全国の公開専門図書館が大集合!

きっとまだあなたの知らない専門図書館に出会えるはず。


※記載の情報は2025年10月現在の情報です。実際に訪問・利用する際は、必ず各図書館のウェブサイトで最新状況を確認ください。

※こちらは、オンライン展示のページです。パシフィコ横浜でのパネル展示の様子はこちらのページでご紹介しています。

北海道

アヌココㇿ アイヌ イコロマケンル カンピソㇱ ヌカㇻ トゥンプ

国立アイヌ民族博物館ライブラリ

img
 
img
 
img

アイヌ文化についての「開かれた専門図書室」

住所: 北海道白老郡白老町若草町2-3-1

TEL: 0144-82-3914

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 月曜(月曜が祝日の場合はその次の日)

利用条件:ウポポイに入場した方

図書館の概要:当館はアイヌ文化や歴史の本を中心とした「開かれた専門図書室」です。 展示等を通してアイヌ文化に興味を持った人が手に取ってもらえる本や、世界の先住民族についての本を揃え、幅広い世代の方々へ向けています。

岩手

日本現代詩歌文学館

img
 
img
 
img

言霊の館―全国唯一の詩歌総合文学館―

住所: 岩手県北上市本石町2-5-60

TEL: 0197-65-1728

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 月曜、年末年始 (臨時開館・振替休館あり)

利用条件:特になし

図書館の概要:明治以降の日本の詩・短歌・俳句・川柳などの詩歌資料を収集、保存。図書および雑誌については、自費出版等を含め、作者の有名無名を一切問わずに悉皆収集を目指している。全国各地からのレファレンスにも丁寧に対応。

茨城

国立研究開発法人

国際農林水産業研究センター

img
 
img
 
img

知の宝庫!開発途上地域の農林水産業研究

住所: 茨城県つくば市大わし1-1

TEL: 029-838-6341

開館(室)日時: 09:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/28~1/4)

利用条件:特になし

図書館の概要:国際農林水産業研究センター図書館では、熱帯・亜熱帯地域と開発途上地域の食料・環境問題の解決に向け、国内外の専門資料を収集・提供しています。グローバルな農林水産業の課題に対応する情報拠点として、研究支援と広報活動に貢献しています。

茨城

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

自然災害情報室

img
 
img
 
img

日本最大級の防災関連資料コレクション

住所: 茨城県つくば市天王台3-1

TEL: なし

開館(室)日時: 10:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:防災・災害について知りたいことはありますか?自然災害情報室では防災・災害の調べもの役⽴つ資料を「防災教育コレクション」と名付け、約4000点所蔵しています。絵本・教科書など書籍に限らず、紙芝居やゲーム教材、防災グッズなど様々な種類を取り揃えています。防災教育活動を実施する学校・地域団体等に貸出も行っています。 自然災害情報室がご覧いただけるバーチャルツアー(3D-VR)もweb公開中です。

茨城

国立研究開発法人

物質・材料研究機構 図書室

img
 
img
 
img

材料研究に関する資料や専門書を所蔵

住所: 茨城県つくば市並木1-1

TEL: 029-860-4529

開館(室)日時: 9:00-12:00, 13:30-17:00

休館(室)日: 土・日曜、国民の祝日、年末年始他

利用条件:特になし

図書館の概要:材料分野を中心に、物理・化学・生物・工学分野の図書資料やデータベース、データシート、データブックを所蔵しています。図書室に所蔵する単行書・雑誌類は蔵書検索より検索できます。

埼玉

国立女性教育会館

女性教育情報センター

img
 
img
 
img

ジェンダー問題に関する専門図書館

住所: 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728

TEL: 0493-62-6195

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 会館休館日(原則月曜日)、第二を除く日曜日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:男女共同参画及び女性・家庭・家族に関する専門図書館。 図書約15万冊、雑誌・広報誌・ミニコミ等約4,200タイトル、 全国紙・地方紙の新聞クリッピング57万件以上を所蔵。 女性情報ポータル”Winet”から文献、統計等のデータベースを提供。

埼玉

独立行政法人 国際交流基金

日本語国際センター図書館

img
 
img
 
img

世界中の「日本語の教科書」があります!

住所: 埼玉県さいたま市浦和区北浦和 5-6-36

TEL: 048-834-1185

開館(室)日時: 13:00~18:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、毎月最終火曜、年末年始、蔵書点検期間

利用条件:閲覧はどなたでも利用できます。貸出は日本語教育関係者を対象としています。

図書館の概要:世界約80の国・地域で制作された日本語教材を所蔵する、日本語教育の専門図書館です。外国人の日本語教育に関わる教師、ボランティア、研究者、学生などに利用されています。図書館間の文献複写・貸借サービスに対応しています。

千葉

日本貿易振興機構

アジア経済研究所図書館

img
 
img
 
img

開かれた途上国専門図書館

住所: 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2

TEL: 043-299-9716

開館(室)日時: 月~金、第1・3土曜 10:00-18:00

休館(室)日: 第2・4・5土曜、日曜、祝日、月末、年末年始

利用条件:どなたでもご利用できます。貸出はNACIS-ILL加盟館、提携機関に限定。

図書館の概要:アジア経済研究所図書館は、開発途上地域の経済、政治、社会等を中心とする諸分野の学術的文献、基礎資料、及び最新の新聞・雑誌を所蔵する専門図書館です。

千葉

市川市文学ミュージアム内資料室

img
 
img
 
img

市川ゆかりの文人の資料を収蔵・展示

住所: 千葉県市川市鬼高1-1-4 生涯学習センター3階

TEL: 047-320-3334

開館(室)日時: 10:00-17:00

休館(室)日: 月曜(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始、館内整理日(8月と12月を除く毎月最終平日)

利用条件:特になし

図書館の概要:当館は市川に縁の深い作家・永井荷風や脚本家・水木洋子をはじめとした様々な創作家の関連資料を収蔵しています。どなたでも利用できますが、館内閲覧のみで特別資料を閲覧する際には申請が必要です。データベース検索はインターネットからも可能です。

千葉

キッコーマン国際食文化研究センター

img
 
img
 
img

食の国際交流と豊かな食生活をめざして

住所: 千葉県野田市野田250

TEL: 04-7123-5215

開館(室)日時: 10:00~12:00、13:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始、臨時休館日

利用条件:閲覧のみ。図書の貸出は行っていません。

図書館の概要:食と食文化に関する書籍・雑誌などをご覧いただくことができ、ホームページから蔵書検索ができます。また、キッコーマン株式会社の企業史やしょうゆ発達の歴史について解説したデジタル年表、しょうゆ容器の展示などを行っています。

千葉

秩父宮記念スポーツ博物館・図書館

img
 
img
 
img

スポーツ専門書の宝庫

住所: 千葉県船橋市西浦2-5-3 ㈱ロジ・レックス船橋第一倉庫5階

TEL: 047-401-1724

開館(室)日時: 10:00~12:00、13:00~16:00

休館(室)日: 毎週木曜以外 (木曜が祝日の場合は、指定する別日に開館)

利用条件:事前予約制

図書館の概要:スポーツに関する図書、雑誌、パンフレット・プログラム、新聞などを収集しています。1964年東京オリンピック関連資料や、国立競技場で開催された各種競技大会関連資料、秩父宮にゆかりのある山岳分野の図書などを豊富に所蔵しています。

千葉

公益財団法人 千葉市文化振興財団

千葉市男女共同参画センター 情報資料センター

img
 
img
 
img

男女共同参画に関する専門資料などが充実

住所: 千葉県千葉市中央区千葉寺町1208-2

TEL: 043-209-8771

開館(室)日時: 9:00~21:00(日曜~17:15)

休館(室)日: 月曜、祝日、年末年始、特別整理期間

利用条件:閲覧は誰でも可、資料の貸出は千葉市在住・在勤・在学の方

図書館の概要:ジェンダーに関する資料をはじめ、女性活躍、DV・セクハラ、ワークライフバランス、性や健康に関する知識、地域活動、防災等様々なジャンルの資料を通して、自分らしく生きるためのヒントや学びを提供しています。

東京

E・H・ノーマン図書館

img
 
img
 
img

カナダ大使館内にある図書館です。

住所: 東京都港区赤坂7‐3‐38 カナダ大使館内

TEL: 03‐5412‐6200(カナダ大使館代表)

開館(室)日時: 13:30~17:30(最終入場17:00)

休館(室)日: 土曜、日曜、大使館休館日

利用条件:カナダ大使館入館のためのセキュリティーチェックと政府発行の写真つき身分証明書必須。

図書館の概要:カナダ大使館庁舎の地下2階に、カナダの文化を紹介する一つの施設として、E・H・ノーマン図書館があります。カナダに関する図書を中心に英語、フランス語、日本語、合計約1万5千冊を所蔵しています。留学の資料もご覧になれます。

東京

イエズス会聖三木図書館

img
 
img
 
img

会員制キリスト教専門図書館

住所: 東京都千代田区麹町6-5-1 岐部ホール2F

TEL: 03-3262-0364

開館(室)日時: 11:00~18:00(月~土)/10:00~17:00(日)

休館(室)日: 木曜、毎月末日、祝日、年末年始他

利用条件:利用には登録が必要。年会費3,000円(貸出可)、一日利用500円(貸出不可)。

図書館の概要:キリスト教の思想・文化を紹介し、東西の思想の対話を促すという理念に基づき、60年以上に渡って資料を収集、公開。図書約4万冊、キリスト教系雑誌・新聞を所蔵。サービスに関する最新情報はホームページでご確認ください。

東京

一般財団法人

石川武美記念図書館

img
 
img
 
img

女性雑誌と古典籍・古文書の専門図書館

住所: 東京都千代田区神田駿河台2-9

TEL: 03-3294-2266

開館(室)日時: 9:00~16:00(事前予約制)

休館(室)日: 木曜・日曜・祝日・年末年始・特別整理期間

利用条件:当館資料の調査を目的とする方(事前予約制)

図書館の概要:近代女性雑誌ライブラリーは、日本近現代の女性雑誌約1,400誌(うち洋雑誌約30誌)を所蔵。成簣堂文庫は、徳富蘇峰旧蔵の古典籍・古文書等10万点冊、佐佐木信綱旧蔵の万葉集関連資料約2,000冊(660点)を所蔵。

