか ~「にってんゲームを楽しむ会」 40年の歴史~

    図書館とゲーム部

    東京都の新宿区高田馬場にある【日本点字図書】。 点字図書や録音図書の制作・貸出をおこなっている図書館ですが、ボード…

    詳細へ
  • ずっと使いたくなるデジタルアーカイブの作り方 メイン画像

    【10/23 13:00~フォーラム】ずっと使いたくなるデジタルアーカイブの作り方

    TRC-ADEAC株式会社

    「もっと多くの人に見てもらいたい」「地域の魅力を伝えたい」「学校教育にも活用してほしい」—— そんな願いを持つデジタルア…

    詳細へ
  • 2025年10月15日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[10/15]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2025_イベントサムネイル

    [11/21]覗いてみよう!図書館システム会社ブレインテック2025

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの会社って、どんな会社? 毎年好評い…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2025

    図書館海援隊

    今回は鹿児島市立天文館図書館へお邪魔します。 鹿児島市立天文館図書館   https://us02web…

    詳細へ
  • 図書館でのボードゲーム1

    【Jcrossアーカイブス】図書館でのボードゲーム活用

      視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcr…

    詳細へ
  • ウィキメディア認知度アンケート

    【実施中】ウィキメディア認知度アンケート【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展運営委員会

    概要 図書館業界の主要企業、学術・専門書出版社等が一堂に会する展示会で、一気に各社をまわって、社員さんから直接お話を伺…

    詳細へ
  • 電子ジャーナル契約の最適化に向けて

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて : Unsubの概要とその導入支援の取り組み

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて:Unsubの概要とその導入支援の取り組み   講師:尾城孝一氏 (特定非…

    詳細へ
  • AMA3

    博物館研究者VS図書館研究者

    All Museum Annuale実行委員会

    博物館の研究者は図書館をどう見ているのか?逆に図書館の研究者は博物館をどう見ているのか?長らく「ML連携」が叫ばれていな…

    詳細へ
  • 図書館とサードプレイス

    図書館とサードプレイス

    株式会社オンデザインパートナーズ

    図書館の場所としてのあり方は年々幅広くなってきています。今回は社会デザインの専門家の立教大学名誉教授/東京大学情報学環特…

    詳細へ
  • 操作体験会

    ADブース12 🔍専門図書館を調べる:ディープライブラリ操作体験会🐋.。o○

      専門図書館横断検索サイト「ディープライブラリ」の 操作体験会を実施します! 場所:BICラ…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_16:00-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • U30交流企画

    U30交流企画~スタッフも出演者も参加者もU30!

    Jcross 、 三康図書館 、 BICライブラリ

    開催概要 全国で図書館にかかわる様々な活動「トカツ…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館を学べるゲームの紹介と配信

    図書館とゲーム部

      やわらか図書館学さん(@yawatosho)が作られた、図書館を学べる数々のゲームをご存じですか?…

    詳細へ
  • 2025年8月20日情報館導入相談会

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後【WLF2025.11.23】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    発表者は、2021年1月におこなわれたWikipedia 20 JAPANにて、「大学の人がウィキペディアを編集してみた…

    詳細へ
  • 電子リソースデータ共有サービスと富士通の電子リソース管理

    大学図書館の先進事例と最新機能の紹介

    富士通Japan株式会社

    大学図書館ウェビナー 大学図書館の先進事例と最新機能の紹介  こ…

    詳細へ
  • ZINE野中さん

    ZINEの歴史と現在から考える「わたしの」メディアの未来

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    『日本のZINE について知っていることすべて』(誠文堂新光社、ばるぼらとの共編著)、『野中モモの「ZINE」…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—」バナー

    NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、NDLラボの公開する成果の活用可能性を検討し、国立国会図書館の次世代サービスの次の一歩を考えるフォ…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • 20分でわかる!クラウド型図書館サービス ネオシリウス・ラボビジネスが専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    【オンライン2期】20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    日本事務器株式会社

