メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • forum_mv_1006.png

    [10/22 13:00-]誰もが読書を楽しめる図書館の未来像

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    未来の図書館の形について生成AIに関する新たな取り組みを交えながらご紹介します。ヴィオラと朗読のコラボイベントも開催しま…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

      【プログラム】 公共図書館での導入が進むマイキープラットフォーム連携(PPID方式)について、デジタ…

    詳細へ
  • 大学図書館の未来を拓く:Clarivate/Ex Librisによるグローバル戦略と日本の実践

    Clarivateの一員であるEx Librisのトップ、Yariv Kurshの来日に合わせ、紀伊國屋書店・ユサコ・サ…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)主催フォーラム画像

    いま図書館に求められるDXと読書バリアフリー

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館のDXと読書バリアフリーを実現するために、いま、図書館が取り組むべきこと…

    詳細へ
  • ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」活動体験

    ◆「絵本を届ける運動」は……  シャンティは厳しい環境で暮らす子どもたちにも 知らない世界を知るドキドキ、時間を忘れて…

    詳細へ
  • 参謀6

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    だれでも 支え支えられ 「あなた」がいるから図書館が動いている。 「あなた」はどんな立場の方にも当てはまります。 明…

    詳細へ
  • ブックガイド

    「中・高校生のためのブックガイド」出版記念サイン会

    『学校司書みちねこ発! 中・高校生のためのブックガイド』を図書館総合展で初売りします!税込み2200円のところ、特価20…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館でのボードゲーム企画について、経験者に色々聞いてみよう!

    図書館とゲーム部

    皆様のご質問にお答えする、相談コーナー企画です!   図書館でボードゲームサービスをやってみたいけど、…

    詳細へ
  • 2025年ニチマイ開催フォーラム「米国資料からみる戦後80年」

    米国資料から視る戦後80年

    ◇米国資料から視る戦後80年 2025年の今年は、戦後80年という節目の年にあたります。 これまで当社では、米国国立…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー2025サムネイル(修正済)

    【10/24】雑誌の図書館 大宅壮一文庫がめざす民衆のライブラリ

    公益財団法人 大宅壮一文庫

      雑誌の図書館 大宅壮一文庫は、公共の図書館ではほとんど永続所蔵されない市販雑誌ばかり約80万冊コレク…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】佐藤翔さん|「図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか」

    opSoL(本のとまり木)

    ライブラリー・リソース・ガイド人気連載が単行本に! 著者の佐藤翔さんをお招きしてサイン会+著者と語る時間を開催します!…

    詳細へ
  • 2025年秋季オンラインフォーラム画像

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介_秋季2

    オンラインフォーラム テーマ(クワンタム・テクノロジー株式会社)    図書館業務へのChatGPT…

    詳細へ
  • ロゴ

    セロファンフラワーの上空へ -ダイヤモンドOAは突破口になりうるか

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要:  読者も著者もお金を払わなくていい、というなんだかハッピーな響きのダイヤモンドオープンアクセス(OA)モデル。海…

    詳細へ
  • 都道府県立図書館サミット2022in鳥取の様子

    都道府県立図書館サミット2025

    都道府県立図書館サミット実行委員会

    ※参加申込は総合展サイトにログインすると申込ボタンが表示されます※  2016年に「多様な姿にある都道府県立…

    詳細へ
  • 名古屋でのトークイベント

    図書館を用いた現存映画館建築の調査(仮)

    東海映画館文化研究会

    戦後、大衆文化の代表格であった映画の黄金期とされる1958年~1960年頃、日本全国には1万を超える映画館がありました。…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • ごりょうくんTシャツ