東京

板橋区立中央図書館併設

いたばしボローニャ絵本館

img
 
img
 
img

「絵本のまち板橋」から世界の絵本を発信

住所: 東京都板橋区常盤台4-3-1

TEL: 03-6281-0560

開館(室)日時: 9:00~20:00

休館(室)日: 毎月第2月曜(ただし、祝休日の場合は翌平日)、毎月月末(ただし、3月を除き土曜、日曜、祝休日の場合は翌平日)、年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:北イタリアのボローニャ市で毎年春に開催されている児童書専門の見本市「ボローニャ児童図書展」事務局から板橋区に寄贈された絵本を中心に世界約110の国と地域、約80の言語、約3万3千冊の絵本を所蔵している、海外絵本の図書館です。

東京

イタリア文化会館 図書室

img
 
img
 
img

全資料、イタリア直行

住所: 東京都千代田区九段南2-1-30

TEL: 03-3264-6011

開館(室)日時: 10:30~13:00/14:00-17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、年末年始、イタリアの祝日他

利用条件:特になし

図書館の概要:イタリア文化会館図書室は、イタリア文化普及のために設けられた東京で唯一のイタリア専門図書室です。 伊語・日本語のイタリア関係図書を1万5千冊以上所蔵しており、閲覧専用の資料を除いたすべての資料をどなたでも借りることができます。

東京

一般財団法人

印刷図書館

img
 
img
 
img

設立75年の歴史を誇る印刷に関する専門図書館

住所: 東京都中央区新富1-16-8 日本印刷会館3F

TEL: 03-3551-0506

開館(室)日時: 9:30~12:00/13:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始、夏期、臨時休館

利用条件:閲覧される場合、入館料が必要。維持会員は無料、一般600円、学生200円となります。

図書館の概要:1947年に設立された印刷に関する専門図書館。国内外の印刷及びその関連図書・雑誌等、約20,000冊を所蔵。『赤玉ポートワイン』をはじめとする明治~昭和時代のポスターコレクションも。館内には閲覧席あり。

東京

TOPPANホールディングス(株)

印刷博物館 ライブラリー

img
 
img
 
img

約7万冊の資料を収蔵する印刷専門アーカイブ

住所: 東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川本社ビル

TEL: 03-5840-2302

開館(室)日時: 10:00~18:00

休館(室)日: 毎週月曜(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始 、 展示替え期間

利用条件:特になし

図書館の概要:印刷博物館内にある印刷とその関連分野を中心に、約7万冊を収蔵するライブラリー。収集分野は印刷全般、出版、広告、文字、活字、アート&デザイン、版画、インキ、紙、製本、書誌学、印刷物関連、展示資料関連、社史・団体史など。OPACあり。事前予約優先。

東京

株式会社プレック研究所

SKS Library

img
 
img
 
img

-ランドスケープ専門図書館-

住所: 東京都千代田区麹町3丁目7番地6 麹町PRECビル1F

TEL: 03-5226-1101

開館(室)日時: 10:00~12:00、13:00~16:30 (月・水)

休館(室)日: 祝日・年末年始、特別整理期間(不定期)

利用条件:事前予約制 詳細はHPをご確認ください。

図書館の概要:2025年1月に開館した株式会社プレック研究所が運営するランドスケープの専門図書館です。蔵書数は約4000冊、収集分野は造園関連の専門書をはじめ、歴史、哲学、文学、芸術など多岐にわたります。どなたでも無料でご利用いただけます。

東京

大島椿株式会社

大島椿 椿図書館

img
 
img
 
img

椿に関する情報に特化した専門図書館

住所: 東京都港区芝大門2-9-16 Daiwa芝大門ビル4F 大島椿(株)内

TEL: 直通:03-3459-5533/会社代表:03-3438-3031

開館(室)日時: 13:00~17:00(木曜)

休館(室)日: 木曜以外、会社休業日、臨時休館日

利用条件:特になし

図書館の概要:園芸、植物学、歴史、芸術など様々な分野において、椿について書かれた、あるいは椿をテーマに表現された国内外の書籍・雑誌・DVDなどを網羅的に収蔵しています。開架式図書館で、開館時間中はどなたでもご利用いただけます。

東京

公益財団法人

大宅壮一文庫

img
 
img
 
img

雑誌の図書館 記事を探せる索引データベースが充実

住所: 東京都世田谷区八幡山3-10-20

TEL: 03-3303-2000

開館(室)日時: 11:00~18:00

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始 他

利用条件:特になし(入館料500円が必要)

図書館の概要:世田谷区(京王線八幡山駅下車、徒歩10分)にある、国内で出版された雑誌専門の閉架式図書館です。明治期から現在までに発行された約80万冊の雑誌を所蔵。蔵書はOPACで検索可能です。雑誌記事の索引を作成して、人物やことがらから探せるデータベースが利用できます。

東京

国立研究開発法人

科学技術振興機構(JST)情報資料館

img
 
img
 
img

科学技術、医学・薬学分野の学術雑誌を所蔵

住所: 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ地下1階

TEL: 03-6272-3677

開館(室)日時: 10:00~12:00、13:00~16:00 (月・水・金)(閲覧・複写申込 10:00~11:30, 13:00~15:30)

休館(室)日: 火曜、木曜、土曜、日曜、祝日、年末年始、JSTの創立を記念する日、その他やむをえない事情による場合

利用条件:事前予約制、閲覧・複写のみ、資料の貸出は行っていません。

図書館の概要:JSTが収集した約12万冊の資料が閲覧できる閉架式の図書館です。科学技術、医学・薬学関係の学術雑誌、会議録、要旨集、公共資料等、JST文献データベースに収録した直近4年分の学術雑誌を中心に所蔵しています。

東京

紙の博物館 図書室

img
 
img
 
img

和紙・洋紙を問わず 紙に関する資料が充実

住所: 東京都北区王子1-1-3

TEL: 03-3916-2320

開館(室)日時: 10:00~12:00/13:00~16:30

休館(室)日: 博物館の休館日、火曜、木曜、臨時休室日

利用条件:博物館入館料が必要

図書館の概要:北区飛鳥山公園内の紙の博物館 1F にある紙に関する専門図書館です。紙・パルプ、製紙業、和紙、およびその周辺分野の図書・雑誌を所蔵しています。児童書、入門書から専門書まで。蔵書はOPACで検索できます。事前予約者を優先。

東京

絶滅メディア博物館附属

消えたカタログ図書館

img
 
img
 
img

製品カタログを専門に収集する図書館

住所: 東京都千代田区内神田2-3-6 楓ビル1階

TEL: 03-5256-5700

開館(室)日時: 11:00~19:00

休館(室)日: 年中無休(2時間単位で一時休館することもあるのでWebを参照のこと)

利用条件:図書館のご利用には「絶滅メディア博物館」の入館料(一般2000円・学生1000円)が必要となります。

図書館の概要:カメラ、オーディオ、ビデオ、家電などの製品カタログを専門に収集する「絶滅メディア博物館」の附属図書館。ジャンルもしくはメーカーごとに分類された2500冊以上を自由に閲覧できる。

東京

公益財団法人

矯正協会 矯正図書館

img
 
img
 
img

犯罪と非行の防止を追求する知の宝庫

住所: 東京都中野区新井3-37-2

TEL: 03-3319-0654

開館(室)日時: 10:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始、特別整理日

利用条件:特になし(予約優先)

図書館の概要:刑務所や少年院・少年鑑別所などに関わる資料を中心にした犯罪と非行・刑事政策の専門図書館。保護、心理、精神医療、社会、教育、建築など関連分野も収集。図書は約4万冊、雑誌は9万冊以上、古文書は約1千点を所蔵。さらに、写真や図版、昔の刑具など多種にわたり所蔵。雑誌論文記事のデータベースは7万件以上を登録し、WEB-OPACで検索可能。来館サービスに加え、遠隔での複写・レファレンスにも対応。貸出不可。

東京

建設産業図書館

img
 
img
 
img

建設産業の昨日・今日・明日が見えてくる

住所: 東京都中央区築地5-5-12 浜離宮建設プラザ1F

TEL: 03-3545-5129

開館(室)日時: 9:30~16:30

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:建設産業に関する資料全般を集めた専門図書館。蔵書数は約6万点で、どなたでも無料で利用できます。宅配貸出も行っているので、日本全国どこからでも当館の資料を利用することができます。

東京

ゲーテ・インスティトゥート東京 図書館

img
 
img
 
img

現代のドイツ文化を紹介する図書館です!

住所: 東京都港区赤坂7-5-56 ドイツ文化会館2階

TEL: 03 3584-3203

開館(室)日時: 火ー金 9:00–20:00、土 10:00–18:00

休館(室)日: 月曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:赤坂のドイツ文化会館2階にある、現代のドイツ文化を紹介する図書館です。ドイツ語と日本語の図書・雑誌、DVD、ドイツ語教材等約4500点を所蔵。どなたでもご利用いただけます。

東京

航空図書館

img
 
img
 
img

全国で唯一!航空と宇宙の専門図書館

住所: 東京都港区新橋1-18-1 航空会館6階

TEL: 03-3502-1205

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 他

利用条件:どなたでも利用可能(入館時に入館票へのご記入が必要)

図書館の概要:国内航空会社の機内誌や航空関係の統計表など、和書・洋書併せて館内に約23,000冊を所蔵。また滑走路のカーペットや旅客機のシートも設置しており、ちょっとした旅気分を味わえます。OPAC(蔵書検索)あり。

東京

一般財団法人

交通経済研究所資料室

img
 
img
 
img

交通経済・経営分野の専門図書館

住所: 東京都台東区上野7-1-1

TEL: 03-3841-4165

開館(室)日時: 10:00~16:30(受付は16:00まで)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 他

利用条件:事前予約制(※)

図書館の概要:鉄道を中心に国内外の研究書・実務書などを取りそろえた交通経済・経営分野の専門図書館です。機関誌『運輸と経済』や、交通・鉄道に関する社史・年史、各種時刻表をはじめ、図書4万冊・雑誌500タイトルを所蔵しています。貸出・複写不可。OPACあり。  ※事前予約はHPフォームより。

東京

独立行政法人

国際協力機構 JICA図書館

img
 
img
 
img

JICA作成報告書電子版をオンライン公開!国際協力の専門図書館

住所: 東京都新宿区市谷本村町10-5

TEL: 03-3269-2301

開館(室)日時: 10:00-16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、月末最終平日、年末年始(12/28~1/3)

利用条件:特になし

図書館の概要:開発途上国と開発援助の情報について収集。特に1950年代以降作成されてきた65000点超のJICA各種報告書はPDF電子版で図書館ポータルサイトに全文公開。24時間国内外どこからでも閲覧・ダウンロード可能。

東京

国際交流基金ライブラリー

img
 
img
 
img

外国語による日本関係資料が利用できます

住所: 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ

TEL: 03-5369-6086

開館(室)日時: 13:00~18:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始、蔵書点検期間 他

利用条件:特になし(貸出サービスの利用には利用条件あり)

図書館の概要:国際交流基金(JF)の実施事業に関する資料、国際文化交流・文化政策に関する図書資料、外国語で書かれた日本を紹介する図書・映像資料などを所蔵しています。 どなたでもご利用いただけます。

東京

国立映画アーカイブ 図書室

img
 
img
 
img

日本最大の映画専門図書室

住所: 東京都中央区京橋3-7-6

TEL: 03-3561-0823(館代表)

開館(室)日時: 12:00-18:00(入室17:30まで)

休館(室)日: 日曜、月曜、水曜、祝祭日、休館日、特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:国立映画アーカイブの4階にある映画を専門とする日本最大の図書室。図書5万冊以上のほか、映画雑誌、国内映画祭カタログ、映画パンフレットなどを所蔵。OPAC、歴史的雑誌のデジタル閲覧システムあり。

東京

国立教育政策研究所 教育図書館

img
 
img
 
img

昔の教科書あります!