    専門・企業図書館様向けの図書館クラウドサービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」をご紹介いたします。 専門・企業図書館様の…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)15時30分~_CiNii Researchの統合と展開

    CiNii Researchの統合と展開―文理を超えた研究支援に向けて

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術情報検索CiNii Researchのサービスの現状や今後の計画について紹介しま…

    詳細へ
  • jisedai

    越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」

    次世代型文化施設フォーラム

    「文化的コモンズ」とは、図書館、博物館、美術館、図書館、公民館、ホール・劇場などの文化施設が、地域において「共有される文…

    詳細へ
  • 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から

    特定非営利活動法人エファジャパン

    開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍は、毎年出版される本の1%以下と推定されます。 内戦で 国民の25%が 命を…

    詳細へ
  • title

    「あなたも使える専門図書館」トークイベント2025

    図書館総合展運営委員会

    多くの専門図書館の「中の人」のトークを1度に聞ける、またとない機会!! 図書館総合展運営員会による展示企画「あなたも使…

    詳細へ
  • 大学図書館の未来を拓く:Clarivate/Ex Librisによるグローバル戦略と日本の実践

    Clarivateの一員であるEx Librisのトップ、Yariv Kurshの来日に合わせ、紀伊國屋書店・ユサコ・サ…

    詳細へ
  • 皆で考える日本の研究環境の未来

    皆で考える日本の研究環境の未来:オープンサイエンス時代における研究データ管理の戦略と実践

    11月23日(日)までアーカイブ配信を実施いたします! 配信の準備が整い次第、視聴用URLをお送りいたしますので、ご希望…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブ構築のその先へ‐InfoLib導入事例に見る活用のカタチ

    デジタルアーカイブ構築のその先へ ― InfoLib導入事例に見る活用のカタチ

    日本事務器株式会社

    デジタルアーカイブの構築・活用にお困りごとはありませんか? 専門知識がなくてもOK!お気軽にご参加ください 【概要】…

    詳細へ
  • チラシ2

    被災地図書館の経験と災害アーカイブの可能性

    図書館災害対応研究会

    ※フォーラムお申込みの方へ:登壇者の発表資料を掲載しました。 なお、当日会場での資料配布はございません。予めご了承く…

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ) サムネイル画像

    【終了】身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_14:30-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • saveMLAK公式キャラクターMLAKくん(ByYukinoWatanabe)

    saveMLAK プロジェクト企画

    saveMLAK

    ご参加ありがとうございました。アーカイブ視聴はこちら。 イベント概要 saveMLAKでは、今年も図書館総合展のオン…

    詳細へ
  • 共同ブーススペシャルセッション

    年表から考える「図書館と書店とメディアのあいだ」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)/株式会社オンデザインパートナーズ /サイフォン合同会社

    図書館と書店とメディアのあいだ 図書館と書店とメディアを、相互につながる生態系として捉え直す試みです。その環境の中で、…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    ウィキペディアをはじめとするいくつものプロジェクトからなるウィキメディアの世界と、それを支える世界中のボランティア・コミ…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • ロゴ

    セロファンフラワーの上空へ -ダイヤモンドOAは突破口になりうるか

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要:  読者も著者もお金を払わなくていい、というなんだかハッピーな響きのダイヤモンドオープンアクセス(OA)モデル。海…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)10時30分~JAIRO Cloudで実践する即時OA対応

    JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本年度より、内閣府が定める公的研究資金成果の即時オープンアクセス(OA)義務化が適用され、研究環境に…

    詳細へ
  • こまねこまつり2025チラシ

    【終了】ウィキペディアにゃウン!

    edit Tango

    10月18日(土) 9時~17時 会場:午前はまちあるき、午後は金刀比羅神社(京都府京丹後市峰山町泉)でWikiped…

    詳細へ
  • 2025年9月17日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [9/17]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学-紙とデジタルの交差点-

    【11/11(火)】『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学 -紙とデジタルの交差点-

    株式会社紀伊國屋書店

    本イベントは終了しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございます。本イベントの録画をジャパンナレッジのHPで公開し…