    edit Tango物産展 ~古墳×ねこ×ウィキペディア~

    edit Tango

    グッズまたは書籍お買い上げの方に、ウィキタウンカードまたはロゴシールを1点プレゼントします(グッズは会計時おひとり様1日…

    詳細へ
  • edit Tango

    児童書ではじめるWikipedia(ウィキペディア)編集体験ワークショップ

    edit Tango

    2025-10-22(水) 13:15 - 14:00 スピーカーズ・コーナーA会場 ウィキペディア編集をやってみたい初…

    詳細へ
  • ScholAgora 集会

    【10/22】ScholAgora集会

    NPO法人 ScholAgora

    ScholAgoraでは,図書館総合展@パシフィコ横浜に合わせ,10月22日に集会を開催いたします。 会員の交流とディス…

    詳細へ
  • 遠隔レファレンスによる教材選択の最適化支援と情報格差の是正 ―AI学校司書による学校図書館資料活用データの学校間共有―

    遠隔レファレンスによる教材選択の最適化支援と情報格差の是正 ―AI学校司書による学校図書館資料活用データの学校間共有―

    日本事務器株式会社

    参加申し込みフォーム   【発表内容】 本フォーラムは、京都産業大平睦美様と日本事務器株式会社にて…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2025 最終選考会/Library of the Year 20周年記念フォーラム

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    【第一部】 Library of the Year 2025 最終選考会 イベント内容 第二次選考会で受賞が決定…

    詳細へ
  • 図書館災害救急BOX

    「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2025

    図書館総合展防災関係出展チーム

    災害に対する平時の備えはどうすればよいのか、正答のない問いに対して、情報の共有を目指しています。 みんなで育てる図書館…

    詳細へ
  • 図書館イベント講座

    今年の目標は時間内(^^) 図書館イベントをちゃんと考える

    「誰もちゃんと教えてくれない図書館イベントの作り方」 昨年も満員の講座でしたが、二人のトークが内容盛り沢山すぎてあまり…

    詳細へ
  • 電子書籍を作る

    【Jcrossアーカイブス】あなたもできる! 図書館員のための「電子書籍をつくる」ワークショップ

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 この動画は2025年1月15日に開催した「あなたもできる! 図…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—」バナー

    NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、NDLラボの公開する成果の活用可能性を検討し、国立国会図書館の次世代サービスの次の一歩を考えるフォ…

    詳細へ
  • Elsevier

    図書館員のためのAI理解と実践:ScienceDirect AI体験ワークショップ

    詳細、事前申し込みはこちらよりお願いいたします。 https://www.elsevier.com/events/con…

    詳細へ
  • 映画「じょっぱり-看護の人花田ミキ」

    「私が考える、平和とは。」国際映画祭特別賞受賞凱旋上映「じょっぱりー看護の人 花田ミキ」と五十嵐匠監督トークイベント

    特定非営利活動法人エファジャパン

    戦争の悲劇、命を守る保健師の原点、そして「この時代を生きている」ことの意味ー看護に命をかけた青森県の伝説の人物・…

    詳細へ
  • 2025図書館総合展平易版

    〈あらまし読み〉ワークショップ つぎは11/15(土)

    「あらまし読み」推進会

    2025年度 図書館総合展オンラインとポスターセッションに、出展します📚 ★ 「あらまし読み」って? 「新書」などの…

    詳細へ
  • 開催案内〈招待状〉郵送希望_申込口

    図書館総合展運営委員会

    こちらは総合展アカウントをお持ちの方へ「開催案内(招待状)」を郵送させていただくための申込窓口です。※「アカウントは持た…

    詳細へ
  • 9月27日企画チラシ

    【終了】東海遊里史研究会2025

    東海遊里史研究会

    9/27(土)、名古屋市内の「みんなの貸会議室 名古屋栄店 707号」(名古屋市営地下鉄「伏見駅」から徒歩1分)にて、東…

    詳細へ
  • AMA2

    「私たちは能登の博物館のために何ができるか?」

    図書館総合展運営委員会

    2024年1月1日の能登半島地震から1年半以上が経ちました。同年9月には豪雨に見舞われました。未曾有の災害の中、能登地方…

    詳細へ
  • まるっとライブラリ in パシフィコ横浜

    まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜

    金剛株式会社

      企画概要 参加出展者様一覧(つみ木ばこマップ) 募集要項 応募フォーム お問い合わせ…

    詳細へ
  • unsubとは何か

    【9/9オンライン】「Unsubとは何か~シリアルズ・クライシス、ビッグディール、そしてUnsub~」

    NPO法人 ScholAgora

    OurResearch社のプロジェクトのひとつであるUnsubをもとに、尾城孝一さんにお話いただきます。論文や研究成果物…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • jisedai