住所: 東京都千代田区霞が関3-2-2

TEL: 03-6733-6536

開館(室)日時: 火曜日~金曜日 10:00~17:00

休館(室)日: 祝日・毎月の末日

利用条件:特になし

図書館の概要:江戸時代から現在までの教科書約10万冊や戦後教育改革期の教育行政資料を所蔵する教育専門図書館。 「資料遠隔提供サービス」(オンラインでの画像提供もしくはILL)で資料の利用が可能。「近代教科書デジタルアーカイブ」をはじめ多数のデジタルアーカイブ・データベースを図書館ウェブサイトで提供している。

東京

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構

国立極地研究所 情報図書室

img
 
img
 
img

南極・北極の様々な資料が揃う専門図書室

住所: 東京都立川市緑町10-3

TEL: 042-512-0649

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、夏季休業日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:極域科学の研究・教育活動を支援するため、英語・ロシア語・日本語などの図書・雑誌・地図ほか多様な資料を収集・提供しています。学術情報リポジトリでは『南極資料』や『南極地域観測隊報告』などが読めます。

東京

独立行政法人 日本芸術文化振興会

国立劇場図書閲覧室

国立劇場再整備等事業にともない、事前予約制となっております。予約方法や最新の開室状況については、お電話でお問い合わせいただくか、国立劇場図書閲覧室のホームページをご確認ください。
img
 
img
 
img

伝統芸能に関する資料を中心に収集・公開

住所: 東京都千代田区隼町4-1

TEL: 03-3265-6300

開館(室)日時: 平日10:00~17:00(事前予約制)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、月末整理日、7月1日、年末年始

図書館の概要:国立劇場刊行資料のほか、歌舞伎や文楽をはじめ、舞踊・邦楽・雅楽・声明・能楽・民俗芸能・大衆芸能といった伝統芸能を中心に、芸術全般・歴史・文学などの関連分野を含む図書資料を収集・公開しています。

東京

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

国立国語研究所 研究図書室

img
 
img
 
img

日本語に関する専門図書室

住所: 東京都立川市緑町10-2

TEL: 042-540-4640

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始ほか

利用条件:調査・研究等の目的で研究図書室所蔵資料の利用を希望される方

図書館の概要:日本語学、言語学、日本語教育、及び関連分野の文献・資料を収集・所蔵している全国で唯一の日本語に関する専門図書室です。学術書はもちろん、日本語に関する一般書や児童書、地方出版の資料なども可能な限り収集しています。

東京

砂防図書館

img
 
img
 
img

砂防、土砂災害に関する唯一の専門図書館

住所: 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館3F

TEL: 03-5226-7997

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝休日、年末年始

利用条件:非会員の利用は有料(入館料1回500円)。ただし、教員、学生は無料。

図書館の概要:砂防を中心として、地すべり、崩壊、土石流、地震、火山等の土砂災害に関する資料や、防災、土木、河川、治山、森林等の関連分野を広く所蔵する。特別コレクションには『赤木記念文庫』(砂防の父 赤木正雄の蔵書)があり、館内には赤木記念館を併設する。

東京

三康図書館

img
 
img
 
img

120年前にタイムスリップできる図書館

住所: 東京都港区芝公園4-7-4

TEL: 03-3431-6073

開館(室)日時: 9:30~17:00(平日・第3日曜)

休館(室)日: 第3日曜日の前の金曜、土・日(第3日曜日を除く)・祝祭日

利用条件:閲覧室の席利用料100円

図書館の概要:私立大橋図書館の蔵書を継承して発足した図書館。引き継がれた資料は約18万冊におよび、戦前の大衆雑誌、児童書、入試問題や学校案内、書籍は文学、政治、経済、観光、自然科学まで揃い、江戸期の古典籍資料や浮世絵もあります。

東京

市政専門図書館

img
 
img
 
img

都市問題、地方自治に関する専門図書館

住所: 東京都千代田区日比谷公園1-3 市政会館1F

TEL: 03-3591-1264

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:1922年開館。歴史的建造物である市政会館の1階にあります。戦前期からの官公庁や審議会の資料、後藤新平文書や都市計画関連資料・地図などを多数所蔵。蔵書約13万冊。閲覧、貸出(限定)、コピー(郵送も可)NACSIS-ILL参加館。

東京

松竹大谷図書館

img
 
img
 
img

演劇・映画資料の宝箱

住所: 東京都中央区築地1-13-1/銀座松竹スクエア3階

TEL: 03-5550-1694

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、月末最終木曜、5/1、11/22、春期夏期、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:1958年開館の演劇・映画の専門図書館。松竹作品に限らず、演劇、映画に関する、台本、プログラム、写真、図書、雑誌など総数約50万点の資料を無料で一般公開している。OPACデジタルアーカイブあり。

東京

昭和館 図書室

img
 
img
 
img

戦中・戦後の暮らしに関する専門図書室

住所: 東京都千代田区九段南1-6-1 4F

TEL: 03-3222-2573

開館(室)日時: 10:00~17:30(入館は17:00まで)

休館(室)日: 月曜(祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)、特別整理期間

利用条件:どなたでもご利用いただけます。無料。 図書室外への貸出は行っていません。

図書館の概要:昭和10~30年代の国民生活に関する図書や各地の戦災記録、都道府県史のほか、当時刊行された雑誌等を約14万冊所蔵。昭和館デジタルアーカイブでデジタル化した所蔵資料の閲覧と蔵書検索が可能。

東京

公益財団法人 味の素食の文化センター

食の文化ライブラリー

img
 
img
 
img

食に関する資料探しなら、まずはこちらへ!

住所: 東京都港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター内

TEL: 03‐5488‐7319

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始、図書整理期間等

利用条件:特になし

図書館の概要:食文化、食材、食品、料理などに関する書籍を、独自分類で配架しています。「楽しい・新たな出会いがある」との声をいただきます。利用登録の上で1回につき5冊、3週間の貸出可。

東京

一般財団法人 日本自転車普及協会

自転車文化センター

img
 
img
 
img

自転車情報を調べるなら自転車文化センター

住所: 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル1階

TEL: 03-4334-7953

開館(室)日時: 10:00~16:00

休館(室)日: 月・火曜(祝日は開館)、年末年始

利用条件:国内外の自転車雑誌や新刊などは、どなたでも自由に閲覧ができます。旧刊や貴重な書籍・雑誌等については「自転車文化センター友の会」の入会手続きが必要です(500円)。入会手続きには身分証明書をお持ち下さい。

図書館の概要:目黒駅から徒歩3分の自転車文化センターは、東日本唯一の自転車専門機関であり、図書資料約12,000点、現物資料約22,000点(R7.9月現在)を所蔵しています。自転車に興味がある方、自転車が好きな方、自転車について調べたい方など、是非自転車文化センターまでお越し下さい。

東京

一般財団法人

住総研 図書室

img
 
img
 
img

論文等住まいの調査・研究なら当図書室へ

住所: 東京都中央区日本橋3-12-2 朝日ビルヂング2F

TEL: 03-3275-3078

開館(室)日時: 10:00~12:00 / 13:00-16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日 他

利用条件:特になし

図書館の概要:東京日本橋にある「住まいの専門図書室」。住宅分野を中心とした建築関連図書・博士論文等に加え、住まいや建築の絵本,政策、経済、経営、家政学や社会学等周辺分野の資料も所蔵している。蔵書は約22000冊。

東京

公益財団法人 渋沢栄一記念財団

情報資源センター

img
 
img
 
img

渋沢栄一と実業史に関するデジタルアーカイブを公開

住所: 東京都北区西ケ原2-16-1(閲覧施設はありません)

TEL: 03-3910-0029(受付:火~土 10:00~17:00)

図書館の概要:デジタル版『渋沢栄一伝記資料』」「論語と算盤オンライン」をはじめ、「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」「渋沢社史データベース」「渋沢栄一フォトグラフ」など、渋沢栄一と実業史に関するデジタルアーカイブを公開。ビジネス・アーカイブズ振興を目的に国内外の情報も発信。

東京

人権ライブラリー

img
 
img
 
img

人権のための図書館

住所: 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F

TEL: 03-5777-1919

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:人権ライブラリーは、人権の専門図書館として、さまざまな資料の収集、情報提供を行っています。図書や映像資料の閲覧・貸出しをはじめ、多目的スペースや展示スペースを備え、人権研修、イベントの場としてもご利用いただける、みんなのライブラリーです。

東京

国立青少年教育振興機構

青少年教育情報センター

img
 
img
 
img

あったんだね、青少年教育の専門図書館!!