    詳細へ
  • ポスター

    マンガ制作における図書館活用について

    図書館とゲーム部

    マンガ制作には、時代背景などに合わせて、丁寧な下調べや調査が欠かせないそうです。 この時代、この場所で食べていた物…

    詳細へ
  • こどもチャレンジ講座・サムネイル画像

    進研ゼミDM講座~第2回・「こどもちゃれんじ」編~

    図書館とゲーム部

    「カルチャーを残す!伝える!研究する!」シリーズがお送りする、個人情報の、「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」のダイレクトメ…

    詳細へ
  • 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    株式会社図書館流通センター

    電子図書館による非来館サービスの飛躍的な拡大やDXによる図書館業務の自動化・効率化などの波を受け、図書館は、地域の情報拠…

    詳細へ
  • 都道府県立図書館サミット2022in鳥取の様子

    都道府県立図書館サミット2025

    都道府県立図書館サミット実行委員会

      ※10/28 ご参加いただいた方あてにメールをお送りしました。届いていないという方は恐れ入りますが、pr…

    詳細へ
  • 【ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」体験】

    詳細へ
  • ポスター

    「探究学習・調べる学習ひろば」のミニバージョンを開催します

    図書館とゲーム部

    「探究学習」や「調べる学習」について語り合う「ひろば」、【探究学習調べる学習ひろば】をご存じでしょうか? 隔週で開…

    詳細へ
  • ごりょうくんTシャツ

    edit Tango物産展 ~古墳×ねこ×ウィキペディア~

    edit Tango

    グッズまたは書籍お買い上げの方に、ウィキタウンカードまたはロゴシールを1点プレゼントします(グッズは会計時おひとり様1日…

    詳細へ
  • 神資研2025フォーラム

    AIと著作権の基本-最新のAI関連の話題の紹介とともに-

    神奈川県資料室研究会

    AIと著作権の基本 -最新のAI関連の話題の紹介とともに- 概要 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、…

    詳細へ
  • ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」活動体験

    ◆「絵本を届ける運動」は……  シャンティは厳しい環境で暮らす子どもたちにも 知らない世界を知るドキドキ、時間を忘れて…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)主催フォーラム画像

    いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー

    日外アソシエーツ株式会社

      〈2025年12月25日までアーカイブ配信中〉…

    詳細へ
  • 政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    『政令指定都市』の著者と考える図書館政策 ~多様な政令市図書館の未来を模索するカギとは~    大都市におけ…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    【10/22 1545 スピーカーズコーナー1】 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  電子図書館による非来館サービスの飛躍的な拡大やDXによる図書館業務の自動化・効率化などの波を受け、図書 館…

    詳細へ
  • 20250626〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」

    【6/26(木)】〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」【主催:ジャパンナレッジSchool】

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

      ◇概要◇ 〈あらまし読み〉とは、新書などの情報読書に限定して、「本の外側読み」「目次読み」「序章読み」…

    詳細へ
  • 2025年10月15日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • 2025年11月6日ブレインテックユーザー研究会

    【終了】小規模図書館OPACの発見可能性を高めるNDLサーチ・ジャパンサーチ連携

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年11月6日(木)13…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でeスポーツ体験

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でeスポーツ体験】 最近話題のeスポーツを体験してみませんか? 図書館とゲーム部のブースで、有志で…

    詳細へ
  • ポスター

    ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!