    越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」

    次世代型文化施設フォーラム

    「文化的コモンズ」とは、図書館、博物館、美術館、図書館、公民館、ホール・劇場などの文化施設が、地域において「共有される文…

    詳細へ
  • 図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025_イベントサムネイル

    [10/15]図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    図書館総合展をもっと身近に!直前オンラインイベントを…

    詳細へ
  • 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学-紙とデジタルの交差点-

    【11/11】『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学 -紙とデジタルの交差点-

    株式会社紀伊國屋書店

    「史料纂集」は、日本の歴史・文化研究に欠かせない史料を翻刻・集成した一大叢書で、「大日本古記録」「大日本古文書」と並び、…

    詳細へ
  • RURA写真_サムネイル

    図書館における遠隔窓口サービスの試み(登壇者:横浜市中央図書館)

    日本アスペクトコア株式会社

    ホテルやネットカフェ、ショッピングモールなど、様々な業種で導入が進む遠隔窓口サービス。リモートでありながら、ほぼ対面と変…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館ボードゲーム選定術

    図書館とゲーム部

    図書館ボードゲーム選定術 ~ミスマッチ回避とコレクション充実のためのワークショップ~ 図書館でのボードゲーム利用…

    詳細へ
  • 図書館のベストパートナーをめざして           

    オフィスみちねこ

    草加市立図書館で活動する「図書館ボランティア草加 L.V.S.」の活動を代表の野田圭介さんにお話しいただきます。http…

    詳細へ
  • 本が苦手な10代にどう届ける? ー読む・書くの入口をひらくー

    出版ジャーナリスト・飯田一史さんと、元高校司書で「オフィスみちねこ」代表の木下通子さん(みちねこさん)を迎え、「本が苦手…

    詳細へ
  • anan展示会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

    【7/7~8/30】1000冊のanan展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『anan』創刊号から1000号まで読み放題!の展示会を開催します! 雑誌『anan』を創刊号から1000号ま…

    詳細へ
  • 本館概観(南面)

    【10/25見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)

    <<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…

    詳細へ
  • ポスター

    国語便覧を120%楽しみたい!                 ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~

      今、国語便覧が一部で人気なのをご存知でしょうか? SNSをきっかけに、第一学習社さん(@daiic…

    詳細へ
  • ポスター

    ゲーム部のブースでボードゲーム体験(常設)

    図書館とゲーム部

    「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…

    詳細へ
  • 国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2025 ~科学的根拠に基づく予防・健康づくり~

    国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

     ※参加申込開始は、10月15日(水)を予定しています。 図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします 講演の目的 ・法律条文の暗記ではなく「考え方」を理解 ・学校図書…

    詳細へ
  • 20250626〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」

    【6/26(木)】〈あらまし読み 〉を活用した「探究導入のワークショップ」【主催:ジャパンナレッジSchool】

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

      ◇概要◇ 〈あらまし読み〉とは、新書などの情報読書に限定して、「本の外側読み」「目次読み」「序章読み」…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でeスポーツ体験

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でeスポーツ体験】 最近話題のeスポーツを体験してみませんか? 図書館とゲーム部のブースで、有志で…

    詳細へ
  • kds1

    【満席御礼】【10/20】講談社資料センター見学会

    まんがから学術書まで、多くの雑誌を発行する総合出版社 講談社。その編集を支える資料センターの見学会です。 貴重な機会に…

    詳細へ
  • ぽすたー

    『元素楽章』(本)× ゲーム実況による、読書推進のススメ。

    図書館とゲーム部

      『元素楽章 -擬人化でわかる元素の世界-』という本をご存じでしょうか? 元素を擬人化…

    詳細へ
  • tupera tuperaトークショー

    株式会社図書館流通センター

    軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインをしていただいたtupera t…

    詳細へ
  • 図書館総合展トップ

    丸善雄松堂ブース内ミニプレゼン

    ブース内ミニプレゼン ※参加申込不要   <<10月22日(水)>> 11:15…

    詳細へ
  • 2025年秋季オンラインフォーラム画像

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介_秋季

    オンラインフォーラム テーマ(クワンタム・テクノロジー株式会社)    図書館業務へのChatGPT…

    詳細へ
  • 0625-1

    図書館deラジオ体操

    泉大津市立図書館

    【一緒にラジオ体操で体を動かしませんか?】 参加決定!宮崎市立佐土原図書館 コロナ禍で施設に入居している家族と会…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025授賞式