住所: 東京都渋谷区代々木神園町3-1 教育事業部 調査情報課 内

TEL: 03-6407-7717

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、国立オリンピック記念青少年総合センターの休館日

利用条件:基本的に、WEB上の利用になります。 国立オリンピック記念青少年総合センターの利用者の方は、センター構内の宿泊室・研修室等でご利用できます。

図書館の概要:「所蔵資料等検索サービス(Webサイト)」では、従来から提供する蔵書等の検索サービスに加え、当機構発行の図書・報告書・資料をサイト上で閲覧・ダウンロードできるよう順次掲載していきます。

東京

公益財団法人

損害保険事業総合研究所附属図書館

img
 
img
 
img

損害保険の理論と実務の動向を知る道しるべ

住所: 東京都千代田区神田淡路町2-9 損保会館2階

TEL: 03-3255-5513

開館(室)日時: 9:15~12:00 / 13:00~16:30

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、第3月曜

利用条件:特になし(初回に本人確認書類提示)

図書館の概要:損害保険の専門図書館。損害保険そのものに限らず、サイバーセキュリティ、AI、自動運転、気候変動、自然災害、感染症、ERMなど、損害保険業・損害保険契約に関連する諸問題の書籍を所蔵。損害保険会社のディスクロージャー誌や社史も所蔵。

東京

駐日韓国文化院 図書映像資料室

img
 
img
 
img

韓国文化関連資料の宝庫

住所: 東京都新宿区四谷4-4-10

TEL: 03-3357-6071

開館(室)日時: 10:30~18:30(火-金)、10:30~17:30(土)

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:韓国に関する日本語と韓国語の図書約34,000冊のほか、韓国映画・ドラマのDVD、韓国の雑誌や新聞などの刊行物を閲覧・視聴できます。利用登録をすると図書の貸出サービスもできます。キッズラウンジではくつろぎながら読書をお楽しみいただけます。

東京

特定非営利活動法人

築地魚市場銀鱗会 銀鱗文庫

img
 
img
 
img

魚河岸の図書室「銀鱗文庫」

住所: 東京都江東区豊洲6-6-1  7街区管理施設棟309号

TEL: なし

開館(室)日時: 9:00~14:00

休館(室)日: 豊洲市場の休市日と同じ 土曜、日曜、祝日および水曜

利用条件:特になし(本の貸し出しは、会員のみ)

図書館の概要:「銀鱗文庫」は、豊洲中央卸売市場内にある広さ40平方メートルの小さな図書室。水産仲卸有志でつくる文化団体「NPO法人築地魚市場銀鱗会」が運営しており、蔵書は水産や市場関係の資料性の強い書籍を置いています。

東京

早稲田大学

坪内博士記念演劇博物館図書室

img
 
img
 
img

だれでも利用できる演劇・映像の専門図書室

住所: 東京都新宿区西早稲田1-6-1

TEL: 03-5286-1829

開館(室)日時: 10:00~17:00(大学授業期間中は火・金のみ19:00まで)※別館閲覧室(外国語図書・貴重書・AV閲覧室)は平日10:00~17:00

休館(室)日: 原則として第1・第3水曜、大学休業期間(詳細は当館HPをご確認ください)

利用条件:特になし(身分証持参)、館内利用のみ。一部事前申請が必要な資料あり

図書館の概要:2028年に創立100周年を迎える演劇専門博物館の付属図書室です。歌舞伎等の古典芸能から現代演劇、映像作品まで、古典籍や外国語図書を含め幅広く収集しています。図書約47万冊、雑誌5200タイトルを含む50万点超の資料が閲覧可能です。

東京

東京都

東京ウィメンズプラザ 図書資料室

img
 
img
 
img

女性活躍など男女平等参画の情報発信拠点!

住所: 東京都渋谷区神宮前 5-53-67

TEL: 03-5467-1970

開館(室)日時: 9:00~20:00(月~土)、9:00~17:00(日・祝)

休館(室)日: 第3水曜、7月第3日曜、年末年始(12/29~1/3)、図書整理期間(年間約5日間)

利用条件:館内閲覧はどなたでもご利用できます。図書を借りるには、「利用者カード」が必要です。利用者カードの作成は、「貸出登録申込書」に必要事項を記載し、住所・氏名を確認できるものを添えて、カウンターにお申し込みください。

図書館の概要:東京都の男女平等参画推進のための活動拠点である東京ウィメンズプラザ内にある専門図書館で、国や地方自治体の男女平等推進施策に関する資料や民間団体が発行する資料などを数多く所蔵しています。

東京

東京国立近代美術館 アートライブラリ

img
 
img
 
img

近現代美術に関する専門図書館

住所: 東京都千代田区北の丸公園3-1

TEL: 03-3214-2561

開館(室)日時: 10:30〜17:00

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、美術館休館日および図書整理期間 他

利用条件:特になし

図書館の概要:アートライブラリでは近現代の美術資料を通して多くの作品に触れることができます。展覧会カタログ、作品集、美術雑誌はもちろん、美術館の活動報告やニュースレターなどを所蔵しています。どなたでも無料でご利用いただけます。チケットが必要ですが、美術館4階の情報コーナーでは、当館の歴史を振り返る年表とライブラリ所蔵の関連資料の展示をご覧いただけます。蔵書検索

東京

東京国立博物館 資料館

img
 
img
 
img

日本・東洋の美術・歴史・考古の専門図書館

住所: 東京都台東区上野公園13-9

TEL: 03-3822-1111(内線2324・内線2325)

開館(室)日時: 9:30-17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、毎月末日、年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:日本・東洋の美術・工芸、歴史・考古分野を中心に図書、展覧会カタログ、発掘調査報告書など資料約28万冊、雑誌約1万タイトルを収集・提供。閲覧、複写、レファレンス、NDL図書館送信サービス、ILLにも対応。画像利用窓口あり。

東京

公益財団法人

東京子ども図書館

img
 
img
 
img

設立50周年!子どもの本と読書の専門図書館

住所: 東京都中野区江原町1-19-10

TEL: 03-3565-7711

開館(室)日時: 【児童室・資料室】13:00~17:00(火・水・金)、10:30~17:00(土) 【事務室】10:30~16:30(火-土)

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日

利用条件:特になし

図書館の概要:子どもの本と読書を専門とする私立の図書館です。子どもたちへの直接サービスのほか、“子どもと本の世界で働くおとな”のために、さまざまな活動を行っています。現在、一部の施設を改修中(2026年2月リニューアルオープン予定)。新たにマンスリーサポーターを募集します。

東京

東京大学アジア研究図書館

img
 
img
 
img

アジア研究と図書館機能の協働を実現します

住所: 東京都文京区本郷7-3-1

開館(室)日時: 本学総合図書館の開館日時に準じます。

図書館の概要:東京大学本郷キャンパスの総合図書館4階にある、アジア研究のための専門図書館。アジア各地の諸言語で書かれた資料を多数含む、約6万5千点のアジア関連資料を所蔵。アジア25カ国の識字教育資料など、寄贈コレクションも多数。学外の方の利用方法はこちらをご参照ください。開館日時の詳細はこちらをご参照ください。電話番号はこちらをご参照ください

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京都江戸東京博物館 図書室

江戸東京博物館は大規模改修工事のため、2026年春(予定)まで休館しております。それに伴い、図書室も休室中です。 図書閲覧サービスの再開については、詳細が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
img
 
img
 
img

江戸東京の歴史と文化を振り返り未来へ繋ぐ

住所: 東京都墨田区横網1-4-1 東京都江戸東京博物館

TEL: 03-3626-9974(代表)

利用条件:特になし

図書館の概要:江戸東京の歴史や文化に関する図書、雑誌、マイクロフィルム、全国の博物館・美術館の刊行物など約27万点を所蔵。博物館展示と連携した特集や小展示を実施。レファレンス事例集のWeb公開やOPACの内容細目などデータの充実を図っている。

東京

東京都現代美術館美術図書室

img
 
img
 
img

誰でも利用可能な 美術に関する専門図書室

住所: 東京都江東区三好4-1-1

TEL: 03-5245-4111

開館(室)日時: 10:00~18:00

休館(室)日: 月曜、年末年始、特別整理期間 その他、東京都現代美術館の休館日に準ずる

利用条件:特になし

図書館の概要:美術に関する図書・展覧会カタログや美術雑誌等を収集保存し、広く一般に公開。こども向けの美術資料を集めた「こどもとしょしつ」もあります。メディアブースでは、視聴覚資料やデータベースを閲覧できます。蔵書検索貴重資料デジタルアーカイブはインターネットからもアクセス可能です。

東京

東京都済生会中央病院 医療情報センター 図書室

img
 
img
 
img

地域のかかりつけ医に開かれた職員用図書室

住所: 東京都港区三田1-4-17

TEL: 03-3451-8211

開館(室)日時: 8:30~17:00 (月-金)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日

利用条件:東京都済生会中央病院の登録医(※)のみ利用可

図書館の概要:職員用図書室ですが、登録医制度に登録した地域のかかりつけ医の方もご利用いただけます。冊子体の資料のみならず、各種電子ジャーナルやデータベースの閲覧、図書室にない資料の文献複写をご利用いただけます。  ※登録医制度についてはこちらをご覧ください。

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京都写真美術館 図書室

img
 
img
 
img

写真と映像に関する専門図書室

住所: 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内

TEL: 03-3280-0099(代表)

開館(室)日時: 10:00~18:00

休館(室)日: 毎週月曜(月曜祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始、特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:恵比寿ガーデンプレスの東京都写真美術館4階にある写真と映像に関する専門図書室。写真集を中心に、展覧会カタログ、写真評論、写真史・映像史に関する国内外の図書と雑誌を約12万冊所蔵。どなたでも無料でご利用いただけます。館内閲覧のみ。コピーサービスあり(有料)。休室日の最新情報は当室ホームページをご覧ください。

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京都美術館 美術情報室

img
 
img
 
img

美術についてより深く学べる専門図書室

住所: 東京都台東区上野公園8-36 東京都美術館1F

TEL: 03-3823-6921(美術館代表)

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 第1、第3月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、整備休室のほか、美術館に準じて休室

利用条件:特になし(初回に本人確認書類提示)

図書館の概要:美術館に設置された専門図書室。木製の北欧家具が並ぶ、全14席の落ち着いた空間で美術に関する図書や雑誌を閲覧可能。美術書に関する質問や疑問には、司書が丁寧に回答。美術館・博物館の教育普及に関する資料も充実

東京

公益財団法人 東京都歴史文化財団

東京文化会館 音楽資料室

img
 
img
 
img

上野の森で60年続く音楽専門の図書館

住所: 東京都台東区上野公園5-45 東京文化会館4F

TEL: 03-3828-2111

開館(室)日時: 11:30~18:30(火-金) 11:30~17:00(土日祝)

休館(室)日: 月曜、その他館保守日等、不定期での休室あり

利用条件:小学生は保護者同伴でご利用ください。 未就学の方は入室できません。

図書館の概要:上野公園内、東京文化会館4階にある音楽専門図書館。主にクラシック音楽関連の楽譜、視聴覚資料、図書等を約13万点所蔵。東京文化会館開館当初からの公演プログラムも閲覧可能。公演情報データベース「東京文化会館アーカイブ」あり。

東京

東京文化財研究所資料閲覧室

img
 
img
 
img

文化財の研究・保存に関する専門図書館

住所: 東京都台東区上野公園13-43

TEL: 03-3823-4878

開館(室)日時: 月曜・水曜・金曜 10:00 ~ 16:00 (入室・資料の出納は午前は11:30まで、午後は15:30まで)