    図書館とゲーム部

    本のヒーロー、輝望閃詩(きぼうせんし)ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!   〇日時:2025年10月22…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館ボードゲーム選定術

    図書館とゲーム部

    図書館ボードゲーム選定術 ~ミスマッチ回避とコレクション充実のためのワークショップ~ 図書館でのボードゲーム利用…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館たほいや」プレイ体験会

    図書館とゲーム部

    図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 第18回 越境シンポジウム 「ポピュリズムの時代、文化政策はどうなるのかを考える」

    新しい政党が、自らが見捨てられていると感じる人々に刺さるような主張で躍進をする状況が続いています。こうした主張で揺さぶら…

    詳細へ
  • ポスター

    国語便覧を120%楽しみたい!                 ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~

      今、国語便覧が一部で人気なのをご存知でしょうか? SNSをきっかけに、第一学習社さん(@daiic…

    詳細へ
  • IFLA2025

    「図書館界の国際的議論:国際図書館連盟(IFLA)アスタナ大会をふりかえる」

    要旨:2025年8月18~22日、カザフスタンの首都アスタナで第89回国際図書館連盟(IFLA)年次大会が開かれた。「知…

    詳細へ
  • 司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2025/10/24金10:45-11:30)

    司書さんの句歌会準備会

    <2025年度・授賞発表会> 図書館総合展(パシフィコ横浜 Hall C)スピーカーズコーナーにて、 2025/10/2…

    詳細へ
  • 物質・材料研究機構

    NIMSが先導する日本のオープンサイエンス

     本フォーラムへの参加お申込みはこちらから   https://forms.office…

    詳細へ
  • MELICツアー

    [11/13・18]共読ライブラリー オンラインツアー2025

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    MELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • 狭あい化

    「書架はもう満杯...」 狭あい化問題への光明(ライブラリ アナリティクスのご紹介)

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    今までにない、DXによる図書館データ分析を通じて、除籍・選書業務の高度化/合理化へチャレンジします。  …

    詳細へ
  • 北欧の社会と図書館

    Next Library-北欧の社会と図書館がめざすもの

    サイフォン合同会社

    世界的に大きな影響を与えたOodi (フィンランド) 以降、世界に先駆けて試行錯誤されてきた北欧の図書館。日本でも先進事…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025授賞式

    図書館とゲーム部

    「ゲーミング図書館アワード2025授賞式」 皆さまの推薦&自薦をもとに、2025年度最高のゲーミング図書館を決定し、表…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でのeスポーツ企画に向けての作戦会議

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でeスポーツ企画に向けての作戦会議】   図書館総…

    詳細へ
  • 図書館と書店2

    選書や棚づくりから考える本のある豊かな場

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    近年、図書館では、NDC(日本十進分類法)にとらわれないテーマ配架など、棚づくりの工夫に取り組む事例が増えています。一方…

    詳細へ
  • ぽすたー

    『元素楽章』(本)× ゲーム実況による、読書推進のススメ。

    図書館とゲーム部

      『元素楽章 -擬人化でわかる元素の世界-』という本をご存じでしょうか? 元素を擬人化…

    詳細へ
  • biblio05

    [11/18]共読サポーターズ 11月月例ビブリオバトル

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読サポーターズの学生による月例ビブリオバトルをオンラインで実施! ビブリオバトルとは、発表者たちがおすすめ本を持ち合…

    詳細へ
  • これからの図書館をつくるー建築家と語らうー

    これからの図書館をつくるー建築家と語らうー【まちなかスピンオフ企画/ナイトセッション】

    まちなかスピンオフ企画のナイトセッションになります。会場と時間にご注意ください。詳細はリンク先をご確認ください。参加の方…

    詳細へ
  • LFLOGO01

    大学図書館の地域連携―追手門学院大学×茨木市立図書館、大阪大学×箕面市立船場図書館の事例から

    【概要】 2024年2月22日、学校法人追手門学院は茨木市教育委員会と、双方がもつ独自電子資料を互いの電子図書館で公開…

    詳細へ
  • けんご講演会

    けんご氏サイン会

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ

     

    詳細へ
  • キハラ

    キハラ製本フォーラム

    キハラ株式会社

    本フォーラムは、製本を実習スタイルで学ぶ体験型学習講座です。   キハラ製本アドバイザーによるわかり易い説…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて【WLF2025.11.20】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    東京大学と武蔵大学で行っている英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスは今年で10年を迎えました。これまでの経緯を…

    詳細へ
  • 学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    【終了】学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    株式会社ブレインテック

      「情報館」は、全国500館以上の学…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)