    図書館とゲーム部

    「ゲーミング図書館アワード2025授賞式」 皆さまの推薦&自薦をもとに、2025年度最高のゲーミング図書館を決定し、表…

    詳細へ
  • 地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性 メイン画像

    【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性

    TRC-ADEAC株式会社

    本フォーラムでは、地域資料の収集・保存・公開に取り組まれている図書館のデジタルアーカイブ事業を紹介します。実際の構築背景…

    詳細へ
  • 図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館をつくる人々ーライブラリーアーキテクトの実像3

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる図書館建築・建築家の見方が強くありました。しかし、実際の図…

    詳細へ
  • ポスター

    大学図書館でのボードゲーム企画、TRPG企画の実践について

    図書館とゲーム部

      近年、色々な図書館で広がっているボードゲーム企画と、まだ数は少ないですが、濃密な活動が行われている図…

    詳細へ
  • 【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午前の部)

    日本獣医生命科学大学付属博物館

    「日本獣医生命科学大学付属博物館」は国の登録有形文化財(建造物)である校舎(一号棟)を活動拠点とする博物館です。この建物…

    詳細へ
  • ポスター

    ボードゲーム目録作成ワークショップ

    図書館とゲーム部

    企画概要 日時:2025年10月24日(金)14:30~16:00 会場:パシフィコ横浜 図書館とゲーム部ブ…

    詳細へ
  • 2025年9月17日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [9/17]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 図書館・学術情報システムの移行のポイント.png

    【アーカイブ動画配信受付中】図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • ポスター

    マンガ制作における図書館活用について

    図書館とゲーム部

    マンガ制作には、時代背景などに合わせて、丁寧な下調べや調査が欠かせないそうです。 この時代、この場所で食べていた物…

    詳細へ
  • 2025フォーラム開催案内

    「忘れない」を仕事にする— 図書館・学校・地域で活かす《災害アーカイブ》

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    災害の記憶を、未来を守る力に。 令和6年能登半島地震や各地の豪雨災害など、自然災害が相次いでいます。 「災害の記録…

    詳細へ
  • 2025年10月15日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • ずっと使いたくなるデジタルアーカイブの作り方 メイン画像

    【10/23 13:00~フォーラム】ずっと使いたくなるデジタルアーカイブの作り方

    TRC-ADEAC株式会社

    「もっと多くの人に見てもらいたい」「地域の魅力を伝えたい」「学校教育にも活用してほしい」—— そんな願いを持つデジタルア…

    詳細へ
  • 本がひらく人とまち

    株式会社オンデザインパートナーズ
    詳細へ
  • チラシ

    【超研】今日からできる!SNS発信のコツWS

    超研まちライブラリー

    あなたの投稿、ちゃんと届いてますか? がんばってSNSを更新してるのに、いまいち反応がない…。 それって、パッと目…

    詳細へ
  • ””

    学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~

    流通科学大学Libro

      皆さんは、大学図書館というとどのようなイメージをお持ちですか? 教育・研究活動を支援する大学の学術情報…

    詳細へ
  • わたしの リーディングヒストリー 〜本の記憶〜

    [十文字学園女子大学×日本事務器]わたしのリーディングヒストリー 〜本の記憶〜 

    日本事務器株式会社

    スピーカーズ・コーナーにて本企画の発表を行います。 22日(水)〜24日(金)の3日間は日本事務器ブースにて「Readi…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • tupera tupera トークショー

    【10/24 1545 スピーカーズコーナー1】 tupera tupera トークショー

    株式会社図書館流通センター

      ご案内 軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインを…

    詳細へ
  • 神資研2025フォーラム

    AIと著作権の基本-最新のAI関連の話題の紹介とともに-

    神奈川県資料室研究会

    AIと著作権の基本 -最新のAI関連の話題の紹介とともに- 概要 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、…