休館(室)日: 祝日、年末年始 * その他臨時に休室することがあります。

利用条件:調査研究、または学術・文化・教育事業のために当室資料を必要とする方にご利用いただけます。大学の学部生の方は、所属大学図書館の紹介状をお持ち下さい。

図書館の概要:文化財の保存・研究に関する専門図書館です。美術や無形文化遺産、保存科学・修復技術、日本国外の文化遺産に関する図書・雑誌とともに、文化財を撮影した写真や各種アーカイブズも所蔵しています。

東京

公益財団法人特別区協議会

特別区自治情報・交流センター

img
 
img
 
img

23区と地方自治の専門図書館

住所: 東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館4F

TEL: 03-5210-9051

開館(室)日時: 9:30~20:30(平日)/9:30~17:00(土曜)

休館(室)日: 日曜、祝日、蔵書点検期間、年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:特別区の行政資料・東京大都市地域の歴史的資料を中心に、地方自治に関する書籍・雑誌など約12万冊を所蔵する専門図書館。閲覧席あり。古地図も収集し、一部は「デジタル古地図」としてオンライン公開。各区の発行物の一部を受託販売している。

東京

マックス・ウェーバー財団 ドイツ海外人文科学研究所

ドイツ日本研究所 図書室

img
 
img
 
img

日本研究の今、日独交流の歴史をドイツ語で

住所: 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智紀尾井坂ビル2F

TEL: 03-3222-5273

開館(室)日時: 10:00-16:00(月-金)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、復活祭、クリスマス、年末年始 他

利用条件:事前予約制で、調査研究を目的とする方はどなたでもご利用いただけます。

図書館の概要:当研究所では、ドイツ語圏出身の若手研究者が現代日本の社会、経済、政治、文化を研究しています。図書室では、これら人文・社会科学分野の日本研究資料のほか、日独・日欧交流史に関する図書や雑誌を、ドイツ語・英語・日本語でご利用いただけます。

東京

日仏会館 図書室

img
 
img
 
img

フランスの文化・学術情報の窓口

住所: 東京都渋谷区恵比寿3-9-25

TEL: 03-5421-7643

開館(室)日時: 13:00~18:00

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、7/14、12/25、夏季閉館期間、年末年始

利用条件:一般公開。館外貸出については会員制

図書館の概要:フランスの学術・文化の情報普及を目的とした図書館。人文社会科学分野の仏語資料、日本に関する仏語資料、フランスに関する日本語の資料合せて約5万冊を所蔵。仏語の電子書籍、電子ジャーナルの利用可。レファレンス、ILLサービス、翻訳に関するイベント。

東京

社会福祉法人

日本点字図書館 奥村文庫

img
 
img
 
img

全国で唯一の視覚障害関係活字資料室

住所: 東京都新宿区高田馬場1-23-4

TEL: 03-3209-0241

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、夏季休館日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:視覚障害および視覚障害者に関する活字資料(図書、雑誌、新聞記事)を収集・保存しています。点字図書館や盲学校、視覚障害関係施設の刊行物や記録など一般には入手しにくい専門的な資料も収集しています。図書、雑誌は日本点字図書館のホームページより検索できます。事前予約制。

東京

日本海事センター 海事図書館

img
 
img
 
img

国内唯一の「海事」専門図書館!

住所: 東京都千代田区麹町4-5 海事センタービル8階

TEL: 03-3263-9422

開館(室)日時: 12:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:海事図書館は、1974年6月に設立された海事関係の専門図書館です。 海事関係者のほか、一般の方にも利用していただくために、海事に関係する国内外の図書約33,000冊と雑誌800種以上(2021年12月現在)の資料を収集、整備しています。

東京

一般財団法人 日本カメラ財団

日本カメラ博物館 JCIIライブラリー

img
 
img
 
img

カメラと写真の専門図書館

住所: 東京都千代田区一番町25 JCIIビル(地下1階)

TEL: 03-3263-7111

開館(室)日時: 10:00~17:00(資料出納は16:30まで)

休館(室)日: 土曜・日曜、祝日、その他年末年始など当館が定める日

利用条件:18歳以上

図書館の概要:カメラと写真の専門博物館「日本カメラ博物館」併設の図書室。写真・カメラ雑誌、各方面に渡る歴史的カメラや写真産業界関係文献、写真集などの資料に加え、貴重書として初期の写真教本や戦時中の対外宣伝グラフ誌なども所蔵。

東京

公益財団法人

日本近代文学館

img
 
img
 
img

日本初の近代文学の総合資料館、専門図書館

住所: 東京都目黒区駒場4-3-55

TEL: 03-3468-4181

開館(室)日時: 9:30-16:30(火-土)

休館(室)日: 日曜、月曜(祝日の場合は翌平日)、第4木曜、2月・6月の第3週、年末年始

利用条件:【閲覧室】
資格:満15歳以上、原稿等肉筆資料は閲覧の1週間前までに要事前予約(電話、FAX)
料金:1人1日 300円
*初回閲覧時は身分証明書を持参
【展示室】
料金:300円(団体20名以上200円)、中学生・高校生100円

図書館の概要:自然災害や戦禍など、激しい社会変遷に伴う文学資料の散逸を憂えた高見順ら有志の呼びかけにより1967年に開館。図書や雑誌、自筆原稿など130万点超の資料を収集保存し、講座・講演会など広く文学の普及活動も行っています。

東京

公益社団法人

日本鋳造工学会

img
 
img
 
img

創立93年「鋳造工学」の情報を提供

住所: 東京都港区芝浦4-15-33 芝浦清水ビル2階

TEL: 03-6809-2303

開館(室)日時: 9:00-17:00(月-金)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 他

利用条件:特になし.ただし閲覧不可の場合があるので事前に電話で確認ください

図書館の概要:昭和 7年 5 月に設立された,わが国唯一の鋳造工学に特化した学術団体です.鋳物・鋳造に関する国内外の文献を所蔵しています.設立当初からの貴重な資料もあり,日本の鋳造工学の進歩を知ることができます.

東京

日本図書館協会図書館(日図協図書館)

img
 
img
 
img

図書館に関する資料あります

住所: 東京都中央区新川1-11-14

TEL: 03-3523-0814

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始他

利用条件:特になし

図書館の概要:図書館および図書館情報学に関する調査・研究のための専門図書館。所蔵資料は明治期から現在までの図書館関係図書・参考図書・各種調査報告書など約2万冊、紀要・雑誌・要覧・館報など約2,300タイトル。どなたでもご利用可能です。

東京

練馬区立稲荷山図書館

img
 
img
 
img

昆虫の不思議が学べる、「昆虫図書館」

住所: 東京都練馬区大泉町1-3-18

TEL: 03-3921-4641

開館(室)日時: 9:00~20:00(平日) 9:00~19:00(土日祝)

休館(室)日: 第1月曜を除く月曜、 年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:豊かな自然に囲まれた図書館。約8,000点の昆虫資料と約5,000点の昆虫標本を所蔵、貴重な資料のデジタル化も行っている。立体標本づくりや昆虫採集事業、甲虫・蝶の飼育展示も行う、珍しい「昆虫図書館」。その他一般資料の所蔵もあり。

東京

BIC ライブラリ

img
 
img
 
img

機械産業とビジネスの専門図書館

住所: 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B1F

TEL: 03-3434-8255

開館(室)日時: 10:00~17:00(最終受付16:30)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、毎月最終金曜、年末年始 他 ※毎月第3土曜は開館

利用条件:特になし

図書館の概要:機械産業を中心とした製造業についての資料を収集。専門誌や業界紙、関連団体発行の調査研究報告書をはじめ、最新産業の動向をまとめたレポートなどを揃える。2023年秋より「くるまコレクション(旧自動車図書館蔵書)」を公開。

東京

インスティトゥトセルバンテス東京

フェデリコ・ガルシア・ロルカ図書館

img
 
img
 
img

スペイン・ラテンアメリカ諸国 専門図書館

住所: 東京都千代田区六番町2-9 セルバンテスビル

TEL: なし

開館(室)日時: 11:00~19:00(火– 金)/ 11:00~17:00(土)

休館(室)日: 日曜・月曜

利用条件:図書館の利用は無料、スペイン語のレベルを問わず、興味のある方は事前の手続きなしに閲覧、蔵書参照、機器使用、オンラインカタログ(OPAC)へのアクセスが可能です。 その他のサービス(図書の貸出、電子図書館など)をご利用いただく場合は、図書館会員証が必要です。

図書館の概要:Wi-Fi完備のモダンな設備が整えられ、居心地の良い閲覧室には45の閲覧席・OPAC参照用のコンピュータ2台・音楽を聴いたりドキュメンタリーや映画を鑑賞するためのスペースを7つ完備 スペイン語とスペイン語圏の文化について多面的かつバランスのとれた視点を提供することを目的とした図書館である。

東京

公益財団法人 利用運送振興会

物流博物館

img
 
img
 
img

日本で唯一の「物流」専門博物館の図書室

住所: 東京都港区高輪4-7-15

TEL: 03-3280-1616

開館(室)日時: 10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館(室)日: 月曜・第4火曜(祝休日は開館)、祝休日の翌日、年末年始、展示替等期間

利用条件:要事前電話予約。ご連絡先をお伺いしております。/入館料(高校生以上200円、65歳以上100円、中学生以下無料)が必要です。/館外貸出は行っていません。

図書館の概要:暮らしと産業に欠かせない「物流」の歴史と現在を紹介する、日本で唯一の物流専門の博物館の図書室。主に物流に関する図書・雑誌類を中心に約1万5千点を収蔵しています。展示室では産業記録映画の視聴も可能です。

東京

文京区立森鴎外記念館 図書室

img
 
img
 
img

鴎外の著作や研究書など約1万6千冊を収蔵

住所: 東京都文京区千駄木1-23-4

TEL: 03-3824-5511

開館(室)日時: 10:00~18:00(出納受付17:30まで)

休館(室)日: 第4月曜・火曜、展示替期間、年末年始ほか

利用条件:特になし

図書館の概要:当館は森鴎外の邸宅・観潮楼の跡地に建つ文学館です。館内の図書室では鴎外の著作を始め、明治・大正期の雑誌、鴎外や同時代の作家についての研究書などの資料を収蔵しています(一部貴重書等の閲覧は要事前申請)。

東京

防災専門図書館

img
 
img
 
img

災害・防災の問合せは当館へ。レフェラルも大歓迎!

住所: 東京都千代田区平河町2-4-1 日本都市センター会館8F

TEL: 03-5216-8716

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:無料で利用できる公開型図書館。地震・洪水などの自然災害から環境・戦災などの人為的災害まで、約17万冊を所蔵。かわら版90点ほかのデジタルアーカイブも充実。公共図書館・学校図書館からのレファレンスもお受けします!

東京

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー

img
 
img
 
img

化粧史や美意識など、化粧文化の専門図書館

住所: 東京都港区南青山2-5-17ポーラ青山ビルディング1F ※「青山一丁目」駅5番出口より徒歩2分

TEL: 03-6447-5701

開館(室)日時: 木曜、金曜 11:00~17:00(最終入室16:30)※木曜は予約制

休館(室)日: 祝日、年末年始は閉室

利用条件:特になし

図書館の概要:化粧や関連分野の図書約16,000冊を所蔵する、化粧文化の専門図書館です。みなさんの身近にあるお化粧の「歴史」や「よそおう気持ちや化粧行動」に関する質問に、研究員がオンラインで回答するレファレンスを実施中。

東京

みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス

img
 
img
 
img

日比谷公園内🍁公園•緑レファレンスなら

住所: 東京都千代田区日比谷公園1-5 緑と水の市民カレッジ3F

TEL: 03-5532-1347

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:🌱霞ケ関駅から徒歩3分 🌱主に東京都の公園や緑に関する資料や情報を収集・公開しています 🌱所蔵資料:図書、雑誌、パンフレット、図面、写真、絵葉書、錦絵 🌱一部の資料はOPACからも閲覧可能です

東京

(一財)民主音楽協会

民音音楽博物館 音楽ライブラリー

img
 
img
 
img

音楽の図書館 楽譜・図書・雑誌・録音資料

住所: 東京都新宿区信濃町8

TEL: 03-5362-3555

開館(室)日時: 12:00~18:00 (火・木・土)

休館(室)日: 月曜、水曜、金曜、日曜、祝日、8/1~15、12/25~1/7

利用条件:特になし(登録は、中学生以上の国内在住者)

図書館の概要:登録すればどなたでも無料でご利用いただけます。楽譜はクラシックを中心に、大・小編成の吹奏楽や管弦楽などの貸出が可能です。音楽や楽曲に関する調査・研究にもご活用ください。

東京

公益財団法人

目黒寄生虫館

img
 
img
 
img

寄生虫への理解を深める分野を横断した蔵書

住所: 東京都目黒区下目黒4-1-1

TEL: 03-3716-1264(音声案内)

開館(室)日時: 閉架・限定公開。事前連絡の上で来館日を調整。

休館(室)日: 毎週月曜・火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

利用条件:関連する研究に携わる方に限る(所属長の許可が必要。該当しない方は個別に相談)。原則閲覧のみで、複写サービスは公共図書館に準じる(有料)。

図書館の概要:書籍約6000冊、刊行物約340種16000冊を所蔵。1600年代の古書から新書まで寄生虫に関連する様々な資料を扱う。医学、生物学、魚病学、獣医学、歴史学などその分野は多岐にわたる。海外の資料も多く、特にロシア語の文献が充実している。

東京

野球殿堂博物館 図書室

img
 
img
 
img

プロ野球公式スコアも所蔵!野球資料は当室へ!

住所: 東京都文京区後楽1-3-61

TEL: 03-3811-3600

開館(室)日時: 水曜・金曜・日曜 事前予約制

休館(室)日: 月曜・火曜・木曜・土曜

利用条件:特になし

図書館の概要:東京ドームにある私立の専門図書館です。野球を中心にスポーツに関する資料約50,000点を所蔵しています。蔵書はOPACで検索できます。オンライン・レファレンスサービスや郵送による複写サービスも行っています。

東京

立正大学 古書資料館

2024年度、当館は開館10周年を迎えました。
img
 
img
 
img

開架室で古書を手に取り堪能

住所: 東京都品川区大崎4-2-16

TEL: 03-3492-6615

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 日曜、祝日 他

利用条件:特になし

図書館の概要:古書の専門図書館。江戸時代の和古書をはじめ、貴重書、特殊資料(巻子本・折本・函物)等、1万タイトル約4万5千冊を所蔵。所蔵資料の約8割(3万8千冊)を開架で提供し、直接書架から取り出して閲覧できる。オンライン上で「開架で古書」を体験できるバーチャルツアーあり。古書資料館10周年特設サイトはこちら。  

東京

港区立男女平等参画センター

リーブラ図書資料室

img
 
img
 
img

男女平等参画・ジェンダー関連の資料を収集

住所: 東京都港区芝浦1-16-1みなとパーク芝浦

TEL: 03-3456-4149

開館(室)日時: 9:00~21:30(貸出・返却の窓口は20:00まで)

休館(室)日: 年末年始、他

利用条件:貸出や返却:港区在住、在勤、在学、港区以外の特別区に在住、在勤、在学。

図書館の概要:男女平等参画・ジェンダー関連の図書資料を、絵本や行政資料など幅広く収集して います。 港区の図書館システムと連携し、港区内 の図書館資料の貸出・返却などができます。 所蔵DVDの視聴もできます。

東京

公益社団法人 大日本山林会

林業文献センター

img
 
img
 
img

森林・林業に関する歴史的重要資料を収蔵

住所: 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル2F(建替えのため仮事務所)

TEL: 03-3585-9608

開館(室)日時: 10:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、年末年始他

利用条件:一般公開(要事前予約)貸出については会員のみ

図書館の概要:林業遺産に認定された絵図、古文書を含む古い林業関係資料を約三万点所蔵。現在林業文献センターは建替中で仮事務所にて新館移転準備作業をしながら運営中。HPより蔵書検索可。一般公開(要事前予約)

東京

労働図書館

img
 
img
 
img

国内外の労働関係資料を収集した専門図書館

住所: 東京都練馬区上石神井4-8-23

TEL: 03-5991-5032

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:国内外の労働関係資料を収集した専門図書館。国内外の労働に関する図書や雑誌など約18万冊を所蔵する専門図書館。労使団体資料、大学紀要なども継続的に収集。所蔵資料を用いた企画展示を年数回実施。2023年度より常設展示「千束屋看板と豊原又男」開始。

神奈川

神奈川県立地球市民かながわプラザ

あーすぷらざ 情報フォーラム&映像ライブラリー

img
 
img
 
img

国際・平和・多文化等の情報を集めた図書館

住所: 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1

TEL: 045-896-2977(情報フォーラム)、045-896-2976(映像ライブラリー)

開館(室)日時: 情報フォーラム:9:00~20:00(火-金)、9:00~17:00(土・日・祝)/映像ライブライリー:9:00~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は開室)、年末年始

利用条件:神奈川県在住、在勤、在学の方は館外貸出(6冊3週間)ができます。ただし、映像ライブラリーの映像資料は館内閲覧のみです。

図書館の概要:「あーすぷらざ」の2Fにある国際理解や平和、多文化共生、環境などのテーマに特化した専門図書館。映像資料も多数取りそろえています。外国にルーツがある方の為の日本語学習資料や「相談窓口」も併設。絵本の読み聞かせは毎月第3日曜です。

神奈川

大倉精神文化研究所附属図書館

img
 
img
 
img

90年の歴史、白亜の殿堂で出会う生涯の一冊

住所: 神奈川県横浜市港北区大倉山2-10-1

TEL: 045-834-6636

開館(室)日時: 9:30~16:30

休館(室)日: 日曜、月曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:当館は、設立者大倉邦彦が、心の修養や研究、教育を目的として昭和7(1932)年に設立した大倉精神文化研究所の附属図書館です。 哲学・宗教・歴史・文学などを中心に、入門書から専門書を収集・保存しており、どなたでもご自由にご利用頂けます。OPACあり

神奈川

神奈川県立川崎図書館

img
 
img
 
img

ものづくり情報ライブラリー

住所: 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟2F

TEL: 044-299-7825

開館(室)日時: 9:30~19:30(平日)/9:30~17:30(土曜・祝日)

休館(室)日: 日曜、毎月第2木曜、年末年始、資料総点検期間

利用条件:特になし

図書館の概要:ものづくり技術を支える専門的図書館として、工学・産業技術・自然科学分野の専門書、社史、特許・規格、専門誌等を所蔵し、知的財産関連のセミナーや個別相談等も開催しています。

神奈川

神奈川県立近代美術館 美術図書室

img
 
img
 
img

葉山の海に面した美術館のなかの専門図書室

住所: 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1

TEL: 046-875-2800

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日および振替休日を除く)、展示替え休館期間、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:展覧会カタログ・美術関係図書を所蔵。そのほか国内外の美術雑誌・美術家や美術研究者の特別コレクションあり(特別コレクションの利用は要事前申請)。開催中の展覧会に応じて関連資料の特集展示あり。

神奈川

JICA横浜 海外移住資料館 閲覧室

img
 
img
 
img

過去と今をつなぐ、海外移住の歴史の宝庫

住所: 神奈川県横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜2階

TEL: 045-211-1786

開館(室)日時: 10:00~12:00 / 13:00~18:00(入室は17:30まで)※12:00~13:00は昼休みのため閉室

休館(室)日: 日曜・月曜・祝祭日・年末年始・毎月最終開室日

利用条件:特になし

図書館の概要:海外移住資料館閲覧室は、日本人の海外移住の歴史や日系人に関する資料を所蔵し、市民、学生、研究者等に開放されています。主に北米・中南米に移住した日本人の足跡をたどることができる貴重な図書、新聞、映像などをご覧いただけます。

神奈川

国立研究開発法人 海洋研究開発機構

JAMSTEC横浜図書館

img
 
img
 
img

ようこそ、海と地球の専門図書館へ!