    詳細へ
  • ポスター

    誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ

    図書館とゲーム部

    「誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ」 読んで面白かったり、衝撃を受けたり、学びになったりなど、思わず唸って…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_16:00-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 「ネットと生成AIの時代に、なぜ読書?なぜ図書館??? ~児童・生徒・市民が未来を切り拓く探究学習の支援のために~」

    インターネットや生成AI(ChatGPT)の登場により、情報の探し方や学び方は大きく変化しています。スマートフォンの存在…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(D&D)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(D&D)】 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG」(テーブルトーク・ロールプレング…

    詳細へ
  • キャリアトークタイトル 図書館情報学の学びがひらくみらい

    SLIS三田会主催キャリアトーク「図書館・情報学の学びが拓く未来」

    SLIS三田会(慶応義塾大学図書館・情報学専攻同窓会)

    日時:2025 年 11 月 15 日(土)14:35 〜 16:00 開催形式:現地会場とオンライン開催 現地会場…

    詳細へ
  • ポスター

    「カタシロ×アカデミア」の動画紹介

    図書館とゲーム部

    「カタシロ」という物語があります。 TRPG(※)というストーリーテリングのゲームで遊べる作品で、その物語性の深さ…

    詳細へ
  • 図書館でのボードゲーム1

    【Jcrossアーカイブス】図書館でのボードゲーム活用

      視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcr…

    詳細へ
  • EBSCO ロゴ

    EBSCO 主催セッション「図書館の現場最前線!~電子リソースあるある座談会・相談会~」

    EBSCO Information Services Japan 株式会社

    ☆ 本セッションの参加お申し込みはこちらから:https://m.ebsco.is/ujb9Z ☆ 大学図書館における…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【オンライン・当日申込OK】カーリル 学校図書館支援プログラム導入相談会

    学校図書館支援プログラムを導入するにあたっての疑問や相談にお答えします。 ご希望があれば最近のアップデートなど最新情報も…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速の切り拓く未来を語らう―大学図書館と政策の交差点

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  学術情報流通を巡る昨今の課題について、現場での受け止め方や実行にギャップを感じることはないでしょうか。即時オー…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    オープンストリートマップ(スピーカーズコーナー)【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025
    詳細へ
  • 1

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館は、災害・防災・減災等に関する資料を所蔵する専門図書館です。 ・蔵書約17万冊 ・企画展にも力を入れて…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」

    公益財団法人 角川文化振興財団

    図書館・美術館・博物館がマゼマゼになったユニークな文化施設として賑わいを見せる「角川武蔵野ミュージアム」は、今年5周年を…

    詳細へ
  • ポスター

    ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!

    図書館とゲーム部

    本のヒーロー、輝望閃詩(きぼうせんし)ダクシオンとボードゲームを遊ぼう!   〇日時:2025年10月22…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】礒井純充さん・佐々木秀彦さん・嶋田学さん・藤野一夫さん|越境フォーラム関連企画

    opSoL(本のとまり木)

    越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」の開催に合わせ、サイン会を実施します。 <サイン…

    詳細へ
  • 図書館と書店2

    選書や棚づくりから考える本のある豊かな場

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    近年、図書館では、NDC(日本十進分類法)にとらわれないテーマ配架など、棚づくりの工夫に取り組む事例が増えています。一方…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)10時30分~JAIRO Cloudで実践する即時OA対応

    JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本年度より、内閣府が定める公的研究資金成果の即時オープンアクセス(OA)義務化が適用され、研究環境に…

    詳細へ
  • 論文査読の問題点と新しい試み

    【10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」

    NPO法人 ScholAgora

    今回は,査読にかかるさまざまな課題をとりあげます。 生命科学系のオープンアクセス誌『eLife』は2023年より,査読後…

    詳細へ
  • キハラ

    キハラ製本フォーラム

    キハラ株式会社

    本フォーラムは、製本を実習スタイルで学ぶ体験型学習講座です。   キハラ製本アドバイザーによるわかり易い説…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)