住所: 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173-25 海洋研究開発機構地球情報館2F

TEL: 045-778-5478

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、国民の祝日・休日、年末年始、その他機構の指定した日

利用条件:特になし

図書館の概要:一般書、児童書、科学絵本、科学雑誌のほか、所属研究者の著書、セミナーのDVD等を自由に ご利用いただける、海洋・地球科学分野の専門図書館です。図書は貸出可。所蔵資料を使った 調査依頼にも対応します。 2025年11月1日から2026年1月31まで建屋工事のため休館します。詳細はHPをご確認ください。

神奈川

横浜市歴史博物館 図書閲覧室

2025年11月21日(金)まで休館しています。
img
 
img
 
img

博物館の「おたずね処」

住所: 神奈川県横浜市都筑区 中川中央1-18-1

TEL: 045-912-7777

開館(室)日時: 9:00~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は翌火曜)、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:国史跡大塚・歳勝土遺跡公園の隣に建つ横浜市歴史博物館にある図書室です。博物館の「おたずね処」として、お気軽にお入りください。児童向けの本や、催し物に合わせた「関連図書コーナー」もあります。

石川

金沢21世紀美術館 アートライブラリー

img
 
img
 
img

21美は21周年

住所: 石川県金沢市広坂1-2-1

TEL: 076-220-2811

開館(室)日時: 10:00〜18:00、10:00〜20:00(金、土)

休館(室)日: 月曜(月曜が休日の場合はその直後の平日)、年末年始、特別整理期間

利用条件:どなたでも

図書館の概要:現代美術を軸に建築・ファッション・音楽・デザイン・ダンス・写真・映画関係の書籍や雑誌などの資料と出会うことができます。アーティストの作品集、国内外のカタログ、絵本なども揃え、視聴覚資料もご覧いただけます。

長野

長野県立美術館 アートライブラリー

img
 
img
 
img

ちょっとでも寄りたいアートライブラリー

住所: 長野県長野市箱清水1-4-4

TEL: 050-5542-8600(ハローダイヤル)

開館(室)日時: 9:00〜16:00

休館(室)日: 美術館休館日、毎週木曜(祝日の場合は翌金曜)、特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:長野県立美術館アートライブラリーは、旧長野県信濃美術館の新館オープンに伴い新しく設置され、2021年4月に開室。 こどもからお年寄りまで気軽に楽しめる図書室。 近代美術を軸にして、美術の入口となる入門図書から専門書まで、利用者が本から美術に出会える図書室。

愛知

名古屋大学

ジェンダー・リサーチ・ライブラリ

img
 
img
 
img

ジェンダー研究に特化した大学図書館

住所: 愛知県名古屋市千種区不老町

TEL: なし

開館(室)日時: 10:00~17:00(金曜10:00~20:00)

休館(室)日: 日曜・月曜・祝日・年末年始

利用条件:ジェンダー研究に興味がある方ならどなたでもご利用いただけます。

図書館の概要:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(以下「GRL」)は世界的にも数少ないジェンダー研究に特化した大学図書館です。GRLでは、幅広い分野の女性・フェミニズム・ジェンダー問題に関する図書、アーカイブに加えて、水田珠枝文庫(女性史や政治思想・社会思想関連の和書・洋書を約7600冊)を持ち、国内外のジェンダー問題に関する研究、普及およびネットワークの拠点を形成することを主たる活動目的としています。

愛知

トヨタ産業技術記念館図書室

img
 
img
 
img

トヨタグループの歴史とモノづくりの精神に触れる

住所: 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35

TEL: 052-551-6154

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始および特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:トヨタ産業技術記念館の主要展示テーマである自動車・繊維をはじめとした、科学・技術・産業・モノづくりなどに関する資料(書籍・雑誌)が充実しています。 集中して読書を楽しめるブースや学生向けコーナー「学びの森」も併設しています。 ※入室は無料です。

愛知

トヨタ博物館 クルマの図書室

img
 
img
 
img

クルマの魅力をあらゆる角度から再発見!

住所: 愛知県長久手市横道41-100

TEL: 0561-63-5151

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:愛知県長久手市にあるトヨタ博物館に併設する、自動車の専門図書館です。約12万点の自動車カタログをはじめ、自動車に関するあらゆる資料が揃っています。閲覧のみ。入室は無料(博物館見学は有料です)。

愛知

名古屋都市センター まちづくりライブラリー

img
 
img
 
img

名古屋のまちの歴史を継承し未来へとつなぐ

住所: 愛知県名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル12階

TEL: 052-678-2212

開館(室)日時: 10:00~18:00(火~金)・10:00~17:00(土・日・祝日・振替休日)

休館(室)日: 月曜(祝日の場合はその翌日)、第4木曜、年末年始、特別整理期間

利用条件:閲覧利用は制限なし・貸出利用は登録制(登録料有)

図書館の概要:名古屋都市センター内にある、まちづくりの専門図書館。戦災復興関連資料、都市計画・建築・交通・環境・防災関連資料、主要都市の総合計画等の行政資料、研究機関等の調査研究報告書などを取集する。蔵書数は約80,000冊。

京都

公益財団法人 日本漢字能力検定協会

漢検 漢字博物館・図書館 (漢字ミュージアム)

img
 
img
 
img

日本語・漢字を学ぶ楽しさを。

住所: 京都市東山区祇園町南側551番地

TEL: 075-757-8686

開館(室)日時: 9:30~17:00 (入館は16:30まで)

休館(室)日: 月曜(祝日や振替休日の場合は翌平日)、年末年始

利用条件:漢字ミュージアムへの入館料が必要です。 複写、貸出はしておりません(閲覧のみ)。

図書館の概要:「見て、触れて、遊んで、漢字の魅力大発見!」をコンセプトにした体験型博物館に併設した図書館です。漢字・日本語にかかわる図書を中心に児童書から専門書まで提供、「もっと漢字が好きになる!」を応援します。

京都

公益財団法人 京都市芸術文化協会

京都芸術センター図書室

img
 
img
 
img

アートセンターの中のアットホームな図書室

住所: 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2

TEL: 代表075-213-1000

開館(室)日時: 2024年12月より、10:00~18:00

休館(室)日: 月1回程度

利用条件:特になし

図書館の概要:京都芸術センターの図書室では、事業記録や、全国の展覧会カタログ、伝統文化・芸能、ダンス・演劇についての書籍など、芸術・文化に関する資料を幅広く収集しています。教室ひとつぶんの小さな図書室でその一部を公開しており、どなたでも閲覧が可能です。

京都

京都市・京都精華大学 共同事業

京都国際マンガミュージアム 研究閲覧室

img
 
img
 
img

マンガに関する資料 約30万点が閲覧可能

住所: 京都府京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)

TEL: 075-254-7414

開館(室)日時: 研究閲覧室 10:00-16:30(金・日)

休館(室)日: 月-木、土、ミュージアム休館日

利用条件:事前予約制。18歳以上の方が利用可能。閲覧のみ。

図書館の概要:戦後の著名なストーリーマンガの単行本のみならず、明治・大正・昭和戦前期の諷刺マンガ雑誌や、戦後のマンガ雑誌、世界各国のコミックス、マンガ研究書など、国内外のマンガ関連資料約30万点を収蔵しています。

京都

東南アジア地域研究研究所 図書室

img
 
img
 
img

京都と東南アジアをつないで

住所: 京都府京都市左京区吉田下阿達町46

TEL: 075-753-7306

開館(室)日時: 9:30~16:30

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:東南アジアとその周辺地域の史資料を収集し、研究者の要望に応じて研究に貢献する図書室資料の充実に努めています。また、各種の研究プロジェクトと協働し、研究者とともに積極的に活動しています。

大阪

公益財団法人 阪急文化財団

池田文庫

img
 
img
 
img

阪急電鉄や宝塚歌劇等の演劇に関する図書館

住所: 大阪府池田市栄本町12-1

TEL: 072-751-3185

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)、図書整理期間、年末年始

利用条件:当館指定の特殊資料の閲覧には紹介状と予約が必要。

図書館の概要:1949 年に開館。阪急電鉄、宝塚歌劇、民俗芸能、歌舞伎に関する資料を主に所蔵。図書・雑誌は約28万冊を所蔵し、関連する雑誌記事索引もOPACで検索可能。ポスターや役者絵などの画像は、「阪急文化アーカイブズ」で公開。

大阪

公益財団法人 大阪社会運動協会

エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

img
 
img
 
img

働く人々の今を支え、歴史を未来に伝える

住所: 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 府立労働センター4F

TEL: 06-6947-7722

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 他

利用条件:入館・閲覧は誰でも可。貸出はサポート会員に限る。

図書館の概要:労働専門図書館。文書資料や博物資料を所蔵するMLA融合型図書館。初めての利用はできるだけ予約を。ほとんどの資料が書庫内にあり、見学には予約が必要。寄付で運営。サポート会員募集中。古本と雑貨バザー毎日開催。

大阪

大阪国際交流センター インフォメーションセンター

img
 
img
 
img

国際交流・協力、多文化共生等の資料が充実

住所: 大阪府大阪市天王寺区上本町8-2-6

TEL: 06-6773-8989

開館(室)日時: 9:00~19:00(月-金)、9:00~17:30(土・日・祝)

休館(室)日: 年末年始

利用条件:閲覧自由、貸出は会員のみ。

図書館の概要:国際交流・協力、多文化共生等に関する図書・資料をはじめとする情報を収集・提供するとともに、行政棟関係機関と連携し、多言語に対応した相談や情報提供を行う拠点としてインフォメーションセンターを設置し、運営しています。

大阪

地方独立行政法人 大阪市博物館機構

大阪市立自然史博物館

img
 
img
 
img

動物、植物、昆虫、化石など自然史科学資料

住所: 大阪府大阪市東住吉区長居公園 1-23

TEL: 06-6697-6221

開館(室)日時: 9:30~16:30 (11月-2月)9:30~17:00 (3月-10月)

休館(室)日: 月曜(祝日の場合翌日休館)、年末年始

利用条件:開架は自由閲覧可能。閉架は学芸員に相談・承諾・予定調整が必要

図書館の概要:自然史博物館の研究資料として蓄積された図書資料は、逐次刊行物 20万冊、単行本2.5万冊にのぼる。国内外の自然史系博物館や大学の刊行物、貴重文献も多く含まれている。閉架利用には予め学芸員への相談と承諾、日程調整が必要。機関リポジトリはこちら

大阪

大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー

img
 
img
 
img

女性関係情報の専門情報センター

住所: 大阪府大阪市中央区大手前1-3-49

TEL: 06-6910-8616

開館(室)日時: 9:30~21:30(火曜~土曜)/9:30~17:00(日曜・祝日)

休館(室)日: ドーンセンター休館日、年末年始、毎月最終火曜、特別資料整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:女性学、ジェンダー関連図書を中心に、児童書や絵本、女性表現作品集、雑誌、行政資料、視聴覚資料など幅広く収集しています。現在の蔵書数は約4万3千冊です。調べ物や読書、映画鑑賞など、どなたでも利用できます。

大阪

追手門学院大学附属図書館

オーストラリア・ライブラリー

img
 
img
 
img

国内唯一のオーストラリア専門の図書室

住所: 大阪府茨木市西安威2-1-15

TEL: なし

開館(室)日時: 9:00~19:50(授業期)、9:00~18:00(学休期)

休館(室)日: 土曜、日曜、年末年始 他

利用条件:事前にお問い合わせのうえ、ご利用いただけます。本の貸出や雑誌のコピーを希望する場合は、近くの公共図書館を通じてお申し込みください。他大学・研究機関ご所属の方は、図書館間相互利用に基づきご利用ください。(詳細は図書室名リンクから「学外の方へ」ページでご覧ください)

図書館の概要:オーストラリア・ライブラリーは、在日オーストラリア大使館内にあった図書館から資料の寄贈を受け、2008年に追手門学院大学附属図書館内に開設しました。幅広い分野の図書資料のほか、独自に構築したデータベースを公開しています。

大阪

大阪市立男女共同参画センター中央館

クレオ大阪中央 情報・図書コーナー

img
 
img
 
img

誰も取り残さない!情報・図書コーナー

住所: 大阪府大阪市天王寺区上汐5-6-25

TEL: 06-6770-7200

開館(室)日時: 9:30~21:30(日・祝は17:00閉室)

休館(室)日: 月曜(その日が祝休日の場合は開館)、祝休日の翌日、年末年始、特別整理期間

利用条件:特になし

図書館の概要:人生100年時代。女性も男性もだれもが個性と能力を活かし夢を実現できるように応援する、男女共同参画情報を収集・提供。図書・雑誌、DVD、行政資料やミニコミを 3.5 万冊所蔵。図書や新聞記事によるテーマ展示を常時開催。自習席で学習環境も提供。

大阪

公益財団法人 シマノ・サイクル開発センター

シマノ自転車博物館 マルチメディアライブラリー

img[
 
img
 
img

自転車に関する書籍や情報を集積しています

住所: 大阪府堺市堺区南向陽町2-2-1

TEL: 072-221-3196

開館(室)日時: 10:00~16:30(入館は16:00まで)

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は火曜)、年末年始

利用条件:館内に入館した方のみ。資料の貸出しはしていません。

図書館の概要:堺は自転車産業ゆかりの地。そんな堺にある自転車博物館の図書室です。自転車の歴史からレースや旅の記録、雑誌や漫画、そして健康・交通・まちづくりといった現代の課題まで自転車に関する書籍がご覧いただけます。

大阪

大阪市立住まい情報センター

住まいのライブラリー

img
 
img
 
img

住まい、大阪、建築に関する専門図書館

住所: 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センター4F

TEL: 06-6242-1160

開館(室)日時: 9:00~19:00(平日・土曜)/10:00~17:00(日曜・祝日)

休館(室)日: 火曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜、月曜の場合を除く)、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:住まいに関する相談やセミナーを開催する「住まい情報センター」内に設置。大阪に住み、暮らすことへの興味と愛着を育む。家づくり、賃貸住宅、マンション管理、建築、まちづくり、高齢期の住まい、空き家、大阪の魅力に関する図書や絵本などを所蔵(約12,000冊)。

大阪

日本生命保険相互会社

日本生命図書館

img
 
img
 
img

生命保険・年金関係の調査、研究に!

住所: 大阪市中央区今橋3-5-12

TEL: 06-6209-4588

開館(室)日時: 9:30~16:00

休館(室)日: 土曜・日曜・祝日・年末年始

利用条件:生命保険・年金に関する調査・研究を目的とする方 (会社名等の確認をさせていただきます)

図書館の概要:社外に常時開かれた日本で唯一の生命保険・年金の専門図書館です。 レファレンスサービスもお受けしております。メールでご連絡ください。[nissaylib@nissay.co.jp]

兵庫

こども本の森 神戸

img
 
img
 
img

本をひらく、世界がひらく。

住所: 兵庫県神戸市中央区加納町6-1-1

TEL: 078-325-1125

開館(室)日時: 9:30~17:00

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は開館、翌平日が休館)

利用条件:こども本の森 神戸は現在、平日は終日予約不要でご入館いただけます。 土曜、日曜、祝日、イベント開催時、お盆休み期間の入館にはオンラインからの事前予約が必要です(各回90分間の完全入れ替え制)。※本の貸し出しは行っていません

図書館の概要:建築家・安藤忠雄氏からの寄附により、大阪、遠野に続き神戸に開館したこどものための文化施設。読書の楽しみを発見し、豊かな感性と創造力を育むことのできるようにと、多くの絵本や読み物が揃います。

兵庫

神戸大学附属図書館

震災文庫

img
 
img
 
img

阪神・淡路大震災の資料を網羅的に収集

住所: 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1 社会科学系図書館3階

TEL: 078-803-7342

開館(室)日時: 平日11:00~17:00

利用条件:特になし。図書館入館時にカウンターの職員までお声かけください。

図書館の概要:阪神・淡路大震災発生から9ヶ月後の1995年10月に公開した文庫で、収集資料は図書・雑誌・写真・チラシ・動画等多岐にわたり、所蔵資料数は5万7千件を超えます。うち1万3千件のデータはウェブで閲覧できます。

兵庫

ピッコロシアター資料室

img
 
img
 
img

舞台芸術に関する書籍や台本を揃えています

住所: 兵庫県尼崎市南塚口町3-17-8

TEL: 06-6426-1940

開館(室)日時: 10:00~18:00(書庫資料の閲覧請求・貸出は13:00~17:00)

休館(室)日: 月曜(祝日の場合は翌日)

利用条件:特になし

図書館の概要:兵庫県尼崎市にある劇場「ピッコロシアター」内にある資料室。演劇を中心とした、舞台芸術に関わる書籍や上演台本など約32,000冊を所蔵。OPAC

奈良

奈良国立博物館

仏教美術資料研究センター

img
 
img
 
img

“仏教美術の殿堂”奈良博の専門図書館

住所: 奈良県奈良市登大路町50

TEL: 0742-94-5121

開館(室)日時: 毎週水曜・金曜 9:30~16:30(事前予約制)

休館(室)日: 祝日・休日、8/13~8/16、12/26~1/4

利用条件:事前予約制で、調査研究を目的とするどなたでもご利用いただけます。 予約は当センターのウェブサイト内のメールフォームにて受付しています。

図書館の概要:奈良国立博物館の調査研究活動により蓄積された仏教を中心とする歴史と美術にかかわる文献資料および画像資料を公開。現在の建物は明治35年(1902)に竣工した旧奈良県物産陳列所で、昭和58年(1983)に重要文化財に指定されました。

和歌山

国際鯨類施設(日本鯨類研究所)図書室

img
 
img
 
img

紀州材のぬくもり感じるクジラの専門図書館

住所: 和歌山県東牟婁郡太地町太地1770-1

TEL: 0735-29-2281(代表)

開館(室)日時: 10:00~12:00・13:00~16:00

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 ※研究所の業務状況により閉室する場合あり

利用条件:誰でもご利用可能です。利用前に、電話にて事前予約してください。

図書館の概要:『クジラの町』和歌山県太地町にできた、クジラの専門図書館。クジラ・イルカを中心とした海棲哺乳類に関する書籍・雑誌など約3万点を所蔵しております。

広島

公益財団法人 広島平和文化センター

広島平和記念資料館 情報資料室

img
 
img
 
img

原爆や平和に関する資料を所蔵

住所: 広島県広島市中区中島町1-2

TEL: 082-241-4004(総合案内)

開館(室)日時: 9:00-17:00

休館(室)日: 年末年始 他

利用条件:どなたでも無料でご利用いただけます。

図書館の概要:原爆や平和に関する図書、雑誌、録音、映像資料の収集・閲覧や、お問い合わせに対応しています。来室サービスとして、一部の図書の貸出や複写サービス(有料)があります。当館HPの「平和データベース」から蔵書検索が可能です。

山口

漫画図書館

img
 
img
 
img

アニメコスプレも楽しめる参加型漫画図書館

住所: 山口県下関市一の宮学園町2-1 東亜大学 3号館1F

TEL: なし

開館(室)日時: 12:00~16:00(東亜大学開校日の毎週月曜日+不定期開館) ※詳細はSNSに掲載

利用条件:なし どなたでも(人数制限ありにつき予約優先)※予約はSNSのDMから

図書館の概要:下関在住3名の漫画家(関よしみ・ササカマトトモ・遠野かず実)とスタッフでボランティア運営。蔵書20000冊越。コスプレ体験も随時受付。漫画図書館最新情報はインスタグラムまたはXでご確認ください。

高知

認定NPO法人

高知こどもの図書館

img
 
img
 
img

認定NPO法人が運営するこどもの図書館

住所: 高知県高知市丸ノ内1-1-10

TEL: 088-820-8250

開館(室)日時: 10:00~17:00

休館(室)日: 火曜、水曜、木曜、年末年始 他

利用条件:特になし

図書館の概要:2020年に高知城のお堀の中にある、高知県立公文書館内に移転しました。1999年12月に、日本で初めてのNPO法人が運営する図書館として開館しました。絵本・児童書を中心に、子どもから大人まで利用できます。

福岡

BIZCOLI(ビズコリ)

img
 
img
 
img

九州における知の集積・交流・創造拠点

住所: 福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F

TEL: 092-721-4909

開館(室)日時: 10:00~21:00(平日) / 10:00~18:00(土曜)

休館(室)日: 日曜、祝日、年末年始、当館が定める日

利用条件:(公財)九州経済調査協会の賛助会員企業所属の方、個人で定期会員ご契約の方、ビジター(1回)利用、20歳以上の社会人(学生不可)

図書館の概要:意欲的なビジネスパーソンが集う、大人の会員制ライブラリー「BIZCOLI」。ビジネスの最新情報と仕事を加速させるクリエイティブな環境。会員同士の交流から生まれる、刺激とコラボレーション。働く場、学びの場、そしてイノベーションを生み出すプラットフォームとしてご活用ください。

福岡

福岡アジア美術館 図書閲覧室

img
 
img
 
img

アジアの近現代美術に関する専門図書室

住所: 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8F

TEL: 092-263-1100

開館(室)日時: 10:00~16:30(水曜休館日)

休館(室)日: 土曜、日曜、祝日、年末年始 ※アートカフェでの本の閲覧は館の開館日に準じる

利用条件:学芸図書室での研究利用は閲覧申請書の提出が必要です。事前にウェブサイトを参照の上、お問い合わせください。

図書館の概要:アジアの近現代美術に関する展覧会図録、書籍、雑誌などの蔵書を持つ専門図書室です。8階図書閲覧室の閉架には約6万冊の蔵書があり、7階アートカフェには国内外のアジア・アート・旅に関する約1万冊の書籍を国別やテーマ別に配架しています。

福岡

福岡市美術館 美術情報コーナー

img
 
img
 
img

美術に関する図書を閲覧できるコーナー

住所: 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6

TEL: 092-714-6051

開館(室)日時: 9:30~17:30(7月~10月の金・土は20:00まで)

休館(室)日: 月曜、月曜が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日、年末年始

利用条件:特になし

図書館の概要:2階ロビーに展開する美術情報コーナーでは、美術全集や図録、雑誌等約1000冊を配架しています。また、蔵書や所蔵品についての情報を検索・閲覧できる情報端末機器も設置しており、閉架の蔵書も請求すればコーナー内で閲覧できます。